- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 北星学園大学短期大学部>
- 学部・学科・コース一覧>
- 生活創造学科
『生活を知的に創造する』ことのできる人材育成を目指して・・・
あなたの夢を実現させてください
- ※2021年2月現在のものです。
学部・学科・コースについて |
■学科の特色 ◯幅広くかつ専門的な学びが可能に |
---|---|
その他の特色 |
■卒業後の進路にもしっかり対応 ◯学内にキャリアカウンセラーが常駐 |
就職状況 |
■高い就職率を誇り、各業界からも高評価を得ています ◯就職率 |
実社会と密接に関連した分野を幅広く学んで自分の糧に
高校3年生の進路選択で学びたいことが定まらず迷っていた時、担任の先生に勧められたのが短期大学部の生活創造学科でした。オープンキャンパスに参加して、様々な分野の講義を受けた上で自分の学びたい分野を決められると知り、この学科なら学びながら将来を考えられると思い進学しました。幅広いカリキュラムの中から私が選んだのは、文化の多様性を学ぶ「生活文化履修モデル」です。身近な暮らしの中にテーマを見つけ、現地で生の情報を集める「フィールドワーク」の手法で調査することに興味を持ったからです。他の履修モデルの科目も選択できたり、言葉遣いや文章表現など社会ですぐに役立つ教養を身につけられるのも、この学科の魅力のひとつです。自分次第で知識の幅を広げられる環境だからこそ貪欲に学んで視野を広げ、将来に活かしていきたいと思います。
希望の業界に就職できたのは就職支援課の支えのおかげ
進学して何を学ぶか決めかねていた時に、「多彩な学びができる」と高校の先生に勧められたのが短期大学部の生活創造学科でした。1年次の手話の講義で手話も国によって異なることを知り、その違いが面白いと感じたことがきっかけで、文化の多様性を学ぶ生活文化履修モデルを選択しました。札幌に来てからカフェ巡りが趣味になり、学内の企業説明会でも、飲食店の経営に密接にかかわる卸売業に注目して参加しました。就職活動で支えになったのが就職課です。エントリーシートの的確な言葉の選び方、面接練習では自分の言葉でアピールできるように何度も指導していただきました。入社後は業務用食品の事務職からスタートしますが、様々な仕事を覚えてキャリアを重ね、様々な役割を任されるようになりたいと考えています。
金融や総務の知識を深め地域の生活や発展に貢献したい
1年目は本店営業部で窓口業務を経験し、2年目からは本部の経営管理グループで総務の仕事を担当しています。現在は店舗の営業活動を一括してサポートする立場となり、責任の重さを感じるとともに、お金の処理の流れや融資の仕組み、庫内の各部門が携わるプロジェクトなどを知ることができ、地域経済を担う金融の仕事の面白さがわかってきました。私はデザインに興味があり、クリエイティブデザイン履修を選択しました。一見関係のなさそうなデザインと金融ですが、仕事に結びつく学びが多くありました。例えば、デザイン制作の演習では、アイデアやコンセプトを練る作業を通して、情報を的確に表現する力が養われ、それが現在の文書作成業務や電話の対応業務などに活かされています。今後は銀行業務の検定試験に挑戦しながら金融の知識を高め、地域に貢献していきたいと考えています。
- 住居学
- 家政学・生活科学
所在地 |
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1
TEL.011-891-2731 (代表) |
---|---|
ホームページ | https://entry.hokusei.ac.jp/ |
近隣の都道府県から学校を探す
北海道