医療事務・医療秘書コース
医療事務のスペシャリストを育成するためのコース!
ゼミ学習で就職につよい!就職率99.39%(2018年3月専門課程卒業生学園*実績)
就職状況 |
■学生同士で教えあう「ゼミ学習」や実践授業で希望就職を実現! ●2018年3月専門課程卒業生学園実績* 民間企業就職率99.39%、上場企業就職率27.94%
※本学の学園実績は、高校卒業生対象の専門課程の在学生の現役合格であることが、最大の特色です。なお、ダブルスクール対象の専門課程、社会人対象の専門課程の学生も含んでいません。 (*学園とは専門学校日本スクールオブビジネス21を含む立志舎グループ23校のことをさします。)
|
目標資格 |
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)/ 診療報酬請求事務能力認定試験/調剤報酬請求事務技能認定/上級救命技能/秘書検定/簿記検定/マイクロソフト オフィス スペシャリスト
|
カリキュラム |
■診療報酬事務 保険診療による診療費の計算方法や診療報酬明細書(レセプト)の記入について学びます。 ■診療報酬事務演習 カルテを読み取り、実際に診療報酬明細書(レセプト)を作成・点検するスキルを身につけます。 ■医事コンピュータ演習 レセプト専用ソフトウェアを使って、患者登録や診療費、診療報酬明細書の作成方法を学びます。 ■解剖生理学 人体の成り立ちや構成の基礎知識、各器官の役割や働きなどについて学びます。 ■臨床検査 血液検査をはじめとする検体検査や、エコーなどの生体検査など、様々な検査の目的や方法を学びます。 ■病態生理 三大疾病や生活習慣病をはじめとする様々な病気について、症状、原因、治療方法について学びます。 ■医療関係法規 医療保険制度や健康保険法、療養担当規則など、医療に関する法律や制度について学びます。 ■病院実習 大学病院や総合病院で、実際に医事課や各科外来、入院係の医療事務やクラークの仕事を経験します。 ■救急救命法 心肺蘇生、AED使用法、応急処置などを習得し、緊急時における正しい対処法を学びます。 ■薬理学 鎮痛薬、麻酔薬、ビタミン剤などの様々な薬の効力や薬に関する法律などを学びます。 ■調剤報酬事務 調剤薬局における処方せんの取り扱いや、薬剤料の計算方法、調剤報酬明細書の記入方法などを学びます。 ■コンピュータ演習 社会で必要なWord・Excel・PowerPointなどのビジネスソフトウェアの活用法を学びます。 ■商業簿記 簿記の基礎から始め、初歩的な財務諸表の作成までを学びます。 ■調剤事務コンピュータ演習 調剤事務専用のソフトウェアを使って、患者登録や調剤費の計算、調剤報酬明細書の作成方法を学びます。
|
施設設備 |
■トレーニングルーム トレーニングに必要なさまざまなトレーニングマシンを完備したトレーニングルーム。野球部やバスケットボール部、バレーボール部などクラブ活動の基礎トレーニングに利用することもできます。 ■コンピュータルーム あらゆるビジネスシーンの中で必要なコンピュータ技術を習得するのに最適な環境が整っています。 ■介護実習室 ここで、利用者様や身体の不自由な方のために役に立つ実技を勉強します。介護用の浴槽、ベッド、車椅子など、実際に試して理解できます。 ■医療事務コンピュータ アルカ22階のコンピュータルームでの診療報酬点数の学習。コンピュータを使い、今までの学習の総まとめをします。 ■病院受付カウンター 本物の病院受付が再現されている実習施設です。ここで病院実習前の事前学習を行います。 ■エアロビクススタジオ ガラス張りの室内、AV機器や照明装置を完備した本格的なエアロビクススタジオ。インストラクターの先生と一緒に、また自分たちのオリジナル音楽で体を動かせます。チアリーディング部の練習などクラブ活動でも利用可能。
|
卒業後の進路 |
医療事務/病棟クラーク/クリニック受付/調剤薬局事務
|
就職指導 |
■新入生就職セミナー 社会への十分な認識がないまま企業を選ぶと、実は希望した仕事ができなかった、イメージと違っていたなどの理由から、後で辛い思いをすることになりかねません。本学では、早くから就職への意識を高めることを目的に、入学直後に新入生就職セミナーを実施しています。これからめざす資格と仕事の関係、業界研究や公務員試験のポイント、面接の練習などを行います。また、新入社員研修の内容も取り入れています。 ■進路決定のためのガイダンス 学生の進路決定のため、「官公庁就職ガイダンス」「民間就職ガイダンス」を開催しています。各ガイダンスではそれぞれ、公務員をめざす学生には各省庁の採用への動きの説明や試験対策のアドバイスをし、民間企業へ就職希望の学生には企業の人材採用の動きなどを説明しています。また、Uターンを希望する学生を対象に地元企業の紹介やアドバイスなども行っています。(学生・保護者対象) ■就職出陣式 就職出陣式は、就職活動を控えた学生全員が集い、就職試験・公務員試験の全員現役合格に向けて、気持ちを引き締めあうために開催されます。当日はテレビ局や新聞社など多くの報道陣が集まります。 ■保護者のためのガイダンス 就職出陣式とあわせて、保護者を対象として「民間就職ガイダンス」「官公庁就職ガイダンス」を開催しています。本学担当者による、就職についての状況説明やアドバイスなど、保護者の方々にも情報を公開する機会としております。また多くの質問にも直接お答えしています。 ■学内就職セミナー 1年次の1月には、企業研究の第1ステップとして学内就職セミナーを行います。NHK、JR東日本、JR西日本、宇宙航空研究開発機構など約1,500社の日本を代表する企業を招き、一般企業への就職を希望する学生にとって、各企業の人事担当者と直接話せる機会になっています。ある程度希望する業界を絞った上で、有効な情報収集が行えるよう、セミナーの前には担任教師と面談を行います。
|
独自の学習システム |
■ゼミ学習 クラスの中を6~8人のグループに分けて学んで、お互いに教えあうという勉強方法です。グループ分けも1ヵ月から2ヵ月くらいで変えていのくで、自然に色々な人と友人になることができます。学生同士の楽しい雰囲気の中で自然に学習意欲がわき、理解が進むという、すぐれたシステムです。
|
奨学金制度 |
■2年制で最大168万円免除の特別奨学生試験 最近の厳しい社会情勢の中、進学を希望しながら経済的な理由であきらめなければならない方のために、本学独自の奨学生制度「特別奨学生制度(学費免除)」や「資格や経歴による特待生制度」、「学費延納制度」、「経済的理由による修学支援奨学生制度」、高校時代のクラブ活動を先生評価する制度「スポーツ特待生制度」などがあります。
|
イベント |
■勉強だけでなく、キャンパスライフを楽しもう! 新入生就職セミナー、ゼミ旅行、球技大会、総合体育祭、就職、公務員ガイダンス、学園祭、BEST COLLEGES硬式野球選手権全国大会、学内就職セミナー、就職出陣式など、イベントがいっぱいです。
|