教育人文学部 心理学科
<心>に寄り添える養護教諭・社会人になりたい!
心理学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■心理学科の特色
乳幼児から高齢者まで、生涯にわたり発達しつづける「心」についてさまざまな視点からアプローチを図り、基礎的なカウンセリングマインドを身につけます。学んだ知識は接客やマーケティングなどの仕事に役立つだけでなく、養護教諭や認定心理士などの資格を取得することで、多様な仕事の場で活躍することが期待できます。
また、心理職の国家資格である公認心理師取得のために、2018年度から公認心理師対応のカリキュラムを実施しています。
●日常生活や職場で活かせる[カウンセリングスキルの育成]もっと見る
- 学べる内容
-
■「社会で活かせる心理学」を身につけます
●心を学び、社会で活かす
発達心理学と臨床心理学を中心として、社会心理学など心理学の諸領域を幅広く学ぶことで、接客、対人交渉、マーケティングなど多様な仕事での活躍が期待できます。さらに民間企業のほかにも、養護教諭や認定心理士などの資格を取得することで、学校教育、福祉領域でも活躍できる人材を育成します。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■将来の活躍分野
養護教諭(小・中・高・特別支援学校)/心の相談室(教育機関)/心理カウンセラー/子育て支援/公務員(心理区分)/民間企業(調査・分析・サポート・相談・人材育成・人事部門)/大学院進学 などもっと見る
- 就職状況
-
■就職状況、採用試験・資格取得状況
●就職率
96.7%(卒業生 108名、就職希望者 90名、就職者 87名)
※2021年3月人間発達心理学科卒業生実績
●養護教諭採用試験 合格者数
・合格者数 4名/受験者 31名
・臨時採用 6名
※正規合格率 12.9%(全国平均合格率 14.7%)
※2021年3月人間発達心理学科卒業生実績もっと見る
- 資格について
-
■こんな資格を取得しよう!
●取得できる免許状・資格
養護教諭一種免許状/中学校・高等学校教諭一種免許状(保健)/学校図書館司書教諭/認定心理士/ピアヘルパー/メンタルヘルス・マネジメント(R)III種/社会福祉主事(任用資格)/児童指導員(任用資格)/司書/学校司書
●その他めざせる資格
公認心理師
※大学院において必要な科目を修めて修了するか、指定施設で2年以上の実務経験を積むことで受験資格が得られます。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■養護教諭の採用試験に向けた主な受験対策
●実技試験対策
3年次では日本赤十字社救急法救急員の資格講習を開催。本学で救急員の資格が取れるので、養護実習や採用試験時の実技試験にも自信をもって臨めます。
●教職教養・一般教養対策
学修支援センターの手厚いサポートも受けられるので、学習面・技術面でバックアップする体制が整っています。もっと見る

心理学科の概要

- 定員120名
- 修業年数 4年
- 募集女子のみ
- 学費133万円 [2022年初年度納入金(別途諸経費がかかります)]
※2023年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・心理学
- ・教員養成
- ・教育学
- ・保健・衛生学
- ・児童学
- ・人間科学
目指せる職業
- ・養護教諭
- ・臨床心理士
- ・スクールカウンセラー
- ・心理カウンセラー
- ・社会福祉主事
- ・児童指導員
- ・公認心理師
資格
- ・養護教諭免許状
・認定心理士
・児童指導員任用資格
・ピアヘルパー
・社会福祉主事任用資格