企業・民間団体の奨学金【採用無関係】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      三井ハイテック

      財団情報

      企業紹介
      三井ハイテックは1957年に設立し、金型、電子部品、電機部品、工作機械などの製造・販売を行っているメーカーです。エアコンや洗濯機、パソコンやスマートフォンなど幅広い製品に当社の技術が使われています。
      名称
      公益財団法人三井金型振興財団
      設立の経緯
      1949年、当財団の設立者である故三井孝昭は三井工作所(現株式会社三井ハイテック)を創業し、精密金型の生産を開始しました。会社の株式上場を機に、私財を提供して、1985年5月に当財団を設立しました。
      基本財産額
      12億8442万4430円(2021年3月31日現在)
      創立
      1985年
      理念
      奨学金の給付、研究開発活動への助成を通じて、有為な人材の育成とモノづくりの基盤技術・金型並びに関連分野の高度化と発展を支援します。
      趣旨
      有為な人材の育成、学問の研究等の奨励を行うことにより、製造業の基盤技術の一つである金型産業並びに関連分野の高度化を推進し、社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      金型及び関連する分野に係る学課を履修又は研究する大学生及び大学院学生に対する奨学金の支給
      金型及び関連する技術の開発、研究、調査及び指導教育を行う大学、研究機関・団体及び個人に対する助成
      財団ホームページ
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/index.php

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      小論文(4000字以上)、学業成績証明書を提出(毎年)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学の2年生で、学力基準、家計基準を満たしている方
      在学する大学によって推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年度募集要項)
      大学2年の5月13日 申し込み締め切り
      大学2年の7月1日 面接
      大学2年の8月17日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/foundationer_recruitment/index.html

      徳島健康生活協同組合

      財団情報

      企業紹介
      徳島健康生活協同組合は1961年に誕生しました。徳島県内で医療・介護事業所を運営する医療生活協同組合。地域住民の健康づくりや保健予防活動を行っています。
      名称
      徳島健康生活協同組合
      創立
      1961年
      理念
      一人ひとりが人間として尊重される社会をめざし、様々な人々と手をつなぎあい、保健・医療・介護の事業と運動をとおして、健康で明るい地域をつくることです。
      趣旨
      保健、医療、介護等組合員の健康を守り、生活の経済的、文化的改善向上をはかることを目的としています。
      活動内容
      医療事業所の運営
      介護事業所の運営
      財団ホームページ
      http://hcoopt.com/

      奨学金の内容

      制度名
      看護奨学金制度(大学・専門学校)
      種類
      貸与型
      応募資格
      看護師を養成する大学・専門学校に在学中、または入学が確定している方
      金額例
      貸与 月4万円または月6万円(大学・専門学校を卒業するまで)
      スケジュール
      随時 申し込み
      問い合わせ先
      http://hcoopt.com/nurse/scholarship.html

      TSIホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      TSIホールディングスは東京スタイルとサンエー・インターナショナルを前身とするアパレルメーカーです。多くのブランドを展開しており、ファッションを通じて人々の心を輝かせる価値を創造し、明日を生きていく歓びを社会と共に分かち合います。
      名称
      公益財団法人 住本育英会
      設立の経緯
      実業家住本保吉氏は、青年男女の健全な成長と日本の将来を背負って立つ人材の育成が何よりも必要であると強く考えており、そのためには社会に有用となる将来有望な青年たちを助成する育英事業に着手したいという意思を持っていました。同氏の志を受け継いだ遺族により、1981年に本育英会が設立されました。
      基本財産額
      6億5950万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1981年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な方に対して奨学援護を行い、社会にとって有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資金の給付
      財団ホームページ
      http://sumimotoikueikai.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内に所在の大学に在学する方
      該当年度の新入生
      学業、人物ともに優秀な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      11名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      5月13日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://sumimotoikueikai.com/shogakukin.html

      伊勢丹

      財団情報

      名称
      公益財団法人伊勢丹奨学会
      趣旨
      修学可能な心身で、学力優秀でありながら経済的理由により修学困難な学生に対して奨学金を与え、社会に有為の人材を育成するとともに商業の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学生に対する奨学金の給付
      財団ホームページ
      http://www.disclo-koeki.org/12a/01097/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      学業成績表及び生活状況報告書を提出(毎学年末)
      財団の行事への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      財団指定7大学の商業、経済及び経営関係学部の1年生
      学業人物ともに優秀、修学可能な心身の方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学1年の7月下旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.disclo-koeki.org/12a/01097/index.html

      ショーボンドホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      前身であるショーボンド建設株式会社は、1958年に設立された歴史ある企業です。2008年にホールディングス化を果たし、土木建築工事の請負・設計やコンサルタント事業などを行っています。
      名称
      一般財団法人 上田記念財団
      設立の経緯
      一般財団法人 上田記念財団は、ショーボンドホールディングス株式会社の創業者である上田昭氏の出捐により、2009年12月に設立されました。
      基本財産額
      131億3187万円(2021年 6月30日現在)
      創立
      2009年
      趣旨
      地球及び自然環境が健全に維持されることを願い、人類が豊かな生活を続けられることに寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学等において土木工学等の知見を得ようとする学生に対する奨学金の支給
      社会資本の維持、長寿命化に関する研究への助成
      地球環境維持活動に対する助成
      土木技術者の育成及び研修等に関する活動に対する助成
      自然災害等の被災者や被災地域に対する救援・支援
      財団ホームページ
      http://www.uedazaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      上田記念財団の奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      土木工学系の大学3年生に進学する方(23歳未満の方)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      1大学1名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学2年の2月下旬 申し込み開始
      大学2年の3月31日 申し込み締め切り
      大学3年の4月上旬 学内選考
      大学3年の5月上旬 財団選考
      大学3年の5月中旬 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.kochi-tech.ac.jp/student/img/9c5246db39f249edb6dc8995b8191bb4.pdf

      日本通運

      財団情報

      名称
      公益財団法人日本通運育英会
      創立
      1961年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な方に学資の貸与を行い、社会に貢献する有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付及び貸与
      その他目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日本通運育英会奨学資金(大学)
      プログラム
      学習内容報告書および学業成績証明書を提出(毎年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      20歳以下の方
      保護者が交通事故で死亡された方、または交通事故が原因で重度の後遺障害が残り、就労不能となった方
      保護者が交通事故が原因で死亡されたか、重度の後遺障害が残ったために就労不能となり、それが原因で家計収入が一定基準以下の方
      学業成績が優秀な方
      金額例
      給付 月3万円(最長4年間)
      人数
      20名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      1次募集
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の4月30日 申し込み締め切り
      大学1年の6月中旬 採否通知

      2次募集 
      大学1年の7月1日 申し込み開始
      大学1年の7月30日 申し込み締め切り
      大学1年の8月下旬 採否通知
      問い合わせ先
      http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/bosyu.html

      エンケイグループ

      財団情報

      企業紹介
      エンケイグループは1950年に設立された自動車部品メーカーです。自動車・バイク用アルミホイール製造を中核事業とし、世界のクルマの足元を支えています。
      名称
      公益財団法人エンケイ財団
      設立の経緯
      エンケイグループは静岡県への感謝の意を表し、静岡県における文化と教育の国際交流、特にASEAN諸国からの留学生を通じての交流を支援すべく、エンケイ財団を設立しました。
      創立
      2013年
      趣旨
      静岡県内の学生及び静岡県内の大学等にASEAN諸国から来ている留学生に対する奨学援助及び国際交流教育を行い、 静岡県とASEAN諸国相互の教育水準を高めるとともに、グローバルな視野を持った人材とすることを目的としています。
      活動内容
      奨学金支援
      財団ホームページ
      http://enkeizaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学・短期大学)
      プログラム
      本財団が実施する行事に参加
      面接(年1回)
      学校成績表、作文を提出
      種類
      給付型 ※翌年度以降に再応募可
      応募資格
      静岡県の大学・短期大学に在学する方
      人格高潔、志操堅固で学業が優秀である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2万円(1年間)
      人数
      約30名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月31日 申し込み締め切り
      大学1年の6月 選考
      大学1年の6月末 合格発表
      問い合わせ先
      http://enkeizaidan.or.jp/scholarship/index.html

      千代田ホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      千代田ホールディングスは2015年に設立し、千代田グループ(千代田興産、千代田計装、千代田情報システム、大和冷機、千代田大分)の経営・資産・資金管理や総務・人事・会計経理業務を受託する会社です。
      名称
      公益財団法人千代田財団
      設立の経緯
      無資源の我が国を支えていくのは、技術力を革新し高度化していくことが必要不可欠であり、電気・計装・IT技術における人材の育成を図ることの重要性は計り知れません。このような考えにより2018年に当財団を設立しました。
      創立
      2018年
      趣旨
      将来社会に貢献しうる有用な人材の育成及び教育の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://cffs.or.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学2年生
      機械工学、電気工学、建築学又は情報処理を専攻している方
      原則として年齢が35歳以下の方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年度実績)
      スケジュール
      (2022年度のスケジュール)
      大学2年の6月17日 申し込み締め切り
      大学2年の7月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      http://cffs.or.jp/scholarships.html

      カワチ薬品

      財団情報

      企業紹介
      カワチ薬品は1960年に創業し、関東・東北・甲信越・静岡でドラッグストアを展開しています。様々な商品の提供を通じ、地域のお客様の健康で快適な生活に貢献しています。
      名称
      公益財団法人 河内奨学財団
      設立の経緯
      本財団は、薬学部で学ぶ学生の皆さんへの奨学金の給与を通してわが国の薬学界発展の一翼を担いたいと考え、株式会社カワチ薬品の協力を得て2003年に設立した財団です。
      基本財産額
      84億7341万0833円(2021年3月31日現在)
      創立
      2003年
      趣旨
      学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な学生のうち、薬学部に学ぶ大学生に対して奨学金を給与することにより、有為の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資金の給与
      財団ホームページ
      https://www.cawachizaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      生活状況報告書及び、在学証明書、成績証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      薬学部の大学生第1学年
      学業優秀、品行方正な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      30名(令和4年度給付者の例)
      スケジュール
      (令和4年度給付者のスケジュール)
      大学1年の令和4年5月20日(金) 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.cawachizaidan.or.jp/

      ヤマハ

      財団情報

      名称
      一般財団法人ヤマハ音楽振興会(音楽奨学生)
      創立
      1966年
      理念
      人と音楽の間に、よろこびとやさしさを。
      趣旨
      幼児・児童・青年及び成人各層のために、豊かな人間性涵養の基盤となる音楽に関する教育活動の基礎的諸問題を探求し、また、その普及を推進して広く社会教育の振興に資するとともに、あわせて我が国及び諸外国における音楽文化の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      音楽教育事業
      音楽研究活動
      音楽支援事業
      財団ホームページ
      https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/

      奨学金の内容

      制度名
      音楽奨学支援(大学)
      プログラム
      音楽勉学計画書の提出
      活動レポート(3ヶ月毎)
      種類
      給付型
      応募資格
      25 歳以下の音楽学習をしている方
      日本国籍を有し、国内外の教育機関で音楽を学ぶ方
      専攻楽器、音楽ジャンルは不問です
      国内外の教育機関での履修、留学、セミナー参加、コンクール参加など、明確な学習目標を持っている方
      過去に当支援制度(音楽奨学留学奨学)の対象者になられていない方
      金額例
      給付 月20万円(最長2年間)
      他の音楽関係の奨学金との併用不可
      1年後継続希望の場合は、映像を含む審査を実施
      人数
      5~8 名程度(2023年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      大学1年の 12月8日 申し込み締め切り
      大学1年の 1月下旬 1次選考(書類・映像審査)
      大学1年の 3月2日 2次選考(映像・面接審査)
      大学1年の 3月下旬 採否通知
      問い合わせ先
      https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/outline.html

      レオン自動機

      財団情報

      企業紹介
      レオン自動機は1963年設立の食品加工機械メーカーです。世界で初めて「自動包あん機」を開発するなど、調理食品の大部分の自動化生産を実現しました。現在は世界125カ国以上にその技術を輸出しています。
      名称
      公益財団法人林レオロジー記念財団
      設立の経緯
      林レオロジー記念財団はレオン自動機株式会社の創業者である林虎彦夫妻が私財を投じて、2013年に設立されました。林虎彦は、食文化をいつくしみ、育むことは、人々の心に豊かさを、ひいては「世界に恒久的な平和をもたらす」と語っております。自分に続く「食品レオロジーの応用工学」を志す方を育てたいという思いから本財団を設立しました。
      基本財産額
      30億8552万4406円(2022年3月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      食料品製造機械産業における研究開発を支援するための助成事業、人材育成事業に関する事業を行い、食料品製造機械産業の活性化に寄与します。また、食文化の研究事業等を行い、国内外における各国各地域独自の食文化の発見、再興、普及の促進に寄与します。
      活動内容
      奨学金給付事業
      研究開発助成事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学/工学部・理学部系)
      種類
      給付型
      応募資格
      工学部・理学部系等の大学生(分野の指定あり)
      大学3年もしくは大学4年に進級する方
      品行方正で学習意欲の高い方
      学業成績が一定水準以上の方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(専修学校)
      プログラム
      課題小論文を提出
      在学証明書を提出
      成績証明書(1学年時の成績)を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      2年生以上に進級する専門学校生(2年以上の菓子・パンコース)
      菓子及びパンに関する製法技術を習得し、将来国内及び世界のパン・菓子業界の伝統的技術を継承し、さらに創造的発展を目指し、勉学に励む学生
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      専門学校2年の8月1日 申し込み開始
      専門学校2年の10月31日 申し込み締め切り
      専門学校2年の2月24日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/school.html

      奨学金の内容3

      制度名
      奨学金(大学/農水産学部・生命科学部系等)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学3年生もしくは大学4年生に進級する方
      農水産学部・生命科学部系等の大学生(分野の指定あり)
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      クリナップ

      財団情報

      名称
      公益財団法人クリナップ財団
      創立
      2012年
      趣旨
      福島県内における被災地へのさらなる復興支援のため、将来の地域社会の発展に貢献する有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学事業
      スポーツ振興事業(現在のところ募集は行っておりません)
      研究開発振興事業(現在のところ募集は行っておりません)
      財団ホームページ
      http://cleanup-zaidan.or.jp/summary.html

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福島県出身者で福島県内の大学に在学する方
      申請時の年齢が22歳以下の方
      人格高潔、志操堅固で学業が優秀である方
      学資が豊かでない方
      大学・短期大学1年次生については高等学校3ヵ月の平均値が3.5以上である方
      大学2年次以上については大学における学業成績が本人の属する学部(科)の上位30%以内の方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      30名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学生の2022年5月18日 募集の締め切り
      問い合わせ先
      http://cleanup-zaidan.or.jp/scholarship.html

      ダイキン工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人山田育英会
      創立
      1957年
      理念
      社会発展に寄与する人材の育成に貢献します。
      趣旨
      大学及び大学院に修学する国内外の学生であって、志操堅実、学力優秀、かつ、身体強健でありながら経済的理由により、学業の継続が困難な方に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資の給与
      教育研修及び人材交流に関する事業
      財団ホームページ
      http://yamada-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(公募枠)(大学)
      プログラム
      教育研修、人材交流(年1~2回)に年度毎に1回以上参加
      ※参加できない場合には指定する動画の視聴
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に在学する方
      志操堅実、学業成績優秀、身体強健でかつ、経済的理由により就学が困難な方
      出身学校長、大学学長又は学部長の推薦のある方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名(2022年度募集例)
      スケジュール
      (2022年度募集例)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の7月末までに採用通知
      問い合わせ先
      http://yamada-ikueikai.or.jp/recruit/

      北野建設

      財団情報

      企業紹介
      北野建設は1946年に創業し、長野と東京に本社を構える総合建設会社です。現代建築から社寺・伝統建築、土木事業、まちづくり等を手がけています。
      名称
      一般財団法人北野財団
      創立
      2019年
      趣旨
      経済的理由で就学が困難となっている 学生への支援及び文化団体やスポーツ競技団体等への助成等を通じて、 学術・文化・スポーツ活動の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の無償給付
      学術・文化及びスポーツ競技団体等への助成
      その他上記の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://kitano-foundation.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般財団法人 北野財団奨学金(大学)
      プログラム
      学業成績表、在学証明書等を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国内の大学(2~4年)に在学する方(留学生含む)
      理工系の学部・学科(主に土木・建築・都市計画及び機電関連の学部・学科)で学ぶ方
      満23歳以下の方
      成績要件を満たしている方
      心身ともに優れている方
      在学する学校長、学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      給付 月3万円(最長3年間)
      人数
      15名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~4年の4月1日 申し込み開始
      大学2~4年の5月16日 申し込み締め切り
      大学2~4年の5~6月 選考期間
      大学2~4年の7月 採用通知
      問い合わせ先
      http://kitano-foundation.or.jp/scholarship/

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で下記の対象分野を修学している方(3年生以上)
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      ニトリ

      財団情報

      名称
      公益財団法人 似鳥国際奨学財団
      創立
      2005年
      趣旨
      世界各国の学生のうち、志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により修学が困難な方に対して、奨学援助と住宅補助等の事業を行い、世界各国の友好親善及び人材育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      世界各国の学生に対する奨学金の支給
      奨学金の支給を受ける世界各国の学生に対する生活指導及び助言
      本財団留学生等の居住施設の設置運営及び住宅補助費の支給
      財団ホームページ
      https://www.nitori-shougakuzaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学金(大学)
      プログラム
      交流会の参加
      日本国内に居住
      レポートの提出(毎月)
      アルバイトに従事
      種類
      給付型
      応募資格
      ■日本国籍の方
      23歳以下で、国内の大学に在籍予定の方(6年制大学の5~6年生は25歳以下)
      外国籍で在留資格が「永住者」「定住者」の方
      経済的支援を必要とする方
      ■日本以外の国籍をもつ方(在留資格「留学」で 私費留学)
      24歳以下で、国内の大学に在籍予定の方(6年制大学の5~6年生は26歳以下)
      学業、人物ともに優秀な方
      日本語による意思伝達が十分可能であり、国際理解と国際間の友好親善に寄与できる方(日本語能力検定 N3以上目安)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(最長1年間)
      優秀な方には月額最大3万円の学習奨励金を追加支給
      人数
      最大100名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年~大学3年の1月28日 申し込み開始
      大学1年~4年の5月20日 申し込み締め切り
      大学1年~4年の6月中旬~下旬 書類審査・性格検査
      大学1年~4年の7月中旬~下旬 面接
      大学1年~4年の9月上旬 結果通知
      問い合わせ先
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年~大学3年https://www.nitori-shougakuzaidan.com/application/#ryugaku

      ゴールドウイン

      財団情報

      企業紹介
      ゴールドウインは1950年に創業したスポーツアパレルメーカーです。アスリートから一般のスポーツファンまで幅広いお客さまを対象に、数多くのブランドを展開しています。
      名称
      公益財団法人ゴールドウイン西田育英財団
      設立の経緯
      本財団は、アスリートをサポートするスポーツ関連分野、または服飾・ファッション関連分野を学ぶ学生と、富山県出身の学生への奨学援助を行うことで、次世代を担う人材を育成し、もってスポーツ及びファッションを通じて国民の豊かな人間性を涵養すること並びに地域社会の発展に寄与することを目的として2020年に設立されました。
      創立
      2020年
      活動内容
      スポーツ・アパレル次世代育成奨学金事業
      富山次世代育成奨学金事業
      財団ホームページ
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 スポーツビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学でスポーツ分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      スポーツ分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容2

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 服飾・ファッションビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学で服飾・ファッション分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      服飾・ファッション分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容3

      制度名
      富山西田育英事業 奨学金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書を提出(年度末)
      成績証明書を提出(年度末)
      当財団が開催予定の懇親会(年 1 回)に1 回以上参加
      種類
      給付型
      応募資格
      富山県内の高等学校を卒業し、大学 1 年生の方
      満 20 歳以下の方
      国籍不問、ただし日本語での申請や手続きが可能である方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月13日 申し込み締め切り
      大学1年の7月上旬採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/12/2022_applicationdetail_toyama.pdf

      竹中工務店

      財団情報

      名称
      公益財団法人竹中育英会
      創立
      1961年
      趣旨
      事業を通じて青少年の育成と技術の奨励を図り、社会に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生及び生徒に対する学資金の給与、学生寮の設置運営
      研究助成金の交付、学校教育設備の助成
      文化および芸術の振興を目的とする事業の実施及び支援
      財団ホームページ
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金制度(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      指定20大学の2年生(4月入学の方のみ)
      申請時(4月1日現在)22歳以下の方
      学力優秀、向学心に富み健康であるが経済的理由によって就学に支障がある方
      在学する大学から推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学2年生の4月下旬 出願書類を提出
      大学2年生の5月中旬 書類審査
      大学2年生の5月末〜6月初旬 面接選考
      大学2年生の6月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/requirements/index.html#requirements01

      三井住友信託銀行

      財団情報

      名称
      三井住友信託銀行株式会社
      創立
      1977年
      活動内容
      奨学金の支給
      自然科学・人文科学研究への助成
      自然環境保護活動への助成
      国際協力・国際交流促進
      財団ホームページ
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/public

      奨学金の内容1

      制度名
      公益信託山下義彦・加壽子記念交通遺児育英奨学基金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書等を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      佐賀県内の大学に在籍している方、または保護者が佐賀県内にお住まいで県外の大学に在籍する方
      保護者が、陸上における交通事故により死亡、または後遺障害者の常況にある方
      学業優秀、品行方正であり、在籍校の学校長の推薦を受けることができる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月6万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の6月30日  申し込み締め切り
      大学1年の7月頃 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html#Scholarship

      奨学金の内容2

      制度名
      公益信託鈴木万平記念薬学奨学基金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書(卒業時は卒業証明書を含む)を提出(4月)
      種類
      給付型
      応募資格
      薬学部で学ぶ大学3年生
      学業、人物ともに優秀であり薬学の発展の担い手となり得る人材である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      1名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の6月18日 申し込み締め切り
      大学3年の8月3日 面接
      大学3年の8月下旬頃 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.f.u-tokyo.ac.jp/wysiwyg/kcfinder/upload/files/2021鈴木万平募集案内・要項.pdf

      奨学金の内容3

      制度名
      公益信託 松原三郎記念精神医学育成基金(大学)
      プログラム
      近況報告書を受託者に提出(毎年 4 月)
      種類
      給付型
      応募資格
      石川県内の大学生
      医学を学ぶ学生で、精神・神経障害に関係する分野を専攻、又は研究対象の一部としているか、もしくは将来その意向をお持ちの方
      金額例
      給付 月10万円(大学を卒業するまで)
      人数
      3名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月20日 申し込み締め切り
      大学1年の7月 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html

      奨学金の内容4

      制度名
      公益信託上野高子看護学生奨学基金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      岐阜県内の看護師・准看護師学校養成所(自衛隊岐阜病院准看護師養成所、助産師課程は除く)の大学・短期大学・専修学校に在籍する方
      2022 年 4 月 1 日基準で満 35 歳以下の方
      向学心に富み、かつ、成業の見込みがある方
      在籍学校の推薦を受けることができる方
      学業、人物ともに優秀であり、品行方正な方
      経済的支援を必要とする方
      将来、岐阜県内での就業を希望している方
      金額例
      給付 月3万円(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      15名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年・専門学校1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年・専門学校1年の5月31日 申し込み締め切り
      大学1年・専門学校1年の7月頃 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html#Scholarship

      ツツミ

      財団情報

      企業紹介
      ツツミは1962年に創業した老舗ジュエリーメーカーです。カジュアルなアクセサリーからハイジュエリーまでの多彩な商品を展開し、お客様の人生に彩りを添えるお手伝いをしています。
      名称
      公益財団法人ツツミ奨学財団
      設立の経緯
      本財団は2000年12月27日に堤 征二氏及び株式会社ツツミの拠出金により設立されました。
      創立
      2000年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な学生に対して、奨学援助を行い、社会有為の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の給与
      財団ホームページ
      http://www.tsutsumi-zaidan.or.jp/about/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      生活状況報告書及び在学証明書を報告(11月)
      報告書やレポート等の提出
      式典や懇親会等への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      埼玉県内の高等学校を卒業した方で埼玉県外の大学1年生または埼玉県内の大学1年生
      日本国籍を有する方
      学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月4.5万円(最長4年間)
      人数
      14名(2020年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月1日 申し込み締め切り
      大学1年の6月末日までに本人宛に書面にて採否通知
      問い合わせ先
      http://www.tsutsumi-zaidan.or.jp/offer/
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一