先輩の体験談

ファスナーメーカー 技術開発

文理選択:
理系
進路  :
専門学校
機械系

「高校生」のとき

職業は決まっていなかったが、安定した職を希望していた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
理系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問だから
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

数学、科学系が、比較的、得意分野だったため選びました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決まっていなかった
思い描いていた「将来の自分像」は?
就きたい職業は決まっていなかったが、安定した職が希望でした。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • めざす資格や免許を取るため
  • 学費が適切だから

興味のあった機械分野での専門技能職に就くため、知識を取得することで就職を有利にしたいと考えました。

「大学生・専門学校生」のとき

機械系技術職として、働きたいと考えていた

「高校卒業後の進路」は?
専門学校
機械系
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
方向性が変わった
その時の「将来の自分像」は?
機械系専門学校に進んだため、機械系技術職として働きたいと考えていました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 安定している会社だから
  • 働きやすい雰囲気や環境、制度がある
  • 学校の先生や、家族や友人の勧め

福利厚生(賃金や給与にプラスして支給される報酬)の良い会社でした。
自社のものを作る設備や材料を自社で作ることに対して、品質へのこだわりを感じ、しっかりしてそうな印象を抱きました。

「社会人」のいま

計画からアフターフォローまで、行える人材になりたい

「現在の仕事」は?
ファスナーメーカー 技術開発
「現在の仕事内容」は?
ファスナーメーカーで技術開発を行っています。
自社で使用する専用設備を開発し、生産性の向上に努めています。
現場への導入後のアフターフォローもしています。
仕事で「大事にしていること」は?
計画と進捗の管理、不良・不具合に対する根本的な原因の追求と解決を意識しています。
仕事の「働きがい」は?
不具合の解決ができた時に達成感を感じます。
「めざしたい将来像」は?
一人で計画からアフターフォローまで、行える人材となることです。
また、後輩の指導も行えるようになりたいと考えています。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
数学

部品作成時に、三角関数を使用することがあるためです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

なるべく多くの種類のオープンキャンパスや説明会に参加し、最も興味を持ったものを選べば良いと思います。
興味が持てない場合は、自分の適性を診断し、それに沿った方へ進むのも良いかと思います。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一