4年生「名水会出前授業」

6月6日(木)、黒部名水会の方々4名に来校していただき「名水会出前授業」を行いました。講師のみなさんから黒部の名水についてくわしく教えていただきました。メモを取りながら真剣に話を聞いていました。子供たちは、地元の水が「名水百選」に選ばれる誇れることに喜んでいました。また、世界では、安全な水が飲める国が日本を含めて12カ国しかないことに驚いており、水の大切さを改めて実感していました。これからは、ごみのポイ捨てをしない、リサイクルをするなどの自分たちができることを通して、黒部の大切な名水を守っていこうという思いをもつことができました。

  

5、6年生 プール清掃

6月6日(木)に5年生と6年生がプール清掃を行いました。5年生は、プールサイドやプールフロア、洗眼場、更衣室やトイレを掃除しました。6年生は、プール内を掃除しました。高学年として全校のために一生懸命働いていました。おかげできれいなプールになりました。プールで学習する日が待ち遠しいですね。

  

  

こすりだしから うまれたよ(1年生)

1年生の図画工作科では、クレパスを使って模様をこすりだし、そこから絵を完成させる学習を行いました。子供たちは校内や外でいろいろな凸凹やザラザラしたところを発見しては、楽しそうにこすりだしていました。できた模様から「これは飛行機に見える」「苺に見えてきた」と発想を膨らませて絵を完成させることができました。

市連合体育大会 桜井小学校大会

あいにくの雨により、黒部市内の小学生が一堂に会しての大会を行うことはできませんでしたが、6月3日(月)に市連合体育大会 桜井小学校大会を行うことができました。100m走、50mハードル走に加え、選手種目の走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、中距離走、400mリレーを行いました。

練習の記録を更新し、成果を発揮する姿が見られました。市連合体育大会に向けて学んだ、目標に向かって努力することの大切さや運動することの楽しさを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様には、弁当の準備、はちまきの洗濯等、ご協力ありがとうございました。

  

  

  

3学年 自転車実技練習

5月30日に、自転車実技練習を行いました。後方確認や左折、右折等、道路で自転車を乗る際の基本的な運転、安全確認の仕方を学びました。グラウンドで自転車に乗って運転したり、自転車に乗っている友達の様子を見学したりすることで、子供たちは改めて交通ルールを確認することができました。この後、各家庭で乗る範囲や約束を決めて自転車に乗ることになっています。

 

田植え体験

5月23日に、5年生が、前沢地区にある田んぼで田植え体験をしました。総合的な学習の時間で、米づくりについて調べ学習を進める5年生。この日は、地域の方のご協力をいただいて、晴天の中、水が張られた田んぼに入り、手作業で苗を植えました。

子供たちは、田んぼに入ったときの独特の感触に驚きながらも、声を掛け合って楽しみながら作業を進めていました。また、自分たちが植えた苗がこれからどのように成長していくのかワクワクしていました。

体験を経て、子供たちは、米作りの大変さとありがたさを感じていました。機会があれば、ご家族でも様子を見に行ってみてください。

1 2 3 85