医学
「命」の尊厳を理解し病気について研究する学問
医学は、人間の病気・ケガの原因の究明や予防、治療について研究する学問だ。解剖学や病理学、組織学、生理学、臨床医学、外科学、内科学、診断学など、将来の専門に関わらず、全ての診療科目を学ぶことになる。また、遺伝子工学やCTスキャン、コンピュータを用いた各種分析、治療機器など実際の医療に即した知識も学ぶ必要があり、以前にも増して物理学的素養も求められるようになってきている。
一方、手術など治療の際に、患者に対して病状と今後の治療方針を十分に説明し、患者の同意を得るインフォームド・コンセントに代表されるように、近年、人の「命」を預かる医師としての充分な知識の獲得と、患者と向かい合える豊かな人間性が求められるようになってきた。医師は医療分野においてほとんどオールマイティーといえるほどの権限を持っている。専門的な医学知識・技術とともに心理学・社会学などの幅広い教養も必要とされる。
生活習慣病による死亡者の増大とともに、感染症に対して、病原菌を見つけ、これを退治する、という西洋医学の方法には限界があるのではないかという見方もなされてきている。こうした事態は、東洋医学や民間療法の見直しにつながってきている。これらもまた、医学の一翼を担っている。
社会の一層の高齢化に向けて、医薬分業、地域医療のあり方の変貌など、医学にも時代の変化の波が押し寄せている。

体育・医療系の研究内容、授業内容をご紹介

小児理学療法学

X線撮影技術実習

小児看護学実習

多職種連携教育(IPE合同講義)

災害看護学実習

心理的アセスメント

健康増進障害予防演習I(検査測定)
体育・医療系の学問
学問カタログ:学問一覧
- ・法学
- ・政治学
- ・社会学
- ・情報学
- ・福祉学
- ・観光学
- ・教養学
- ・経済学
- ・経営学
- ・商学
- ・経営工学
- ・音楽
- ・美術
- ・建築学
- ・デザイン学
- ・日本文学
- ・外国文学
- ・言語学
- ・歴史学
- ・地理学
- ・考古学
- ・文化人類学
- ・宗教学
- ・文芸学
- ・国際関係学
- ・外国語学
- ・栄養・食物学
- ・服飾学
- ・住居学
- ・家政学・生活科学
- ・哲学
- ・心理学
- ・人間関係学
- ・人間科学
- ・総合科学
- ・コミュニケーション学
- ・教育学
- ・教員養成
- ・児童学
- ・地球科学
- ・地学
- ・エネルギー工学
- ・資源工学
- ・材料工学
- ・環境学
- ・宇宙科学
- ・鉱山学
- ・生物学
- ・生物工学
- ・農学
- ・農芸化学
- ・農業工学
- ・農業経済学
- ・林産学
- ・畜産学
- ・水産学
- ・獣医学
- ・物理学
- ・数学
- ・化学
- ・応用化学
- ・応用理学
- ・機械工学
- ・システム工学
- ・宇宙工学
- ・画像・音響工学
- ・航空・船舶工学
- ・自動車工学
- ・医用工学
- ・建築工学
- ・土木工学
- ・環境工学
- ・電気工学
- ・電子工学
- ・情報工学
- ・通信工学
医学が学べる大学・短大の一覧
学問カタログ 「医学」の紹介
学問カタログでは「医学」を学べる大学・短期大学と実際に学ぶ内容を掲載しています。各校の研究・授業内容なども確認できるので、“学問研究”と“学べる大学・短期大学探し”にはピッタリのコンテンツです。
日本の学校は「医学」に興味のある皆さんを応援します。