- 日本の学校>
- 中学校を探す>
- おしごと図鑑115(小5・6/中1用)>
- 無線従事者
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無線従事者のおしごと |
![]() |
無線設備を使う資格を持った人を、無線従事者といいます。無線設備とは、はなれた場所にいる人どうしでも電波を使って声をやりとりできる機械です(ここでいう無線設備に携帯電話(けいたいでんわ)はふくまれません)。無線設備は、飛行機と管制塔(かんせいとう)、船と港湾事務所(こうわんじむしょ)、タクシーとタクシー会社、パトロールカーと警察署、消防車や救急車と消防署など、さまざまな連絡(れんらく)に使われています。このため、無線従事者は、いろいろな職業に組み合わせることで仕事のはばを広げるのに役立つ資格といえます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
無線従事者に聞いてみました |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |