生命学部 食品生命科学科
応用生物、食品製造の2分野を修得。生体機能や遺伝子の働きを学び、食の安心・安全を支える食品開発・製造技術者を育成
食品生命科学科の特長
- カリキュラム
-
■食品関連産業の発展に貢献できるスペシャリストを育成する
“いのち”を育む生命科学の本質について学び、「応用生物」と「食品製造」の2つの専門分野で専門知識を生かす理論と技術を修得します。講義および実験・実習を通じて、社会が直面する諸問題を解決できる実践力とともに、協調性、倫理観、コミュニケーション能力など人間力を備えた食品製造技術者やバイオ技術者を育成します。
■たとえば、こんな授業が!
【広島工業大学発の新食品を開発】
乳酸菌など、私たちの身の回りには微生物を利用した食品があふれています。そんな微生物の力を利用し、日常に役立てる方法を考えます。食品製造や開発を手がけるさまざまなメーカーと協力し、新食品を開発しています。もっと見る
- 目標資格
-
■取得をめざす資格
食品衛生管理者、食品衛生監視員、甲種危険物取扱者、技術士・技術士補(国家試験の試験科目一部免除)、バイオ技術者(中級、上級)、教育職員免許状高等学校教諭一種免許状(理科) ほかもっと見る
- 卒業後の進路
-
■めざせる進路
食品製造・加工会社、栄養・食品安全検査業界、医薬品製造企業、環境・化学関連業界、製薬・化粧品業界、医療・福祉関連業界、公務員(技術系)、教員(理科)、大学院もっと見る
- 就職状況
-
■産業別就職状況(2021年3月卒業生実績)
○製造業:40.8%
○卸売・小売業:26.5%
○その他:12.2%
○サービス業:10.2%
○金融・保険業:4.1%
○建設業:4.1%
○公務:2.0%
※構成比について、小数点以下第2位を四捨五入しているため合計は必ずしも100%とはなりません。もっと見る

食品生命科学科の概要

- 定員60名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費161万5000円 [2022年度参考(入学金含む・諸経費別途)]
※2023年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・生物学
- ・食物学
- ・農芸化学