国公立大学(中期・後期)試験スケジュール例と受験アドバイス情報

後期入試・3月入試
出願・受験アドバイス

後期入試・3月入試 出願アドバイス

1.受験スケジュール(国公立大学の例)

国公立大学は私立大学とは異なり、受験できる日程に関わらず、出願日は同じです。

また、それぞれの日程で1校しか出願できません(一部大学を除く)。

私立大学と比べて、受験の機会は大幅に少ないので、出願先は慎重に検討しましょう。


■国公立大学受験生の受験スケジュール(例)

 ※図中で示すスケジュールはあくまで一例です。
国公立大学の出願・受験スケジュール

ポイント

1)中期・後期日程でも、出願期間は前期日程と同じ。大学入学共通テストが終わったら、自己採点結果と志願者動向を分析して、慎重に出願校を決定しよう!


2)前期日程に合格して入学手続をした者は、中期・後期日程を受験しても、合否判定されない。第一志望は「前期日程」で受験しよう!


2.国公立大学「後期日程」「中期日程」 受験アドバイス

1)大学入学共通テストの結果と出願先の難易度を比べ、慎重に出願しよう!

 2021年度入試は、全ての国公立大学は1/25~2/5に出願することが決められています。ただし、2/13、14に実施される大学入学共通テスト特例追試験受験者は、2/15~2/18に出願することになっています。

 前期日程試験の結果を見てから、後期日程や中期日程に出願することはできません。

 したがって、

 「前期試験を難易度高めのところにチャレンジし、後期試験は安全策をとる」のか、

 「前期も後期も第一志望をつらぬく」のか

 などの判断は、大学入学共通テストの結果をもとに、よく考えて行いましょう。


※2021年度大学入学共通テストの出願期間は終了しています



2)合格発表~入学までの期間が短い。入学手続きの準備は事前にしっかりと!

 入学金や授業料等の準備、春からの新生活に備えた準備は、出願前からしっかり行っておきましょう。

 合格が決まったら、速やかに連絡や手続きができるようにしましょう。

 (やむを得ない外出などで手続きが難しい場合、「代理人」を立てられる場合があります。各大学に問い合わせておきましょう。)



3)倍率は高いが「欠席率」も高い。見かけの数字に惑わされないように!

 中期・後期は募集人員が少なく、しかも前期日程と同時出願のため、出願の時点では倍率は高くなりがちです。

 しかし、前期試験合格者や私立大に進学を決めた人は結局受験しない(欠席する)ため、実際の受験者数は大幅に少なくなります。ですので、出願時は高い倍率に見えても、実際にはそれほどでもない場合もあります。



4)教科試験を課さない場合も多い。「小論文」や「面接」などの対策はしっかりと!

 中期・後期日程では、「国語」や「英語」などの教科試験ではなく、「小論文」や「面接」で選抜する大学が多いです。

 自分の意見をまとめて発表したり、コミュニケーションをとることが得意な人には取り組みやすいでしょう。

 志望校にこれらの科目が課される人は、こうした科目の対策準備も進めておきましょう。

 また、一部大学では、大学入学共通テストの成績だけで合否判定する(個別試験を課さない)場合もあります。

 新たに対策するのが難しければ、こうした大学の入試に出願すること検討してみましょう。




▲ページの先頭へ

目次に戻る

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一