お母さんの食事づくりのお手伝い | コラム「家でもデキる知育教育」 | IQを伸ばす・知育教育 - 日本の学校
コラム「家でもデキる知能教育」
幼児教室に通ったり、知育玩具を購入したりしなくても、毎日の生活の中で実践できる知育教育を知能研究所所長・市川希さんに紹介して頂きます。「こんな所に気をつければIQアップにつながるんだ!」「これなら続けられる!」そんな声が聞ける内容になっています。
 

お皿は何枚用意したらいいのかな?

お子さんにお手伝いをお願いする時、どんな声がけをしていますか?

 1)「このお皿をテーブルまで持っていってね」
 2)皮をむいた大根とおろし金を用意して「大根おろししてくれるかな?」
 3)「家族全員分のお皿を並べてね」

この中で一番頭を使う言い方はどれだと思いますか?

答えは3番です。

家族全員分のお皿を用意する。
お子さんはそこで自分の家族の人数を数え、お皿が何枚必要かを考えるでしょう。

他には、サラダを盛りつけしてもらう時など、みんな同じだけ食べられるように分けて とお願いすれば、レタスはどのくらいずつ分ければいいか、トマトは 一人何個食べられるのか考えながらお手伝いをしてくれます。
家族の食事を作るということは、実はとても頭を使い、神経を使っている作業 がたくさんあります。お母さんもちょっと頭を使って、できるだけ、お子さん に考える要素のあるお願いの仕方をしてみてください。

記号による集中的思考力とは、主として数で考えることができる能力です。
大きい数が数えられるようになるよりも、このように少ない数でも、その数の 中で分割や合成、比較などができるように心がけましょう。
将来、医者などの理系職業だけでなく、営業やマーケティングなど数字を扱う 場合などに十分必要となる思考力です。
バックナンバー
→ 第64回  衣替えをしてみましょう
→ 第63回  いろんな色をつくろう
→ 第62回  ハサミの1回切り
→ 第61回  風呂敷で包んでみよう
→ 第60回  お弁当を包んでみよう
→ 第59回  手を洗おう
→ 第58回  シーソーで遊ぼう
→ 第57回  ぞうきんをしぼってみよう
→ 第56回  くしゃくしゃにしよう
→ 第55回  タッチ体操をしよう
→ 第54回  命令体操をしよう
→ 第53回  暗号表で遊ぼう
→ 第52回  いろいろな数え方
→ 第51回  比べてみよう
→ 第50回  同じようにつもう【2】
→ 第49回  同じようにつもう【1】
→ 第48回  こんなときは気を付けよう
→ 第47回  ちぎってみよう
→ 第46回  発想力をきたえよう
→ 第45回  折り紙を折ろう
→ 第44回  スキップで遊びましょう
→ 第43回  季節を感じられるお話をしよう
→ 第42回  大勢でジャンケン大会
→ 第41回  言葉で遊ぼう!語頭ゲーム
→ 第40回  音が高いのはどれ?
→ 第39回  新聞紙で遊ぼう
→ 第38回  たくさん積もう
→ 第37回  食事のお手伝いで発見しよう
→ 第36回  ゾウさんとチョウ
→ 第35回  楽しい夏休みはどうでしたか?
→ 第34回  大きいのは?高いのは?長いのは?
→ 第33回  遊ぶときの約束
→ 第32回  折り紙であそぼう
→ 第31回  ビーズの首飾り
→ 第30回  命令ごっこ(数と運動)
→ 第29回  真似して体を動かそう!
→ 第28回  かずの置換
→ 第27回  身の回りにある科学
→ 第26回  カレンダーを見てみよう!
→ 第25回  じゃんけんで遊ぼう!
→ 第24回  冬休みに頑張ること!
→ 第23回  あっちからこっちから見てみよう!
→ 第22回  積木を積もう!
→ 第21回  積木で遊ぼう!
→ 第20回  親と子ですがたがちがうのは?
→ 第19回  机をふこう
→ 第18回  大きな紙を切る
→ 第17回  傘のたたみ方
→ 第16回  絵を描こう
→ 第15回  自己紹介してみよう
→ 第14回  年齢プラス2個っていくつ?
→ 第13回  お正月の挨拶、できたかな?
→ 第12回  クリスマスの飾り付けをしよう!
→ 第11回  対称になる図形をつくろう!
→ 第10回  対(つい)になっているもの
→ 第9回  ビンのふた
→ 第8回  3つのヒント
→ 第7回  パズルで遊ぼう
→ 第6回  コップにジュースを入れてみよう
→ 第5回  ぬり絵で遊ぼう
→ 第4回  粘土で遊ぼう
→ 第3回  すごろくで遊ぼう
→ 第2回  しりとりで遊んでみよう
→ 第1回  お母さんの食事づくりのお手伝い
中学校オススメコンテンツ
私立中学校のパンフレット取り寄せ 入試過去問題

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一