先輩の体験談

金融 法人営業

文理選択:
文系
進路  :
国立大学
文学部

「高校生」のとき

漠然と、海外に関わる仕事がしたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
文系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問だから

文系は幅広く興味があり、理系は一部にしか興味がありませんでした。
選択肢を残すため、文系を選択しました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決まっていなかった
思い描いていた「将来の自分像」は?
漠然と、海外に関わる仕事がしたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • 入試科目や入試方法で選んだ

法律・経済・文学など、興味のある学問分野が多くありました。
二次試験の配点が高く、自身に合っているため選びました。

「大学生・専門学校生」のとき

海外に駐在して、現地文化を感じて仕事がしたいと思った

「高校卒業後の進路」は?
国立大学
文学部
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
具体的になった
その時の「将来の自分像」は?
国内から海外顧客とリレーションをとる仕事だけでなく、実際に海外に駐在して現地の文化を肌で感じながら仕事がしたいと思うようになりました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから
  • 収入が良いから

海外で働くチャンスがあり、収入も自身の希望する水準を満たしていたためです。

「社会人」のいま

活躍の舞台を、海外に拡げたい

「現在の仕事」は?
金融 法人営業
「現在の仕事内容」は?
法人営業1年目として、新規取引先候補(スタートアップ等)を調査し、取引するに値すると判断した企業を先輩社員にトスアップしています。
仕事で「大事にしていること」は?
1年目のクオリティには限界があるので、それ以上にスピードを意識しています。
そしてフィードバックをもらい、クオリティを高めています。
仕事の「働きがい」は?
今はあまり機会はないですが、自分が発掘して取引に繋がった企業が、将来成長する姿を思い描いてモチベーションとしています。
「めざしたい将来像」は?
まずは国内で仕事の流れや基礎を身につけ、活躍の舞台を海外に拡げていきたいと思います。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
国語

日本語が正しく使えないとコミュニケーションに支障が生じるためです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

進路や仕事について、どこは良いと感じて、どこは嫌だと感じるのかを、文字に起こしてまとめてみましょう。
そうすることで、自分が求めるものの傾向が分かってきます。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一