動物・植物・フラワー系の職業
動物関連施設スタッフになるには

責任を持って、ひとつの命を育てる仕事
動物園をはじめとする動物関連施設で、動物の飼育や世話を行う飼育担当者や、施設そのものの維持運営や来園客への対応に関わるスタッフまで、そこで働くさまざまなスタッフの総称を動物関連施設スタッフとしています。どの場面で働く場合でも、心から「動物が大好き」でないと、つとめるのは大変な仕事です。 動物園の飼育担当者は、自分が担当する動物たちの食事や身の回りの世話はもちろん、常に動物たちの健康状態をチェックし、ほんの少しの変化に誰よりも早く気づき、正確にケアを行えるほどの愛情をもって接することが大切です。そういったことを何度も何度も積み重ね、心から動物たちを大切に思って接していることで、動物たちとの信頼関係も深まります。また、動物たちだけではなく、来園されたお客様への対応も飼育担当者の大切な仕事です。自分が世話をした元気な動物たちを紹介することで、より一層、お客様に癒しを提供できるでしょう。 動物関連施設スタッフになるために必ず取得しなくてはならない資格はありませんが、繁殖の計画や病気予防なども大切な仕事ですので、獣医学の専門知識が必要です。そのため、一般的には大学や専門学校などで獣医学や畜産学、動物学等の専門的な知識を身につけたうえで就職することが多いようです。なお、公立の動物園で働くには公務員としての採用試験に合格する必要があります。