保育・教育系

保育・教育系の職業

幼稚園教諭になるには

幼児の保育・指導に携わる仕事

幼稚園教諭は、主に全国の国・公・私立幼稚園に勤務して、3歳から小学校入学前の幼児の保育・指導を行います。 子どもたちが、心身ともに健康に成長するよう手助けするのが目的のため、幼児教育に関する知識とともに、活発な幼児に対応できる体力も要求されます。そして何より子どもが好きな人が望ましいでしょう。また、人格形成に重要な幼児期に関わるので、責任は重大ですが、大変やりがいのある仕事といえるでしょう。 幼稚園教諭になるためには、幼稚園教諭免許状を取得して、各幼稚園の採用試験に合格しなければなりません。免許には1種(大学卒業程度)、2種(短大卒業程度)と専修(大学院修士課程修了程度)があり、2種免許は、文部科学大臣指定の養成機関(専門学校など)を卒業することによっても取得できます。また免許を活かして、民間の幼児教室やおもちゃメーカー、絵本の出版社など、子ども関連のビジネス業界で活躍する人もいます。 最近の幼稚園は、女性の社会進出が盛んになったことなどによるさまざまな要望を受けて、障害児を預かったり、長時間保育を行うなど、それぞれ特色のある運営を行っています。 また、幼稚園を義務教育にする動きもあり、今後ますます幼児教育が重要視されるでしょう。

関連する資格

  • 幼稚園教諭
  • 特別支援学校教諭
  • リトミック指導員
  • 幼児体育指導者
  • JS日本の学校「資格カタログ」より