建築・土木・インテリア系

建築・土木・インテリア系の職業

土木施工管理技士になるには

工事の安全や工程管理を行う土木工事現場の責任者

土木施工管理技士とは、河川や道路・ダム・トンネルなどの土木工事の現場で、施工計画を作成し、現場の工程管理や安全管理などを適切に実施する技術者です。 資格を取得するには、全国建設研修センターが実施する試験に合格しなければなりません。資格には1級と2級があり、1級取得者は、高度な知識を必要とする大規模な土木工事において指導や監督業務に就くことができ、2級取得者は、これよりも小規模な土木工事に従事します。 受験するには、どちらも学歴に応じた実務経験が必要です。 主な勤務先は建設会社や土木工事会社などです。一定予算額以上の公共工事を請け負って工事をする場合は、1級土木施工管理技士の配置が義務づけられています。また、入札の際にも会社に所属する有資格者数が大きく影響することから、会社から高く評価される存在です。 建設工事の現場監督として仕事をするためには不可欠な資格で、工事に関する幅広い知識と管理能力を備えた人材として、確実にステップアップできます。建設工事の完成度は、土木施工管理技士の腕にかかっているといえるでしょう。このように、建設業界では土木施工管理技士による、計画的な施工管理に期待が寄せられています。

関連する資格

  • 土木施工管理技士
  • JS日本の学校「資格カタログ」より