善きことをした高校生達 - 日本の学校

善きことをした高校生達

世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

2つの通学駅を花いっぱいに 地域を美しく、環境保全に協力

長野県 佐久平総合技術高校 農業科(生物サービス科植物活用コース)のみなさん

>この学校を詳しく知ろう

『佐久平の明日を創る人物たれ』を校是とする長野県佐久平総合技術高等学校。地域の自然や文化に愛着を持ち、地域の環境保全に積極的に取り組むことができる生徒の育成を教育目標としており、同校で農業を学ぶ生徒たちも、実習で栽培した花々を「JR佐久平駅」と「JR岩田村駅」に飾る活動を行っている。同校生徒が通学に利用する駅への感謝の気持ちと、観光客を美しい花で歓迎しようという思いも込めており、岩田村駅での活動は約40年続く伝統行事だ。

2023年6月には農業クラブと有志生徒が、岩田村駅の構内と駅前ロータリーの花壇の装飾を行う「岩田村駅花いっぱい運動」を実施したのに続いて、8月には農業科の3年生が近隣の小学校の児童と佐久平駅の構内に、佐久平市の市花「コスモス」の苗が植えられた40個のプランターを飾った。

2024年度最初の活動として、4月12日に農業科の生徒が佐久平駅の新幹線改札近くの自由通路に、学校の温室で約3ヶ月かけて育ててきたビオラのプランター40個を並べた。

5月3~5日に千曲川スポーツ交流センターで開催される「佐久バルーンフェスティバル」などの見学に訪れる観光客を、紫や黄、赤など、可愛らしいビオラの花々でおもてなししようと、市観光協会と共同で実施した。

この活動は、同校が毎年春と秋に行う同駅の「ウエルカムフラワー」の一環で、同駅が開業した翌年の1998年から続く取り組み。駅の待合室などにも花を飾っており、きれいな花々が駅を利用する人々の憩いになれば、という生徒たち。今後も丹精込めて育てた花を構内に装飾して、信州に訪れるお客さまをお迎えしたいと話していた。
(2024年6月掲載)

長野県 佐久平総合技術高校 農業科(生物サービス科植物活用コース)のみなさん2 長野県 佐久平総合技術高校 農業科(生物サービス科植物活用コース)のみなさん3 長野県 佐久平総合技術高校 農業科(生物サービス科植物活用コース)のみなさん4 長野県 佐久平総合技術高校 農業科(生物サービス科植物活用コース)のみなさん5 長野県 佐久平総合技術高校 農業科(生物サービス科植物活用コース)のみなさん6

あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )

高校オススメコンテンツ
私立高校のパンフレット取り寄せ 入試過去問題
塾情報
JS日本の塾
気になる学校を調べよう
高校情報
お役立ち記事
私の幼少期~両親の教え~

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一