緊急連絡

現在、本校から緊急連絡はありません。

学校からのお知らせ(新着情報)

校長日誌・校長通信

今年度も不定期で校長通信を発行します。 今年度第1号は誉田哲也さんの『武士道シックスティーン』からの言葉「何かを好きになる。夢中になる、そういう気持ちが自分の中にあることを、もっと幸せに思わなくちゃ」を取り上げます。いつまでも何かに夢中になる自分でいたいものですが、今の私は「はて?」

ブログ・学校通信

高体連地区大会も終了し、本日は高体連と放送局の全道大会と野球部の壮行会です。そんな5月の学校通信は、三柏戦と高体連の結果報告、教育実習生からのメッセージ、トビタテ留学JAPANの選考を通過し、アメリカ留学の切符を手にした2年次生・菅原うみさんの紹介。本校教員を紹介する『三条プリズム』は国語科・小林あかね教諭を紹介します。NHK大河ドラマ『光る君へ』の熱い思いが伝わってきます。そして活躍している三条生を紹介する『きらり』は高体連ソフトテニス個人優勝ペアの斎藤陽色さんと前多妃南さんを紹介します。ぜひご一読下さい。 令和6年度学校通信第3号(5.31).pdf
部活動からのお知らせ(新着情報)

陸上

全道大会近くなってまいりました。本日は全道高体連壮行会、部長の山田は『感謝を忘れずインターハイ目指して最後まで走りぬきたい』と、チームメイトを背に語っていました。 インターハイも射程圏内、仲間たちと最後まで走り抜けてほしいものです。 頑張れSAT!(※Sanjo Athletics Team)   前回は正面からでしたので、今回は背中で在校生に語る部長山田の写真を!!頼もしく大きく見えました。

ハンドボール

令和6年度第44回十勝高等学校ハンドボール大会兼第75回北海道高等学校ハンドボール選手権大会十勝支部予選兼高松宮記念杯第75回全日本高等学校ハンドボール選手権大会十勝支部予選会が5月25日に音更サンドームで行われました。 この大会で三条は男女とも優勝、全道大会への出場権を獲得することができました。このあと6月18日から函館で行われる全道大会に出場します。 結果は以下の通りです。 男子三条24(12-12 12-8)20上士幌三条53(26-8 27-13)21柏葉 女子三条29(14-6 15-3)9柏葉 GWでの合宿や国際大との試合で得られた課題に1人1人が取り組み大会に臨みました。 この大会を受けてまた新たな課題を見つけ向き合い全道大会に向けて頑張っていきたいと思います。 本大会では温かい応援をくださりありがとうございました。 全道大会も応援よろしくお願いします!! (文責 マネージャーY)  

吹奏楽

5月25日(土)、本校第一体育館にて、吹奏楽部の保護者・ご家族を対象に、コンサートを行いました。 今回のタイトルは『77代開花!! 笑顔も個性も満開の 三条ときめきコンサート』です。 当日は、以下の6曲を全体(または年次別)に演奏しました。・I Can't Turn You Loose(オープニング)・パプリカ(1年次ステージ)・Another Day of Sun(2年生ステージ)・いのちのうた(3年生ステージ)・フレンド・ライク・ミー・What a Wonderful World !! アンコールは、おなじみの「応援歌 No.1」です。当日は、87名の保護者・ご家族の方にお越しいただきました。 演奏会終了後は、西帯広公園に移動をして、生徒同士でのレクリエーション・焼肉で親睦を深めました。 今後も、帯広三条高校吹奏楽部をよろしくお願いします。
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~

開西病院前の路上は駐停車禁止です。絶対にしないでください。

※玄関前のロータリーはぐるっと奥まで入り、端に寄せて停車してください。
 ロータリーに入れない場合は、駐車場または本校敷地内の空いているスペースに駐停車してください。

在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和6年5月21日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。