先輩の体験談

食品メーカー 品質管理

文理選択:
文系
進路  :
短期大学
食物栄養学科

「高校生」のとき

将来、動物関係の仕事に就きたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
文系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

理系が苦手でした。また、強みを活かそうと思ったため、文系を選びました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていたが、途中で変わった
思い描いていた「将来の自分像」は?
将来は、動物関係の仕事に就きたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • めざす資格や免許を取るため

栄養士の資格が取れる大学だったため。
食生活指導士など、様々な資格を取ることができました。

「大学生・専門学校生」のとき

食品の商品開発がしたいと、思うようになった

「高校卒業後の進路」は?
短期大学
食物栄養学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
方向性が変わった
その時の「将来の自分像」は?
食品の商品開発をしたいと思うようになりました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから
  • 学校の先生や、家族や友人の勧め

大学のゼミでお店の商品の開発、提案をしたことがあり、それを活かした仕事に就きたいと思ったからです。
ゼミの先輩に職場を紹介してもらいました。

「社会人」のいま

安全で美味しい商品を、食べてもらえるように取り組む

「現在の仕事」は?
食品メーカー 品質管理
「現在の仕事内容」は?
コンビニの食品工場で、惣菜、軽食、パンを製造する企業の品質管理部として、食品の品質を守っています。
食品の表示作成、食品の微生物検査等を行います。
仕事で「大事にしていること」は?
正確さと分析とスピードです。
仕事の「働きがい」は?
食品の微生物の菌数が安定すると、取り組んだ甲斐があったと感じられます。
「めざしたい将来像」は?
安全で美味しい商品を、毎日食べてもらえるように取り組むことです。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
化学

fe(鉄)など、元素記号などに触れるためです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

進路選びで感じたことといえば、オープンキャンパスに多く行って雰囲気を見て、自分に合うかも大事だと思いました。
進学を希望する方はそうした面も考えてみると良いと思います!
色々悩んでイライラすることもあると思いますが、たまには思いっきり遊んでリフレッシュしながら、ゆっくり決めていけば良い方向にいくと思います!応援してます!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一