学校の様子

学校の様子

修学旅行②

修学旅行2日目。

昨夜は、ホテルで、有明小の友達はもちろん、ほかの学校の友達とも交流を深めました。ホテルでの時間を楽しみにしていた子どもたち。昨夜は、楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。

 先ほど、朝食を済ませ、退館式を終えホテルを出発しました。これから、維新ふるさと館で歴史の勉強です。その後は、天文館での買い物、班別自主研修です。

 子どもたちも先生も元気に過ごしていると報告がありました。

今日もいい一日になりますように。

   退館式の様子です。

修学旅行①

6月6日、7日は、6年生は修学旅行です。

本年度は、金谷小、都井小、本城小、有明小学校の4校合同で修学旅行に行っています。朝は、有明小学校の前の道路をバスが通過するときに、登校してきた子どもたちと手を振りました。

 今日は、午前中に知覧特攻平和会館、午後から平川動物園、かごしま水族館に行っています。知覧特攻平和会館では、事前に学校で平和学習をした6年生。今日も、講話を聞いたり展示物を見たり充実した時間を過ごしていることと思います。6年生の呼びかけで、全校児童で作成した折り鶴も平和への願いを込めて届けています。

 鹿児島は、雨が降っていないそうで、午後も元気に活動しているそうです。

 

保育園児との交流会

5月31日に、りんぽかん保育園、むつみ保育園の園児が来校しました。1・2年生と一緒に授業を受けました。

 初めに1・2年生の音読発表会を聞いてもらいました。その後は、数字の書き方を一緒に勉強しました。1・2年生も保育園の園児がたくさん来てくれて嬉しかったようです。

 午後からは、学校の職員と保育園の先生方とで情報交換を行いました。交流は、今後も計画されています。

遠足(1年~5年生)

5月17日は遠足に行きました。

1・2年生は、志布志の公園へ。3年~5年生は、旧吉松家とくしま道の駅の見学。ニシムタで買い物学習もしました。

 どの学年も、良いお天気の中、たくさん遊び、バスや電車にも乗り、普段できない体験をすることができたようです。

 留守番をしていた6年生も自分たちで計画を立て楽しんでいました。

PTAミニバレーボール大会

5月12日(日)午後からPTAミニバレーボール大会を開催しました。6チーム編成し、どのチームからも楽しい声が聞こえてきました。バレーボール試合の間には、子どもたちのドッジボールも行いました。ドッジボールが大好きな子どもたちはいつもより張り切って楽しんでました。最後には6年生の子どもたち対保護者でドッジボールを行い、とても盛り上がりました。バレーボール大会の結果は、1・2位ともに「1・6年チーム」でした。

グリーンタイム

5月10日(木)は「グリーンタイム」の時間を設定し学校園、学級園の花の苗を植えました。地域の方も6名参加していただき全校児童と一緒に作業をしていただきました。各学級でサルビアやメランポジウム、ニチニチソウなどを植えました。地域の方に植え方を教わったり一緒に作業をしたりきれいな学級園を作りました。毎日、水やり等のお世話をしてもっときれいに咲かせます。

 

交通少年団結団式

5月9日(木)有明小学校の体育館で交通少年団結団式を行いました。6年生10名が交通少年団として任命されました。串間警察署の方から「学校だけでなく有明地区の地域の皆さんの交通安全も呼びかけてほしい」と話がありました。一人一人、団員証を受け取りました。これから一年間、活躍してほしいと思います。

交通安全教室

 5月1日(水)串間市警察署 交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。初めに、1・2年生が横断歩道の渡り方、その後、3年生~6年生も自転車の点検の仕方と横断歩道の渡り方を教えていただきました。雨天でしたが、体育館に横断歩道に見立てた器具を準備していただき道路の横断の仕方の練習をすることができました。

 3年生以上は、自転車の点検の順番、大切なポイントを丁寧に教えていただきました。これから、自転車で出かけたりするときは、必ず点検をして安全に乗るといいですね。命を守る大切な授業でした。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

 

「朝小ニュースあれこれ」掲示板の設置

 朝日写真ニュース社より掲示板が届きました。この掲示板は、黒瀬水産様より寄贈していただいたものです。朝日小学生新聞から日々の主な時事を抜粋した写真ニュースが定期に送られてきます。全校の子どもたちが通る管理棟の階段下に設置していますので、写真ニュースを見たり読んだりすることで、子どもたちが、新聞に興味をもってほしいです。

 

参観日・PTA総会

4月20日(土)は、本年度最初の参観日、PTA総会が行われました。入学・進級して初めての授業参観。子供たちの顔には、緊張した様子や嬉しそうな表情も見られました。一生懸命、がんばっている様子を参観していただけて良かったです。授業参観や学級懇談の後には、PTA総会も行われました。本格的にPTA活動もスタートします。本年度もよろしくお願いいたします。