企業・民間団体の奨学金【業種:メーカー】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      東ソー

      財団情報

      企業紹介
      東ソーは1935年に設立した総合化学メーカーです。クロル・アルカリ事業、石油化学事業、機能商品事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人東ソー奨学会
      設立の経緯
      当法人は、一般有為の子弟のうち、学術優秀、品行方正、身体強健でありながら、 経済的理由により修学が困難なものに対して奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的として、1959年9月に設立されました。
      基本財産額
      2億200万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1959年
      趣旨
      一般有為の子弟のうち、学術優秀、品行方正、身体強健でありながら、 経済的理由により修学が困難なものに対して奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資金の貸与及び学資金を受ける学生の補導
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.tosoh.co.jp/shougakukai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書を提出(毎年)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学に在学する3~4年生で、品行方正、学術優秀、身体強健な方
      学資の支弁が困難と認められる方
      学校長、学部長または主任教授の推薦を受けた方
      金額例
      貸与 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学3~4年の1月7日 申し込み締め切り
      大学3~4年の2月1日又は2月4日 書類選考→面接(Web)
      大学3~4年の2月中に採否通知
      問い合わせ先
      https://www.tosoh.co.jp/shougakukai/

      大林組

      財団情報

      名称
      公益財団法人 大林財団
      創立
      1998年
      趣旨
      都市研究のさらなる進展に貢献することにより、真に豊かな日本の都市を実現させる一翼となるべく努力していきます。
      活動内容
      都市に関連ある分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする学生への学資の給与及び支援等
      財団ホームページ
      https://www.obayashifoundation.org/

      奨学金の内容

      制度名
      公益財団法人大林財団奨学事業(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      当財団の行事に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生であり、22歳以下である方
      人物、学業、健康ともに優れている方
      経済的な理由で就学が困難な方
      就業経験のない方(アルバイト除く)
      都市に関連ある分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(3年間)
      人数
      20名(2022年給付者の例)
      問い合わせ先
      https://www.obayashifoundation.org/students/

      昭和瀝青工業

      財団情報

      企業紹介
      昭和瀝青工業は1965年に創業し、アスファルトに特化した事業を行っています。道路を利用する人の視点で考え、より良いアスファルトを使い、より良い道路づくりに貢献しています。
      名称
      公益財団法人昭瀝記念財団
      設立の経緯
      公益財団法人 昭瀝記念財団は、道路舗装に関連する理工学分野を対象とした学術・科学技術の振興並びに人材の育成を通じ、社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的とし、2018年に設立した民間の財団です。
      基本財産額
      4890万円(2021年6月30日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給事業
      研究機関・研究等への助成事業
      財団ホームページ
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      学部2年生以上の方
      大学・学部の指定あり(6大学、理工学)
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      30名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月28日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/scholarship/

      ゴールドウイン

      財団情報

      企業紹介
      ゴールドウインは1950年に創業したスポーツアパレルメーカーです。アスリートから一般のスポーツファンまで幅広いお客さまを対象に、数多くのブランドを展開しています。
      名称
      公益財団法人ゴールドウイン西田育英財団
      設立の経緯
      本財団は、アスリートをサポートするスポーツ関連分野、または服飾・ファッション関連分野を学ぶ学生と、富山県出身の学生への奨学援助を行うことで、次世代を担う人材を育成し、もってスポーツ及びファッションを通じて国民の豊かな人間性を涵養すること並びに地域社会の発展に寄与することを目的として2020年に設立されました。
      創立
      2020年
      活動内容
      スポーツ・アパレル次世代育成奨学金事業
      富山次世代育成奨学金事業
      財団ホームページ
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 スポーツビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学でスポーツ分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      スポーツ分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容2

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 服飾・ファッションビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学で服飾・ファッション分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      服飾・ファッション分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容3

      制度名
      富山西田育英事業 奨学金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書を提出(年度末)
      成績証明書を提出(年度末)
      当財団が開催予定の懇親会(年 1 回)に1 回以上参加
      種類
      給付型
      応募資格
      富山県内の高等学校を卒業し、大学 1 年生の方
      満 20 歳以下の方
      国籍不問、ただし日本語での申請や手続きが可能である方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月13日 申し込み締め切り
      大学1年の7月上旬採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/12/2022_applicationdetail_toyama.pdf

      中西金属工業

      財団情報

      企業紹介
      中西金属工業は1924年に創業しました。機械の回転部分に欠かせないベアリング・リテーナーやコンベアシステム等の製造販売を行っています。
      名称
      一般財団法人中西奨学会
      設立の経緯
      中西奨学会は、経済的理由により修学困難な学生への奨学金および、産業科学技術に関する調査・研究に携わる研究機関への助成金の支援を目的として中西金属工業株式会社の2代目社長である中西義雄氏により、1971年に設立されました。
      基本財産額
      3億8644万420円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      育英奨学事業を通して、日本の産業科学技術水準の向上に貢献します。
      活動内容
      奨学金の給付
      産業科学技術に関する研究に対する助成
      財団ホームページ
      https://www.nkc-j.co.jp/foundation/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・学部の指定あり(21大学)
      人物、学力とも優秀な大学生(最短修業年限をこえて在学する方)
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 国公立:月4万円、私立:月4.5万円(3年生より2年間)
      人数
      25名(2022年の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学3年生の4月1日 申し込み開始
      大学3年生の5月末日 申し込み締め切り
      大学3年生の6月上旬 採用決定
      問い合わせ先
      https://www.nkc-j.co.jp/foundation/scolarship/scolarship.html

      オーディオテクニカ

      財団情報

      企業紹介
      オーディオテクニカはヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどのオーディオ機器を製造・販売する創業60年のメーカーです。
      名称
      公益財団法人オーディオテクニカ奨学会
      設立の経緯
      未来の夢と感動を与えてくれるような技術者の成長を願い、2008年に育英奨学事業を行なう財団として設立しました。
      基本財産額
      36億355万7696円(2022年3月31日現在)
      創立
      2008年
      理念
      優秀な人材の育成に寄与することで広く社会に貢献します。
      趣旨
      東京都内の大学及び大学院で理工学を学ぶ方に対して奨学金を援助し、社会貢献に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与及び奨学生に対する指導育成
      財団ホームページ
      https://www.audio-technica.co.jp/corp/foundation/about/

      奨学金の内容

      制度名
      オーディオテクニカ奨学会奨学金(大学)
      プログラム
      奨学生生活状況報告会への参加(5月)
      奨学生の集いへの参加(9月)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内の大学で理工学を学ぶ方
      2年次生から4年次生として在学する者
      健康でかつ学業の成績が優秀な方
      経済的理由により学費の支弁が困難である方
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約21名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~4年の4月1日 申し込み開始
      大学2~4年の5月9日 申し込み締め切り
      大学2~4年の5月17日 書類・小論文審査
      大学2~4年の5月31日 面接
      問い合わせ先
      https://www.audio-technica.co.jp/corp/foundation/scholar/

      ショーボンドホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      前身であるショーボンド建設株式会社は、1958年に設立された歴史ある企業です。2008年にホールディングス化を果たし、土木建築工事の請負・設計やコンサルタント事業などを行っています。
      名称
      一般財団法人 上田記念財団
      設立の経緯
      一般財団法人 上田記念財団は、ショーボンドホールディングス株式会社の創業者である上田昭氏の出捐により、2009年12月に設立されました。
      基本財産額
      131億3187万円(2021年 6月30日現在)
      創立
      2009年
      趣旨
      地球及び自然環境が健全に維持されることを願い、人類が豊かな生活を続けられることに寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学等において土木工学等の知見を得ようとする学生に対する奨学金の支給
      社会資本の維持、長寿命化に関する研究への助成
      地球環境維持活動に対する助成
      土木技術者の育成及び研修等に関する活動に対する助成
      自然災害等の被災者や被災地域に対する救援・支援
      財団ホームページ
      http://www.uedazaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      上田記念財団の奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      土木工学系の大学3年生に進学する方(23歳未満の方)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      1大学1名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学2年の2月下旬 申し込み開始
      大学2年の3月31日 申し込み締め切り
      大学3年の4月上旬 学内選考
      大学3年の5月上旬 財団選考
      大学3年の5月中旬 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.kochi-tech.ac.jp/student/img/9c5246db39f249edb6dc8995b8191bb4.pdf

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      社友懇話会に出席(年1回)
      最低1回(原則として採用年)、機関誌「尚志」に寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      6年制学科の4年生または5年生 / 文系学部の3年生の方
      大学における成績が特に優れている方
      金額例
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      学部生4年(自宅通学)給付 月3万円 (自宅外通学)給付 月5万円
      学部生5・6年(自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      人数
      50名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年/大学4・5年の1月 募集要領送付
      大学3年/大学4・5年の1月~大学4年/大学5・6年の4月中旬 学内における選考、推薦者決定 
      大学4年/大学5・6年の4月~6月 尚志社における選考
      大学4年/大学5・6年の5〜6月 面接
      大学4年/大学5・6年の~7月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/index.html

      DIC

      財団情報

      名称
      公益財団法人川村育英会
      創立
      1953年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有用な人材の育英を目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生以上の方
      学術優秀、品行方正、身体強健な方
      経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      6名(2020年度給付者の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の4月 申し込み開始
      問い合わせ先
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/outline.html

      トヨタ

      財団情報

      名称
      一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金
      創立
      2014年
      趣旨
      理系女子学生の未来を応援するトヨタグループによる基金
      <支援企業>
      (株)豊田自動織機/愛知製鋼(株)/(株)ジェイテクト/トヨタ車体(株)/(株)アイシン(旧アイシン精機(株))/トヨタ紡織(株)/(株)豊田中央研究所/豊田合成(株)/トヨタ自動車(株)
      活動内容
      奨学金支援事業
      育成プログラム
      財団ホームページ
      http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学支援コース(大学)
      入社への影響
      入社すれば全額免除
      プログラム
      キャリア研修
      女性エンジニアとの交流
      支援企業の情報提供
      参加者同士の交流
      基金が求める書類の提出
      種類
      貸与型:実質無利息
      給付型:基金の支援企業に入社した場合は返済の全額免除
          製造業社に入社した場合は返済の半額免除
      応募資格
      大学1年生・3年生の女性
      理工学系を専攻する方
      学業成績優秀で、当基金の主旨に賛同し、将来製造業社でものづくりに関わる女性エンジニアとして、活躍していく意欲、熱意のある方
      金額例
      年60万円(最長6年間)
      スケジュール
      大学1年次と3年次
      1年次は入学した4月に申し込み
      (2022年貸与者のスケジュール)
      大学1年・3年の4月1日 申し込み開始
      大学1年・3年の5月22日 申し込み締め切り
      大学1年・3年の6月中旬頃 1次選考結果通知
      大学1年・3年の7月中 最終選考(面接)
      大学1年・3年の7月下旬~8月上旬 結果通知
      問い合わせ先
      http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/training/index.html

      清国産業

      財団情報

      企業紹介
      清国産業は1964年創業の金属プレス加工を中心とした総合パーツメーカーです。コピー・プリンターといったOA機器から、自動車・家電などあらゆるニーズの部品を提供しています。
      名称
      公益財団法人 清国奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人清国奨学会は、「ものづくり」産業に携わる人材の育成、社会有用な人材の育成のために、清国産業株式会社の創業者である清水國善が、2015年に設立しました。
      創立
      2015年
      趣旨
      経済的理由により就学が困難な学生に対する奨学支援を行ない、次代を担う有望な人材の育成をはかり、社会の発展、福祉に寄与する事を目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://www.kiyokuni.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校/「ものづくり」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専門学校新 1 年生
      「ものづくり」に関連する学部学科(工学部、理工学部、工学科、理工学科等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学・4年間)
      給付 月2万円(短期大学・2年間または3年間)
      給付 月2万円(専門学校・2年間または3年間または4年間)
      人数
      18名程度(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校/「福祉」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専門学校新 1 年生
      「福祉」に関連する学部学科(看護学部、社会福祉学部、看護学科、社会福祉学科等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学・4年間)
      給付 月2万円(短期大学・2年間または3年間)
      給付 月2万円(専門学校・2年間または3年間または4年間)
      人数
      18名程度(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で下記の対象分野を修学している方(3年生以上)
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      味の素

      財団情報

      名称
      公益財団法人味の素奨学会
      創立
      1957年
      理念
      日本の発展につながるグローバルに活躍する人材の育成
      趣旨
      将来、社会に貢献し得る人材・科学者を育成し、学術研究の発展に寄与することを目指していきます。
      活動内容
      貸与奨学金事業
      研究生向け給与奨学金事業
      在日留学生向け給与奨学金事業
      ASEAN + ONE留学生向け奨学金制度
      財団ホームページ
      https://ajischolarship.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学)
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      大学の専門課程で、化学をはじめとする理系全般の学科を専攻する学生
      学業人物ともに優秀で、旺盛な勉学意欲を有し、かつ経済的援助を必要とする方
      他の奨学金を受けていること、またはその予定があることは妨げになりません
      金額例
      貸与 学費出資者と別居している方 月3.5万円(大学を卒業するまで)
      貸与 学費出資者と同居している方 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3~4年の5月27日 申し込み締め切り
      大学3~4年の6月上~中旬 選考を経て採否通知
      問い合わせ先
      https://ajischolarship.com/pages/奨学金貸与

      一般財団法人人間塾

      財団情報

      名称
      一般財団法人人間塾
      設立の経緯
      給付型奨学金の事業を実現したいと長年願い続けていた人物と、大学生の能力や可能性を眠らせたままでいいのかと感じ続けていた人物が出会い、当財団が誕生しました。
      創立
      2011年7月
      理念
      人に出会い、人をつなぐ、人になる。
      趣旨
      社会に生きる人が固有の存在として、人格的な出会いを通じ、真の人生の目的と生きがいを見出し、さらには、それに向かって、自らに与えられた可能性と能力をあますところなく発揮して生きていくことを支援します。
      活動内容
      研修、セミナーなどの開催
      講演、シンポジウムなどの開催
      人材教育に関する全般的サポート
      奨学金の支給
      活動助成金の交付
      財団ホームページ
      https://ningenjuku.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      井上和子スカラーシップ
      種類
      給付型
      応募資格
      関東圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県を含む1都4県)の大学に在籍している日本国籍を有する学生
      人間塾の理念を理解し、それを実践する意欲のある者
      人間塾主催の研修や講演会に出席する意思がある者
      年齢が満30歳未満の者
      金額例
      給付 月10万円を1年間(年間120万円)
      ※大学卒業まで毎年更新可能
      人数
      30名
      スケジュール
      (2023年のスケジュール)
      募集期間
      2023年8月1日(月)~8月31日(土)
      第一次選考(書類審査) 
      第一次選考の結果は、9/15(金)までにメールで通知する。第一次選考合格者には、第二次選考日をあわせて通知する
      第二次選考(面接審査)
      9/23(土・祝),9/24(日),10/8(日),10/9(月・祝)人間塾にて実施する。面接日に来られない者は、不合格になる場合がある二次審査の結果は、10/14(土)までにメールで通知する
      最終決定
      2023年12月15日(金)までに、メールにて通知する
      ※スカラーシップ説明会がありますので、希望者は必ず参加してください要予約)
      問い合わせ先
      info@ningenjuku.or.jpへお願いします。
      詳細はhttps://ningenjuku.or.jp/scholar/youkou13/ をご覧ください。

      小野薬品工業

      財団情報

      企業紹介
      小野薬品工業は創業300年を誇る医薬品メーカーです。医療ニーズの高いがんや免疫、神経、スペシャリティ領域を中心に、それぞれの領域における研究センターを設置し、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の実現を目指しています。
      名称
      公益財団法人小野奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人小野奨学会は1975年9月に当時の小野薬品工業株式会社社長小野雄造氏並びに副社長小野順造氏が教育振興・人材育成の篤い思いを込め広く公益事業として本奨学金事業を創設されました。
      基本財産額
      523億4278万4833円(2022年3月31日現在)
      創立
      1975年
      趣旨
      大阪府下の大学に在学する学生で、学業・人物共に優秀でかつ健康であって学資の支弁が困難と認められる方に奨学金の給与を行い、又経済的に困窮する学生等に対し学生寮を廉価にて提供し、社会・文化の発展並びに国際交流に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与
      奨学生のうち優秀者に対する表彰
      留学生等学生寮の設置運営
      財団ホームページ
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大阪府下の大学に在籍する1・2・3年生(6年制学部については4・5年生含む)
      年齢30才未満の方
      高校卒業後1度も大学・専門学校等に入学したことがない方
      学業成績が優秀な方
      学長推薦を受けられる方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      400名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      各大学の定める締切日
      大学1年の8月中旬頃採否通知
      問い合わせ先
      http://www.ono-syougakukai.com/outline.html

      大電

      財団情報

      企業紹介
      大電は福岡県久留米市に本社を置く1951年創業の電線・ケーブルメーカーです。国内トップのシェアを誇るロボット用ケーブルおよびメディアコンバータを主力製品としています。
      名称
      公益財団法人吉田学術教育振興会
      設立の経緯
      吉田学術教育振興会は、福岡県内を活動区域とし、県内の学術・教育の振興を図り、社会の繁栄を図ることを目的として、1985年に大電株式会社の創業者・吉田直大氏が私財を投じて設立した財団です。
      創立
      1985年
      理念
      社会発展の基礎のなるものは学術教育の振興です。そのためには人材の育成が必須であり、人材の育成のため、図書や教材の寄贈、教育振興助成金の交付、奨学金の給付、学術奨励金の贈呈等の一連の事業を行っています。
      趣旨
      福岡県内の学術・教育の振興を図り、社会の繁栄を図ることを目的としています。
      活動内容
      学術奨励金交付事業
      奨学金等給付事業
      教育振興助成事業
      図書寄贈事業
      財団ホームページ
      https://yoshida-zaidan.p-kit.com/page0002.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付事業(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学生(九州大学、九州工業大学のみ)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年度のスケジュール)
      大学1~4年の4月初旬 申し込み開始
      大学1~4年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学1~4年の6月初旬 書類選考
      ※個人での申し込みは不可
      問い合わせ先
      https://yoshida-zaidan.p-kit.com/page0008.html

      大森機械工業

      財団情報

      企業紹介
      大森機械工業は1948年に創業した包装機業界のリーディングカンパニーです。自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・施工を行っています。
      名称
      一般財団法人大森昌三記念財団
      設立の経緯
      大森機械工業株式会社は、包装技術及び包装機械等の発展に大きな足跡を残した創業者 大森昌三の功績を顕彰し、「一般財団法人大森昌三記念財団」を設立しました。
      基本財産額
      5億4740万円(2019年5月31日現在)
      創立
      2014年
      理念
      アイデアは技術を生み技術はアイデアを生む
      趣旨
      もの作りに関する知識・技術を修学する学生及び研究者を育成し、我が国のもの作り産業の進展と地域の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内外の学生及び研究者への奨学金の給付
      奨学金給付を受ける学生及び研究者への指導
      財団ホームページ
      http://www.omorishozo.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      奨学生確認書、成績証明書、在学証明書を提出(年1回)
      本人および家計支持者の年収額証明書類の提出(年1回)
      その他当財団の定める書類を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学、職能大に在籍する大学 2〜4 年生の方
      満 23 歳以下の方
      学業成績が優秀な方(基準あり)
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      【選考スケジュール(2022年)】
      在学中の4月1日      新規応募受付開始
      在学中の6月24日     新規応募受付締切
      在学中の7月上旬     書類選考通過者へ面接案内
      在学中の7月中旬~下旬  面接実施(WEB)
      在学中の8月中旬~下旬  面接合否通知
      在学中の8月29日     新規奨学金説明会(WEB) 
      在学中の9月上旬     手続き期間
      在学中の9月22日     初回振込日
      問い合わせ先
      http://www.omorishozo.or.jp/

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回 前期・後期)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、修学状況報告書を提出(年度末)
      卒業後の進路レポートを提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      財団の指定する大学(京阪神地区 10校・四国地区1校)に在校する方
      学業、人物ともに優秀で、健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      戸田建設

      財団情報

      企業紹介
      戸田建設は1881年に創業した総合建設会社です。学校や病院、国の重要文化財、社会インフラ等の建築・構築・整備など、様々な事業で世の中に貢献しています。
      名称
      公益財団法人戸田育英財団
      設立の経緯
      1980年、当時戸田建設株式会社の会長・二代戸田利兵衛氏の私財並びに戸田建設からの寄附を基に、1981年6月19日、「財団法人戸田育英会」が設立されました。
      基本財産額
      14億0023万8449円(2022年3月31日現在)
      創立
      1981年
      活動内容
      大学院、大学、高等専門学校の学生、又は高等学校の生徒に対する奨学金の給付
      奨学金を受ける学生又は生徒の指導・助言
      大学等における建築学、土木工学に関する研究に対する助成
      財団ホームページ
      https://www.toda-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団の行事に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学1年生・2年生(原則として、医学、歯学、獣医学、6年制薬学系の専攻を除く)
      高校評定平均値(学習成績の状況)が4.00以上の方(1年生)
      前年度の成績がGPA3.00以上の方(2年生)
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      問い合わせ先
      https://www.toda-ikuei.or.jp/?page_id=75
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一