大学院 学費の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(メーカー)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      アイコム

      財団情報

      企業紹介
      アイコムは業務用の無線機器やIP電話機器、アマチュア無線機器を製造、販売するグローバル企業です。
      名称
      公益財団法人アイコム電子通信工学振興財団
      設立の経緯
      公益財団法人アイコム電子通信工学振興財団は、アイコム株式会社の創立40周年記念事業の一環として、向学心に燃える学生の方々に奨学金等を援助し、「電気の基礎知識を習得するアナログ技術者の育成」を願うとともに、次世代を担う若者に科学技術への関心を高める活動を行うことを趣旨に、2004年1月に設立しました。
      基本財産額
      29億400万円(2022年3月31日現在)
      創立
      2004年
      趣旨
      奨学援助を行うとともに、国際的な視野を持って、時代の要請に適った助成を行うことにより、科学技術や学術の振興を目指し、豊かな社会建設に視することを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      電子通信工学の振興
      調査・研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.icom.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の大学院で電子通信工学関係を専攻している方
      学業、人物共に優秀であって、学費の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      60名予定(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      1月4日 申し込み開始
      1月21日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.icom.or.jp/kyuufu/

      新光電気工業

      財団情報

      企業紹介
      新光電気工業は1946年に設立された長野県に本社を構える半導体パッケージメーカーです。PCやスマートフォン、自動運転技術の進展する自動車など、情報化社会を支えるビジネスを展開しています。
      名称
      公益財団法人北信奨学財団
      設立の経緯
      北信奨学財団は、新光電気工業の創業者の一人である光延丈喜夫が、ハイテク企業の経営者として「ハイテク立県はまず人材育成から」という信念を具体化したもので、また会社設立の頃から地域のみなさんにお世話になったことへの恩返しをしたいという思いもあり、1990年に設立されました。
      基本財産額
      2億2150万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1990年
      活動内容
      長野県出身の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      長野県内の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      財団ホームページ
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金支給(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県出身の理工系・医薬系の大学院生、及び、長野県内の理工系・医薬系の大学院生
      学業・人物ともに優秀でかつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約20名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学院1年の8月上旬 書類選考
      大学院1年の8月上旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/scholarship.html

      小堀製作所

      財団情報

      企業紹介
      小堀製作所は1925年に創業し、プロジェクターやデジタルカメラの機器を作っている光学機器メーカーです。
      名称
      公益財団法人小堀雄久学生等支援会
      設立の経緯
      社会発展のためには、高い技術力を持つ人材の育成が欠かせません。そのためには、高等教育機関で理工系の勉学を志す有為な青年に対して、安心して教育を受ける機会が必要です。当財団は、若者が経済的な困難から修学の道が断たれないようにと、株式会社小堀製作所の元社長・小堀雄久が私財を提供して設立しました。
      基本財産額
      1億5899万300円(2021年 3月 31日 現在)
      創立
      2011年
      趣旨
      人間性を磨き、互いに切磋琢磨する有為の若者を支援し、将来、社会に有用な人材の育成を目指しています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://www.koborizaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      学業成績表の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学院修士課程の理工系(医学系を除く)に在学している方
      熱心に学業に勤しみ、国郷土を思い、仁・義・礼を尊ぶ方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      貸与 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      4名(毎年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学院在籍の6月15日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.koborizaidan.or.jp/loansrule/requirements/

      帝人

      財団情報

      名称
      公益財団法人帝人奨学会
      創立
      1953年
      趣旨
      若き科学技術者の育成をめざしています。
      活動内容
      奨学金の貸与および給付
      財団ホームページ
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/scholarship.html

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学院/修士課程)
      入社への影響
      貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
      上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
      国内大学の修士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
      学部長又は学科主任教授の推薦かつ学校推薦を受けた方
      金額例
      貸与 月8万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約9名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年の3月17日 申し込み締め切り
      大学4年~大学院1年の3月下旬~4月上旬 1次選考
      大学院1年の4月下旬~5月中旬 2次選考
      大学院1年の6月 最終選考
      大学院1年の6月下旬 合否結果
      問い合わせ先
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(大学院/博士課程)
      入社への影響
      貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
      上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
      国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
      学部長又は学科主任教授の推薦を受け、かつ学校推薦を受けた方
      金額例
      貸与 月10万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約9名(2021年の例)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の9月28日 申し込み締め切り
      大学院1年の10月上旬 1次選考
      大学院1年の11月上旬~11月中旬 2次選考
      大学院1年の12月13日 最終選考 
      大学院1年の12月下旬 合否結果
      問い合わせ先
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit-hakushi.html

      伊藤園

      財団情報

      名称
      公益財団法人 本庄国際奨学財団
      創立
      1996年
      趣旨
      食を中心に健康長寿社会に貢献する最先端の研究活動を助成し、健康で平和な社会を目指します。
      活動内容
      奨学金支給
      奨学金支給に関連する交流事業
      財団ホームページ
      https://www.hisf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日本人大学院生奨学金(大学院)
      プログラム
      財団の行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国籍を持ち、大学院に在籍または入学を予定している方
      2022 年 4 月時点で在籍期間が残り 1 年以上ある方
      年齢の制限があります
      大学院修了後は母国に貢献する将来計画を持つ方
      金額例
      給付 月15万円~20万円
      金額は支給期間により異なります。
      1~2年間の場合:月額20万円
      3年間の場合:月額18万円
      4年を超える場合:月額15万円
      人数
      若干名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学4年・大学院1年の9月1日 申し込み開始
      大学4年・大学院1年の10月31日 申し込み締め切り
      大学4年・大学院1年の1月 書類審査
      大学4年・大学院1年の2月上旬 面接審査
      大学4年・大学院1年の3月31日 最終決定
      問い合わせ先
      https://www.hisf.or.jp/scholarship/graduate-school/

      古川製作所

      財団情報

      名称
      公益財団法人古川技術振興財団
      設立の経緯
      当財団は1992年、株式会社古川製作所の創業30周年記念事業の一環として企画され、同社の創業者古川喬雄氏の出捐により、基本財産5,000万円で設立されました。
      基本財産額
      2億0979万5492円(2022年3月31日現在)
      創立
      1992年
      活動内容
      研究助成事業
      奨学生支援事業
      財団ホームページ
      https://www.furukawa-techfound.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生支援事業(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の大学院生
      品行が方正でかつ学術優秀である方
      学長または学部長の推薦がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年最大36万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の2月 申し込み開始
      在学中の3月初旬~中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.furukawa-techfound.com/奨学生支援事業

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、香川県の高松で半導体集積回路の設計、開発、製造を行う会社です。IC、センサー、LED等の半導体パッケージング&テストを主力事業としています。
      名称
      公益財団法人大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で2015年に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学院生奨学金(大学院)
      プログラム
      生活状況報告書及び成績証明書の提出(年1回 3月)
      在学証明書の提出(年1回 3月)
      当財団主催の集合研修会への出席(年一回)
      種類
      給付型
      応募資格
      当財団の大学奨学金を受けており、大学院進学を目指す方
      学業成績が優秀な方
      在学する学長の推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月8万円(大学院を修了するまで)
      人数
      若干名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年の2月15日 申し込み締め切り
      大学院1年の4月上旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_GSAR.pdf

      アマノ

      財団情報

      企業紹介
      アマノは駐車場システムやタイムカード、入退室管理システムなどを手がける創業1931年のメーカーです。「人と時間」「人と環境」をテーマとして、グローバルに事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人天野工業技術研究所
      設立の経緯
      当財団は、アマノ株式会社の創業者、天野修一氏がその生前1961年に工業技術に関する研究開発、研究助成ならびに工業教育の奨励を目的として設立した試験研究法人です。
      基本財産額
      1億1860万3309円(2021年3月31日現在)
      創立
      1961年
      理念
      公益のための試験研究法人として、工業技術の発展に寄与すると共に、助成・奨学事業よる人材育成等、より一層社会に貢献できるように努めます。
      趣旨
      工業技術に関する研究開発、研究助成ならびに工業教育の奨励を目的としています。
      活動内容
      試験研究事業
      研究助成事業
      奨学事業
      財団ホームページ
      http://zai-amano.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      公益財団法人天野工業技術研究所奨学金(大学院)
      プログラム
      研究成果の報告(年度末や受給期間終了後)
      ※他大学の奨学生とともに口頭で成果発表を行う場合もあります。
      種類
      給付型
      応募資格
      後期博士課程に入学予定の方または理工学研究科の後期博士課程に在籍している方( 社会人博士学生を除く)
      学業成績・人物共に優秀である方
      3年間継続して受給する意思がある方
      将来、優れた研究者たり得る資質ありと認められる方
      金額例
      給付 年100万円(最長3年間)
      人数
      最大18名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の1月6日 申し込み開始
      大学院1年の1月29日 申し込み締め切り
      大学院1年の3 月下旬 結果発表 (予定)
      問い合わせ先
      https://www.st.keio.ac.jp/students/life/files/2021/1/6/2021_amano.pdf

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      成績証明書と修学状況報告書の提出(毎年度末)
      卒業後の進路レポートの提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の指定あり(京阪神地区 10校・四国地区1校)
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      在学中の学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院(修士課程、博士課程)で下記の対象分野を修学している方
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 発表
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      懇話会への出席(年1回)
      機関誌「尚志」への寄稿(最低1回)
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      修士課程(博士前期課程)1年生、または博士課程(博士後期課程)1年生
      年齢の制限があります
      大学院における成績が特に優れている方
      金額例
      入学金 給付 最大30万円
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      修士課程 (自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      博士課程 (自宅通学)給付 月5万円 (自宅外通学)給付 月7万円
      人数
      50名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      修士課程(博士前期課程)、または博士課程(博士後期課程)入学前の1月 申し込み開始
      修士課程(博士前期課程)1年生、または博士課程(博士後期課程)1年生の4月~6月 選考
      修士課程(博士前期課程)1年生、または博士課程(博士後期課程)1年生の7月中に採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/application.html

      シスメックス

      財団情報

      企業紹介
      シスメックスは1968年に設立された、血液検査や尿検査など検体検査分野で日本を代表する医療機メーカーです。予防医療をはじめとする新たな医療を通して世界中の人々の健康に貢献しています。
      名称
      公益財団法人中谷医工計測技術振興財団
      設立の経緯
      1984年、「東亞医用電子株式会社(現 シスメックス株式会社)」の創業者であり、当財団の理事長でだった中谷太郎の「未来社会において日本が強い産業基盤を確立し、大きく発展するためには電子計測技術の開発が不可欠であり、この発展に“貢献”していくことが使命である」という強い想いから設立されました。
      基本財産額
      1538億7154万9860円(2021年3月31日現在)
      創立
      1984年
      趣旨
      医工計測技術分野における先導的技術開発、技術の交流等を促進し、また人材を育成することによって、医工計測技術の広汎な発展を推進し、我が国ならびに国際社会の発展及び生活の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      技術開発研究助成
      調査研究助成
      中谷賞
      技術交流助成
      大学院生奨学金
      科学教育振興助成
      国際学生 交流プログラム
      財団ホームページ
      https://www.nakatani-foundation.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      報告書および学業成績証明書を提出(各年度末)
      受給終了時には終了報告書を提出
      財団の実施する贈呈式や交流会等への出席、同窓会への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      日本の大学院(博士前期・後期課程、一貫制博士課程)に入学を予定している、または在籍中の方
      医工計測技術および関連分野において博士号の取得を目指す方
      日本国籍または日本の永住権を有する方
      金額例
      給付 博士前期課程:月10万円、博士後期課程:月15万円(大学院を修了するまで)
      人数
      10名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学最終学年の/大学院在学の4月1日 申し込み開始
      大学最終学年の/大学院在学の6月10日 申し込み締め切り
      大学最終学年の/大学院在学の10月上旬 決定
      問い合わせ先
      https://www.nakatani-foundation.jp/business/scholarship/

      味の素

      財団情報

      名称
      公益財団法人味の素奨学会
      創立
      1957年
      理念
      日本の発展につながるグローバルに活躍する人材の育成
      趣旨
      将来、社会に貢献し得る人材・科学者を育成し、学術研究の発展に寄与することを目指していきます。
      活動内容
      貸与奨学金事業
      研究生向け給与奨学金事業
      在日留学生向け給与奨学金事業
      ASEAN + ONE留学生向け奨学金制度
      財団ホームページ
      https://ajischolarship.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学院)
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      大学院で、化学をはじめとする理系全般の学科を専攻する学生
      学業人物ともに優秀で、旺盛な勉学意欲を有し、かつ経済的援助を必要とする方
      他の奨学金を受けていること、またはその予定があることは妨げになりません
      金額例
      貸与 学費出資者と別居している方 月4.5万円(大学院を卒業するまで)
      貸与 学費出資者と同居している方 月4万円(大学院を卒業するまで
      人数
      15名(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院在学生の 5月27日 申し込み締め切り
      大学院在学生の 6月上~中旬 選考を経て採否通知
      問い合わせ先
      https://ajischolarship.com/pages/奨学金貸与

      戸田建設

      財団情報

      企業紹介
      戸田建設は1881年に創業した総合建設会社です。学校や病院、国の重要文化財、社会インフラ等の建築・構築・整備など、様々な事業で世の中に貢献しています。
      名称
      公益財団法人戸田育英財団
      設立の経緯
      1980年、当時戸田建設株式会社の会長・二代戸田利兵衛氏の私財並びに戸田建設からの寄附を基に、1981年6月19日、「財団法人戸田育英会」が設立されました。
      基本財産額
      14億0023万8449円(2022年3月31日現在)
      創立
      1981年
      活動内容
      大学院、大学、高等専門学校の学生、又は高等学校の生徒に対する奨学金の給付
      奨学金を受ける学生又は生徒の指導・助言
      大学等における建築学、土木工学に関する研究に対する助成
      財団ホームページ
      https://www.toda-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団の行事に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で当財団の奨学生であった方
      (学部の平均値がGPA3.00以上の方)
      経済的支援を必要とする方
      就業経験のない方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月3.5万円(大学院を修了するまで)
      問い合わせ先
      https://www.toda-ikuei.or.jp/?page_id=75

      森下仁丹

      財団情報

      名称
      公益財団法人森下仁丹奨学会
      創立
      1963年
      理念
      夢に向かって進むあなたを応援したい。
      趣旨
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生又は大学院生に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      全国の大学生又は大学院生を対象とした奨学金の支給及び指導助言
      財団ホームページ
      https://jintan-shogakkai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学院生
      前年までに標準修得単位を修得済であり、且つ前年度までの通算GPA値が2.8以上
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      28名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の3月末日 申し込み締め切り
      在学中の4月27日 願書提出締め切り
      在学中の6月中旬迄 採用通知
      問い合わせ先
      https://jintan-shogakkai.jp/guideline.html

      米盛グループ

      財団情報

      名称
      公益財団法人米盛誠心育成会
      創立
      1991年
      趣旨
      有用かつ偉大な人材の育成及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      研究者助成事業
      顕彰に関する事業
      財団ホームページ
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      鹿児島大学大学院の技術系学科に在学している方
      卒業後に原則として鹿児島県内に就職を希望する方
      鹿児島県内に生活の本拠を持つ方の子弟
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康である方
      経済的理由により今後の修学が困難な方
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      2名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の 4月28日 申し込み締め切り
      在学中の 5月21日 面接
      在学中の 5月下旬 最終決定
      問い合わせ先
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      サンデンホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      サンデンはカーエアコン用コンプレッサーに強みを持つ独立系自動車部品メーカーです。世界搭載シェアはトップクラスの製品を有しています。
      名称
      公益財団法人 牛久保・天田育英財団
      設立の経緯
      学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。
      創立
      2011年
      趣旨
      学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成していきます。
      活動内容
      人材育成事業の実施及び奨学金給付による支援
      財団ホームページ
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      レポートの提出(2月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在学する方
      学術優秀・品行方正、身体剛健な方
      経済的理由により著しく学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      人数
      18名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年~大学院1年の3月末~4月 申し込み開始
      大学院1年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学院1年の6月 選考委員会開催
      大学院1年の7月上旬 選考結果送付
      問い合わせ先
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      AGC

      財団情報

      名称
      公益財団法人 旭硝子財団
      創立
      1933年
      趣旨
      人類が真の豊かさを享受できる社会および文明の創造に寄与します。
      活動内容
      研究助成事業
      奨学事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      https://www.af-info.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      日本人奨学生(修士・修士課程)
      プログラム
      活動報告書の提出(毎年9月末頃)
      活動報告書と成績証明書等の提出(毎年3月末頃)
      当財団指定の行事に参加(交通費支給、年間2回程度)
      当財団からのメールへの回答
      種類
      給付型
      応募資格
      修士(博士前期)または博士(博士後期)1年生の日本国籍をもつ学生の方
      大学の指定あり(20校)
      品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる方
      独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む方
      持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い方
      金額例
      給付 修士:月10万円(最長2年間) 博士:月12万円(最長3年間)
      人数
      修士・博士 各15名程度(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      修士1年、博士1年の 春 申し込み開始
      修士1年、博士1年の 7月初旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.af-info.or.jp/scholarship/about.html

      奨学金の内容2

      制度名
      外国人留学生奨学生(修士・博士課程)
      プログラム
      活動報告書の提出(毎年9月末頃)
      活動報告書と成績証明書等の提出(毎年3月末頃)
      当財団指定の行事に参加(交通費支給、年間2回程度)
      当財団からのメールへの回答
      種類
      給付型
      応募資格
      研究のために来日し、修士(博士前期課程)または博士(博士後期)課程1年生の私費留学生の方
      大学の指定あり(指定28校)
      タイ、インドネシア、中国、韓国、ベトナム(対象国)の国籍をもつ方
      品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる方
      独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む方
      持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い方
      日本語による意思伝達が可能である方
      金額例
      給付 月15万円(修士:最長2年間 博士:最長3年間)
      人数
      18名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      修士1年、博士1年の 春 申し込み開始
      修士1年、博士1年の 6月初旬 書類選考
      修士1年、博士1年の 6月21日・22日 面接
      修士1年、博士1年の 7月初旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.af-info.or.jp/scholarship/about.html

      DIC

      財団情報

      名称
      公益財団法人川村育英会
      創立
      1953年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有用な人材の育英を目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般奨学生(大学院)
      プログラム
      財団行事への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在籍する方
      学術優秀、品行方正、身体強健な方
      経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      12名(2020年度給付者の例)
      問い合わせ先
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/outline.html

      ショーボンドホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      前身であるショーボンド建設株式会社は、1958年に設立された歴史ある企業です。2008年にホールディングス化を果たし、土木建築工事の請負・設計やコンサルタント事業などを行っています。
      名称
      一般財団法人 上田記念財団
      設立の経緯
      一般財団法人 上田記念財団は、ショーボンドホールディングス株式会社の創業者である上田昭氏の出捐により、2009年12月に設立されました。
      基本財産額
      131億3187万円(2021年 6月30日現在)
      創立
      2009年
      趣旨
      地球及び自然環境が健全に維持されることを願い、人類が豊かな生活を続けられることに寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学等において土木工学等の知見を得ようとする学生に対する奨学金の支給
      社会資本の維持、長寿命化に関する研究への助成
      地球環境維持活動に対する助成
      土木技術者の育成及び研修等に関する活動に対する助成
      自然災害等の被災者や被災地域に対する救援・支援
      財団ホームページ
      http://www.uedazaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      上田記念財団の奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      土木工学系の大学院修士課程1年生に進学する方(25歳未満の方)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      1大学1名(2021年の例)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学4年の2月下旬 申し込み開始
      大学4年の3月31日 申し込み締め切り
      大学院1年の4月上旬 学内選考
      大学院1年の5月上旬 財団選考
      大学院1年の5月中旬 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.kochi-tech.ac.jp/student/img/9c5246db39f249edb6dc8995b8191bb4.pdf
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一