國學院大學のアドミッション・ポリシー/大学進学ならJS88.com

國學院大學 アドミッションポリシー

学部名・学科名・コース名 アドミッションポリシー
本学が定める教育実施方針に基づき、次のような学生を受け入れる。
(1)本学の建学の理念である「神道精神」(主体性を保持した寛容性と謙虚さの精神)を理解し、日本文化の継承と創造的発展、及びその世界に向けての発信に貢献したいという意欲と能力を有する学生。
(2)自身の個性を発揮しつつ、目標の実現に向かって着実な努力を重ねるとともに、自らの生きる社会に積極的に参加し、その発展に貢献したいという意欲と能力を有する学生。
(3)地域社会、あるいは国際社会における交流と相互理解を促進し、協調・共生体制を築き上げて行こうとする営みに、自ら主体的に関わっていきたいという意欲と能力を有する学生。
文学部
日本文学科
一般入学試験
 日本文学科における教育は、日本文学・日本語学・伝承文学の三専攻を通して日本の文学・言語・文化を正しく理解した上で、学問として継承してゆくことを目指して行われている。そのための教育目標は“ 古典作品が読める國學院生”

AO型
 本学科における教育は、日本文学・日本語学・伝承文学の3専攻を通して日本の文学・言語・文化を正しく理解したうえで、学問として継承してゆくことを目指して行われている。そのための教育目標は“古典作品が読める國學院生”であり、入学後に選択する専攻に関わらず、古典文学の読解力と古典文法の基礎知識とを身につけておく必要がある。したがって科目としては『国語総合』だけでなく、『古典』の履修が強く望まれる。
 この入試において選択した課題レポートが古典文学以外の分野であったとしても、大学入学後の教育目標に変わりはないので、しっかりと古典文学の素養を身につけるよう努力してもらいたい。そのうえでこの入試においては、課題に対して自分で問題点を設定し、その答えを出すために丹念に時間をかけ調査・探究する姿勢と、それを明確な文章としてまとめる表現力を求めている。
文学部
中国文学科
一般入学試験
 中国の文化や文学の学修に興味・関心を持ち、「国語」と「外国語」について優れた学力を有している学生を迎え入れたい。特に「国語」の古文・漢文については十分に学修していることが望まれる。また、「世界史」においては中国の歴史について、「日本史」においてはわが国と中国との関係や文化交流について、十分な知識を身につけていることが望ましい。

AO型
 高校生活あるいは卒業後の生活の中で、中国の文化や文学の学修に興味・関心を持ち、大学での勉学に明確な目的意識と高い意欲を持つ学生を迎え入れ、活気ある創造的な学問の場を創ることをめざす。高校までの学修では、国語においては古文・漢文の基礎をしっかりと身につけ、世界史においては中国の歴史について、日本史においてはわが国と中国との関係や文化交流について、十分な知識を身につけていることを望む。
文学部
外国語文化学科
一般入学試験
 外国語文化学科の目的は、高い外国語能力を持ち、異文化の総合的理解と日本文化の「創造的発信」を行う人材を養成することである。この理念を実現するために、外国語コミュニケーションコースと外国文化コースを用意しており、外国語関連科目および外国文化に関する科目が多数かつ多様に履修できる。
 本入試制度では、本学科で、充分に学修ができる程度の「外国語」の学力と適性を有する者を受け入れる。大学入学までに、「英語」(『英語I・II』、『リーディング』、『ライティング』など)、「国語」(『国語総合』、『現代文』など)、「地理歴史」(『世界史B』、『日本史B』、『地理B』など)の科目を履修し、また、その他の教科にも誠実に取り組むことが望ましい。

AO型
 本学科の目的は、高い外国語能力を持ち、異文化の総合的理解と日本文化の「創造的発信」を行う人材を養成することである。この理念を実現するために、外国語コミュニケーションコースと外国文化コースを用意しており、外国語関連科目および外国文化に関する科目が多数かつ多様に履修できる。
 本入試制度では、以下の出願要件を満たし、かつ、外国語の学力と適性を有する者を受け入れる。
大学入学までに、英語(英語1)・2)、リーディング、ライティングなど)、国語(国語総合、現代文など)、地理歴史(世界史B、日本史B、地理Bなど)の科目を履修し、また、その他の教科にも誠実に取り組むことが望ましい。
文学部
史学科
一般入学試験
 高校生活あるいは卒業後の生活の中で、特定分野の学修に興味・関心を持ち、大学での勉学・研究に明確な目的意識と高い意欲を持つ学生を迎え入れ、活気ある創造的な学問の場を創ることをめざす。入学者に求められるのは、まず一般的教養と専門的知識を学修するための基礎学力であり、高校での学修は、「古文」・「漢文」、「英語」、そして「日本史」・「世界史」・「地理」を充分に習得していることが前提となる。更には論理的思考力、自主的な学びの姿勢、自己表現力、コミュニケーション能力なども求められる。史学科で学ぶには、次の5 分野の1つまたは複数について強い志望を持つことが必要である。[1]日本史学[2]東洋史学[3]西洋史学[4]考古学[5]歴史地理学。
入学後の学修・研究においては、史資料を用いて歴史を分析することが基本となる。

AO型
 高校生活あるいは卒業後の生活の中で、特定分野の学修に興味・関心を持ち、大学での勉学・研究に明確な目的意識と高い意欲を持つ学生を迎え入れ、活気ある創造的な学問の場を創ることをめざす。入学者に求められるのは、まず一般的教養と専門的知識を学修するための基礎学力、更にはコミュニケーション能力、自己表現力、理論的思考力、自主的な学びの姿勢である。
 史学科で学ぶには、次の5分野の1つまたは複数について強い志望を持つことが必要である。[1]日本史学、[2]東洋史学、[3]西洋史学、[4]考古学、[5]歴史地理学。入学後の学修・研究においては、史料など歴史的文献を解読することが基本となるため、高校では、古文・漢文、英語、そして日本史・世界史・地理を充分に習得していることが望ましい。
文学部
哲学科
一般入学試験
 哲学科は「知を愛し求める」ための場であり、広い好奇心を抱き、自ら問いを発して論理的に思考する人間の育成を目指している。入学生は古今東西の知的所産について広く学び、2年次から「哲学・倫理学」「美学・芸術学」のいずれかのコースに所属する。
 本学科ではこうした教育目的と教育内容に適した人材の受け入れを望んでおり、一般入試で本学科を志望する学生には、一定レベル以上の読解力と思考力、表現力の基礎を身につけておくために、2教科型の入試科目でもある『国語総合』と『英語1)・2)』を高校で履修していることが求められる。そして本学科における専門的な学修のための準備として、「世界史」「日本史」や『倫理』などを履修しておくことが望ましい。

AO型
 哲学科は「知を愛し求める」ための場であり、広い好奇心を抱き、自ら問いを発して論理的に思考する人間の育成を目指している。
 入学生は古今東西の知的所産について広く学び、2年次から「哲学・倫理学」「美学・芸術学」のいずれかのコースに所属する。
 当学科ではこうした教育目的と教育内容に適した人材の受け入れを望んでおり、そのため公募制自己推薦(AO型)入試で当学科を志望する学生には、一定レベル以上の読解力と思考力、表現力の基礎を身につけておくために、高校で「国語総合」や「現代文」、「英語」を履修していることが求められる。そして当学科における専門的な学修のための準備として、「倫理」「世界史」「日本史」「美術」などを履修しておくことが望ましい。
神道文化学部 一般入学試験
 神道文化学部では、次のような資質・志向をもった学生を受け入れている。( 1 )神道と日本文化について強い興味と関心をもち、その継承と創造的発展、世界に向けての発信に貢献する意欲と能力を有する学生。( 2 )日本社会と地域の伝統文化の維持・継承と、あらたな価値の創造に意欲と能力をもつ学生。( 3 )国内外における諸宗教文化に関心を持ち、日本の伝統文化を踏まえたうえで、宗教を中核として形成されてきた諸外国の文化を理解し、日本と国際社会の発展に貢献する意欲と能力を有する学生。
 一般入試を目指す志願者に関しては、高等学校などで習得する科目全般に関する十分な基礎学力が求められる。
 本学部での学修においてもっとも大切なのは、あらゆる学修の基礎である日本語の読解力・文章表現力である。『国語総合』『現代文』の履修を通じて、長文を読み解く力、自分の考えを論理的に表現する力をしっかり身につけてもらいたい。『古典』の履修によって、古文・漢文に親しんでおくことも、本学部での学修に役立つであろう。
 また『日本史B』の履修によって、日本の歴史や思想、文化などについて基礎知識を身につけておくことも大切である。さらに『地理B』『世界史B』の履修を通じて、宗教文化に根ざす国内外の多様な問題に対する幅広い関心も育んでもらいたい。「外国語」については、『英語I』『英語II』の履修によって、英語による発進力を培うための基本的な読解力・会話力を習得しておくことが求められる。

AO型
 神道文化学部では、神道を中心として国内外の宗教文化を幅広く学ぶ一貫した教育プログラムのもと、神道と日本文化の継承、その世界に向けての発信意欲を有する志願者を求めている。
 とりわけ公募制自己推薦(AO型)入試を目指す志願者に関しては、高等学校などで習得する科目全般に関する基礎学力はもちろんのこと、日本の伝統宗教や世界のさまざまな宗教文化を、自発的に探究する問題意識、主体性な探究姿勢が要請されよう。
 そのためには、まず何よりも日本語の読解力・文章表現力が重要である。「国語総合」「現代文」等の履修を通じて、論理的な思考力・表現力をしっかりと身につけてもらいたい。
 また、神道文化を学ぶうえでは、日本の歴史や思想、文化などについての総合的な理解も欠かせない。このためには、「日本史A」あるいは「日本史B」の履修が重要である。さらに「倫理」「公民」「地理A」「世界史A」等の履修を通して、宗教文化に根差すさまざまな社会事象・国際問題に対する興味と関心を培うことも大切であろう。外国語については、「英語I」「英語II」ほかの履修によって、基本的な読解力・文法力・会話力を身につけていることが求められる。
法学部 一般入学試験
 法学部は、法律または政治などの社会事象に対する関心を有しており、かつ1 )知識の体系的蓄積・利用ができる能力、2 )情報収集・整理・分析力、3 )問題発見力、4 )論理的思考力の一つ以上の能力を備えた学生を受け入れる。この教科型一般入学試験制度(V 方式・A 日程・B 日程・C 日程)では、「国語(現代文)」、「英語」、選択科目(「世界史」・「日本史」・「政治・経済」・「地理」・「数学」)のうち、各入試制度で課せられた科目について十分な知識を有し、かつこれらの知識を応用して各科目の設問に対する正しい解答を導く能力に優れた学生を受け入れる。
 なお、一般入学試験制度においては、限られた科目の知識・能力しか問うことはできないが、入学後の教育内容との関係で、高校で勉強する科目のうち、特に次の科目を学習してきて欲しいと考えている。
 まず、法律および政治の多くの専門科目に関する基礎的な知識や、日本の法律・政治の歴史や起源についての知識を得るために、「政治・経済」、「日本史」、「世界史」の学習は有用である。また、法制度・政治制度は環境や科学に関する問題と深く関わるため、『基礎的な理科』の学習により自然科学に関する基礎的な知識を予め理解しておくことが望ましい。
 次に、『基礎的な数学』の学習は、情報を整理・分析する能力や、法解釈に必要とされる論理的思考力を養うことにつながり、「国語」の学習は、さまざまな文献を読みこなす上で必要な基礎的な読解力や、レポート・論文等を執筆する際に必要な文章構成力を養うことにつながる。さらに、日本のみならず国外へ視野を広げ、法制度・政治制度を客観的な視点で分析するために「英語」の学習は有用である。

AO型
 この自己推薦入学試験制度は、法律学・政治学に強い関心をもつ将来性豊かな学生を、國學院大學法学部に迎え入れることを目的とし、大学の勉学に対する「意欲と熱意(モチベーション)」を評価したいと考えている。そのため、國學院大學法学部では、法律学・政治学という、実社会と結び付きの深い学問分野に高い目的意識をもって臨み、積極的・自発的に勉学に努めることのできる人材を求めて、この入学試験制度を設けている。この入学試験制度においては、レポート執筆および面接において必要となる能力、具体的には、情報収集・整理・分析能力や文章構成力・論理的思考力・表現力の優れた学生を受け入れることとする(詳細については、後記「選考のポイント」を参照)。
 なお、この入学試験制度は教科型の入学試験制度ではないものの、入学後の教育内容との関係で、高校で勉強する科目のうち、特に次の科目を学習してきて欲しいと考えている。
 まず、法律および政治の多くの専門科目に関する基礎的な知識や、日本の法律・政治の歴史や起源についての知識を得るために、「政治・経済」、「日本史」、「世界史」の学習は有用である。また、法制度・政治制度は環境や科学に関する問題と深く関わるため、「基礎的な理科」の学習により自然科学に関する基礎的な知識を予め理解しておくことが望ましい。
 次に、「基礎的な数学」の学習は、情報を整理・分析する能力や、法解釈に必要とされる論理的思考力を養うことにつながり、「国語」の学習は、さまざまな文献を読みこなすうえで必要な基礎的な読解力や、レポート・論文等を執筆する際に必要な文章構成力を養うことにつながる。さらに、日本のみならず広く国外へ視野を広げ、法制度・政治制度を客観的な視点で分析するために「英語」の学習は有用である。
経済学部 一般入学試験
 経済学部は、日本語・外国語および情報リテラシー教育の充実、基礎から応用までの系統的カリキュラム、少人数演習教育を柱とする教育課程を通じて、企業をはじめとする国内外のあらゆる組織で活躍できる人材の育成を目指しており、教育の「現代化」「現場化」「情報化」の基本方針のもと、学生の興味・関心に即した学習ガイドとして8 つのコースを設定している(経済学科「経済の歴史と理論」「日本の経済システムと政策」「グローバル経済」、経済ネットワーキング学科「地球環境と開発」「地域づくりと福祉」「情報メディア」、経営学科「マネジメント」「会計情報」)。
 こうした教育課程編成を理解しつつ、上記8 コースの履修を的確に志望するにあたり、経済、経営の現状や歴史に関して明確な問題意識を有すること、および、卒業後の将来設計を有し、それを実現するために、在学中の主体的・自発的学修を系統的に計画し、継続的に努力する意欲・能力を有する者を受け入れる。
 上記に関して、本学部における基礎的な学修のために「国語」、専門的な学修のために「政治・経済」「日本史」「世界史」「英語」、高度応用的な学修のために「数学」を履修しておくことが望ましい。

AO型
 本学部は、日本語・外国語および情報リテラシー教育の充実、基礎から応用までの系統的カリキュラム、少人数演習教育を柱とする教育課程を通じて、企業をはじめとする国内外のあらゆる組織で活躍できる人材の育成を目指しており、教育の「現代化」「現場化」「情報化」の基本方針のもと、学生が入学前からもっていた興味・関心に即した学習ガイドとして8つのコースを設定している(経済学科「経済の歴史と理論」「日本の経済システムと政策」「グローバル経済」、経済ネットワーキング学科「地球環境と開発」「地域づくりと福祉」「情報メディア」、経営学科「マネジメント」「会計情報」)。
 こうした教育課程の編成内容を理解しつつ、上記8コースの履修を的確に志望するにあたり、経済や経営の現状や歴史に関する、研究・授業・諸活動等の入学前の経験を踏まえた明確な問題意識と、卒業後の将来設計を有し、それを実現するために、在学中の主体的・自発的学修を系統的に計画し、継続的に努力する意欲・能力を有する者を受け入れる。
 上記に関して、本学部における基礎的な学修のために「国語」、専門的な学修のために「政治・経済」「日本史」「世界史」「英語」、高度応用的な学修のために「数学」を履修しておくことが望ましい。
人間開発学部 一般入学試験
 人間開発学部では、自らの資質・能力の向上と人間力育成を求めるとともに、教育者・指導者になることに強い志を持つものを受け入れる。
 初等教育学科では、初等教育の諸領域における各種問題に関する専門的な知識の修得を目指して、「教育の専門家」を志すものに受験してもらいたい。
 健康体育学科では、身体諸機能のあり方に関心を持ち、様々なライフステージにおける人間・健康開発に寄与する指導者を志すものに受験してもらいたい。
 子ども支援学科では、幼児教育・保育の諸領域における各種問題に関する専門的な知識の修得を目指して、「教育の専門家」を志すものに受験してもらいたい。
 教師や指導者になるためには、幅広い分野に関心を持って学ぶ姿勢が必要である。そのための基本的な能力は言語力であり、入試科目では「国語」を必須としている。一般入試すべての日程での受験は可能だが、幅広く学習するという観点から、2 教科受験(A 日程2 教科型やB 日程)よりも3 教科受験での試験制度から多くの入学生を受け入れる。

AO型
 公募制自己推薦(AO型)入試では、これまでの学校生活をはじめとして、ボランティア活動やスポーツ活動などを通じて「人間開発」に強い関心を持ち、本学部・学科への志向性が高い学生を求めている。課外活動やグループ活動においても牽引役となり、学生生活全般に意欲的に取り組む姿勢を期待する。さらに、学科の別を問わず、幅広く学ぶ意欲を持ち、基礎学力を持っていることが望まれる。そのためにも、日常生活の中に学習する習慣をつけていることが大切であり、高校での修学以外に、次にあげるような能力検定試験をいくつか受験(合格)していることが望ましい。

 漢字検定:準2級以上、日本語検定:3級以上、英語検定:準2級以上、
 歴史能力検定(世界史または日本史):2級以上、数学検定:準2級以上

 公募制自己推薦(AO型)入試の内容として、第1次選考のレポート提出があり、第2次選考では与えられた時間内で課題にそった小論文を書くことになる。レポートや小論文についての判定基準は「選考のポイント」にある書き方をしているかどうか、である。
 最後に志向性及び今後の学生生活・卒業後の進路について、面接試験において確認を行う。今後の展望を持っていることが必須条件となろう。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一