
善きことをした高校生達
続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

留学生と交流 町の観光名所「龍泉洞」を英語で案内
岩手県 岩泉高校 KIZUKIプロジェクト 観光班のみなさん
>この学校を詳しく知ろう
1943年開校の岩手県立岩泉高等学校。「地域に支えられ、地域を支える」学校づくりを目指して、地域のイベント活動に郷土芸能同好会や有志ボランティアが参加するなど、多彩な地域貢献活動を展開している。
2025年も6月18・19日の両日、同校生徒は岩泉町の姉妹都市、米ウィスコンシン州デルズ市の留学生と交流。18日は郷土芸能の中野七頭舞と弓道を披露した後、「KIZUKIプロジェクト」観光班の生徒が、日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」を英語で案内した。
「KIZUKIプロジェクト」は同校の特色ある教育活動で、1・2年生は観光、防災、政策、文化、広報、経済、福祉の7分野に分かれ、地域課題の解決に向けた実践活動を、3年生は進路を土台とし、社会課題の解決に向けた探究活動を行っている。
「龍泉洞」は、同町のシンボル宇霊羅山の麓から龍が飛び出し、泉が湧き出て誕生したと伝えられ、国の史跡名勝天然記念物に指定されている。
観光班は、今回のガイドにあたり、事前に龍泉洞について調査。歴史や伝承、魅力などを英訳し、英語で案内できるよう練習を重ねた。
洞内部で生徒たちは、留学生たちに、一口飲むと3年長生きするという長命の泉や鍾乳石、亀岩、展望台から深い青色に輝く地底湖の眺めなどを巡りながら、説明。留学生の「鍾乳洞の歴史が興味深く楽しかった」「岩泉のことをとても気にいった」との言葉に、笑顔の生徒たち。「英語を使い、留学生と交流してみて、想像以上にうれしかった」と話し、地元の観光業がもっと盛り上がるよう探究学習を続け、「英語の勉強にも力を入れていきたい」と意欲を見せた。
(2025年8月掲載)
あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )