司法試験の資格を取るには

資格カタログ

※こちらの情報は2022年7月に主催団体HPより収集した内容になります。最新の情報は主催団体HPをご確認ください。

司法試験

  • 受験情報を見る
  • 問い合わせを見る

超難関であるだけにステータスの高い資格

 直接、法に携わる仕事である、弁護士・検察官・裁判官は必ず「司法試験」に合格しなければなりません。被害者・加害者ともの人生の重要な問題を取り扱うため、司法試験で必要な学識やその応用能力を有しているか判定しており、その難易度は大変高いです。弁護士の多くは経験を積んだ後に独立します。
 受験資格は、法科大学院課程の修了者と司法試験予備試験の合格者となっています。
 試験は短答式(択一式含む)と論文式による筆記の方法により行われます。短答式と論文式の試験は同時期に行われ、受験者全員が両方の試験を受けることになります。
 司法試験合格後は最高裁判所の司法研修所における1年間の司法修習の後、弁護士になるか、検察官になるか、裁判官になるかを決めることになります。

活躍の場

法曹界、企業の法務課
  • この資格を目指せる大学を探す
  • この資格を目指せる専門学校を探す

受験情報

受験資格 (1)法科大学院の課程を修了または(2)司法試験予備試験合格後、最初の4月1日から5年間
受験科目 短答式(択一式を含む):憲法・民法・刑法
論文式:公法系科目、民事系科目、刑事系科目、選択科目/倒産法、租税法、経済法、知的財産法、労働法、環境法、国際関係法(公法系)、国際関係法(私法系)より一科目
受験料 28,000円(収入印紙にて納付)
申込方法 郵送(必ず郵便局の窓口で書留扱いにすること)
試験方法・取得方法 筆記試験(択一式を含む短答式、論文式)

問い合わせ

司法試験
(国家資格)
法務省大臣官房人事課 司法試験係
東京都千代田区霞が関1-1-1
03-3580-4111(代)
http://www.moj.go.jp/

最新の情報は主催団体HPからご確認ください。

  • この資格を目指せる大学を探す
  • この資格を目指せる専門学校を探す

司法試験の資格を目指せる専門学校

東京法律公務員専門学校

東京法律公務員専門学校(専門学校/東京都)

「ゼミ学習(R)」で実力アップ!公務員初級等現役合格 4,884名*

  • 資料請求
  • オープンキャンパス

チェックした学校の資料請求をする

資格カタログ 「司法試験」の紹介
資格カタログでは「司法試験」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「司法試験」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「司法試験」の資格取得を目指す皆さんを応援します。

ページの先頭へ

プレゼントバナー

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一