神戸学院大学附属高等学校の教育目標
- 教育理念
- 「報恩感謝」「自治勤労」「照顧却下」
校祖森わさ先生は、「腹のできた底力のある人間」「真に社会に役立つ人間」を育てることを教育の目標とし、それを創立の校訓「報恩感謝」「自治勤労」に要約し、己をふりかえる指針として「照顧却下」の精神を強調した。
本校は校祖の理念を継承するとともに、自然の恵みを忘れず、自分を見つめ、たゆまず学び、積極的に行動し、社会とともに生きる人間の育成をめざす。
【校訓】「照顧却下」・「切瑳琢磨」 - 教育の特色
- 1.高大連携教育…神戸学院大学での授業展開や教授陣によるデータ授業。大学の各施設の利用。
2.教育の情報化…全館無線LANおよび生徒1人1台のタブレットを使ったICT教育を実践することにより、全国屈指の情報教育の環境が実現します。
3.きめ細やかな教育…大学で学ぶために必要な能力の育成。2学期制。
4.国際的視野…多彩な外国文化の体験。コミュニケーション能力重視の語学教育。
オーストラリア語学研修(特進グローバルコース:長期、カンボジアスタディツアー、セブ島英語ボランティアツアー[夏季休暇])
海外修学旅行(2年生11月にイギリス、フランス)。多彩な留学プログラムを設定。
5.社会との出会い…積極的な地域参加。社会に触れることを通して社会人としての規範意識を培う。
神戸学院大学附属高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 港と緑に囲まれた、恵まれた環境
- 生徒数
- 男子402名 女子343名(2021年5月現在)
中高一貫
1年 男31名 女 34名
2年 男28名 女 30名

特進サイエンスコース | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | - |
2年 | 18名 | 14名 |
3年 | 24名 | 11名 |
特進アカデミックコース | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | - |
2年 | 15名 | 23名 |
3年 | 16名 | 17名 |
特進グローバルコース | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 10名 | 20名 |
2年 | 7名 | 16名 |
3年 | 9名 | 25名 |
総合進学コース | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 120名 | 64名 |
2年 | 60名 | 34名 |
3年 | 118名 | 100名 |
特進文理コース | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 5名 | 19名 |
2年 | - | - |
3年 | - | - |
- 併設校/系列校
- 神戸学院大学
- 設立年
- 1912年