【特集】高木稜選手からの高校生へのメッセージ | 日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」

アスリートからの熱いメッセージ

高木 稜選手 プロフィール

高木 稜選手

元アメリカンフットボール日本代表選手
IBM BIGBLUE所属(現在はコーチ)

PROFILE

1990年6月6日生まれ。北海道旭川市出身。体育教師だった両親のもと、小学校から水泳や器械体操、サッカーなどさまざまなスポーツを経験。小学2年生からはサッカー一筋で、中高とサッカー部に所属し、サッカー歴は約10年に及ぶ。京都大学進学後、“日本一を目指す部活”への憧れと当時のアメリカンフットボール(以下アメフト)部の監督だった水野弥一氏の考えに惹かれアメフト部に入部。小柄な体格とサッカーで鍛えた脚力や瞬発力を武器に、RB(ランニングバック)として活躍。2014年『第1回アメリカンフットボール大学世界選手権大会』のカレッジ日本代表に選出され、中国戦、スウェーデン戦ではMVPを獲得した。大学卒業後はIBM BIGBLUEに所属し、続く2015年の第5回 アメリカンフットボール世界選手権でも日本代表に選出され、準優勝に貢献した。2020年に現役を引退し、現在はコーチとして日本のアメフト界の発展を目指し活動中。

高木 稜選手の学生時代は・・・

“日本一を目指す部活”に惹かれサッカーからアメフトに転身

高木 稜選手写真
 僕がアメフトを始めたのは、実は大学生のときです。それまで、アメフトと特別な関わりがあったわけでもなく、中高ではサッカー部に所属していました。当時の旭川東高校のサッカー部は、決して弱くはなかったものの、インターハイ出場は正直難しい、というレベル。高校3年生の最後の大会は地区予選敗退という形で終わり、不完全燃焼を感じていました。だからこそ、もし大学で打ち込めるサッカー部があればサッカーを続けたい、もし部活が強くなければ、社会人チームやクラブチームでサッカーをしたい、という気持ちで大学に進学しました。
 しかし、思わぬ問題とぶつかることとなります。京都大学のサッカー部が、僕がちょうど入学した年に関西3部リーグに落ちてしまい、さらには監督がおらず、選手主導の体制で部活を行っていたのです。中高と指導者に恵まれていた僕にとって、監督の存在は大きなポイントでもありました。「この不完全燃焼の気持ちを、本当にここでささげてよいのだろうか」。そんなもやもやとした気持ちでいたときに、ふと目についたのがサッカー部と同じグラウンド内で活動していたアメフト部でした。
 とにかく勧誘の押しの強さに負けて(笑)、少しだけ部活に参加させてもらったところ、すごく面白かった。それに加えて、初めて出会った“日本一を目指す部活”への憧れや、先輩のかっこいい姿にもとても惹かれました。とはいえ、やはりサッカーが好きだという気持ちや、4年間打ち込む部活が未経験の競技であるアメフトで本当によいのかと、非常に悩みましたね。そんな僕の背中を押したのが、当時のアメフト部の監督だった水野弥一さんの存在です。水野監督といえば、アメフト界では知らない人はいない、と言っても過言ではないほど数々の伝説的な功績を残されている方。彼の「限られた大学生活で、日本一を目指して仲間とともに何かに打ち込むことの価値は、お金にも変えられるものではない」という考えに感化され、約1ヵ月半悩んだ末に、アメフト部への入部を決意しました。

繰り返す「ファンブル」に苦悩する日々・・・

トップ選手を「真似る」練習法で挫折を克服し、活躍の場は世界へ

高木 稜選手写真
 入部から約1年、僕はあるスランプに陥ります。アメフトでは一度保持したボールを地面に落としてしまうことを「ファンブル」と呼びますが、例えば僕がボールを持っていて、それをファンブルしてしまうことは基本的にタブーだと言われています。このファンブルを、僕は2年生の春シーズンの全7試合で繰り返してしまったのです。「自分はアメフトに向いていない」と、大きな挫折を感じました。自分なりに改善策を考え練習に打ち込むも、なかなか上手くいかない。そんな時に出会ったのが、当時現役の日本代表だった、同じポジション(RB)の古谷拓也選手です。
 練習を見に来ていた古谷さんに、例えばジグザグのステップを踏む、などのRBの練習を見せてもらったとき、僕は思わず目を疑いました。テレビ越しで見ていたアメリカの選手にかなり近い動きを、土の上で、しかもトレーニングシューズで日本人が繰り広げている。今まで経験してきたアメフトの世界とは全く異次元の動きで、まるで漫画の主人公みたいだ、とさえ思いました(笑)。ここにスランプ克服のチャンスを見出した僕は、古谷さんのビデオを何度も見直しながら、自分のプレースタイルや癖を分析し、彼のプレーを真似ようと必死に練習を重ねました。その成果を実感したのが、3年生の秋の大会の関西大学との試合です。
 この試合は、水野監督の引退試合でもあり、4年生の最後の試合でもある。さらにはチームの司令塔だったQB(クオーターバック)の先輩が足の骨折で出られず、その無念を背負っての試合でもありました。僕にとっても練習の集大成。とにかくたくさんの想いが詰まった試合だったんです。多くの人が関西大学の白星を確信していた中で、結果は見事勝利。僕自身、挫折を乗り越えたことを感じた一戦になりました。
 もうひとつ、印象に残っている経験が2015年の世界選手権のアメリカとの決勝戦。タックルを受けたときに自分が吹っ飛ぶような感覚、守備範囲の広さなど日本では味わったことのないものばかりで、次元の違いを痛感しました。そんな中でも、黒人のディフェンスと対峙した際、自分なりのフェイクを入れてかわしにかかったとき、相手を抜くことができた瞬間は今でも忘れることができません。まさか自分が抜けるとは思ってもいなかったので、すごく戸惑いながらも、自分の磨いてきた技が通用したのだと、とても嬉しかったことを覚えています。

高木 稜選手からのワンポイントアドバイス

自分のプレーを知ることがうまくなるための第一歩

高木 稜選手写真
どんなスポーツにもあてはまることだと思いますが、「自分のプレースタイルを知る」ということは非常に大切です。僕自身、大学2年生まで自分の走るフォームなどを全く気にしていませんでしたが、挫折を経験し、自分のプレーを分析するようになってから、走る姿勢や体の使い方がまるでダメだったと気づきました。これが、僕が一皮むけた大きなきっかけだったと思いますし、高校時代からもっと自分の体の使い方や動きを分析しておくべきだったと反省もしています。今回は、自分のプレースタイルを知りながら、プレーの精度を上げるためのトレーニングをご紹介します。

(1)真似をする…僕も実感しているからこそ伝えられることですが、圧倒的にうまくなるコツは、トップ選手の真似をすることです。今はYouTubeなどで動画を簡単に見ることができる時代ですから、ぜひ、日本、そして世界のトップ選手のプレースタイルを真似ることから始めてみてください。人種が違うから……と諦めないで。本気で取り組めば、絶対に近づくことができます。

(2)再現性を高める…ただ真似をするだけではなく、「ちゃんと真似ができているか」を確認しましょう。逐一、自分の姿をビデオに撮り、プレースタイルを確認することでその再現性を高めることができます。また、「ビデオを撮って確認する」ということはとても重要で、例えば、自分のイメージ通りのプレーができているか、自分が状況によってどのようなパフォーマンスをしているかを知ることもできます。密な確認が、自分の理想のプレースタイルに近づく鍵です。

(3)限界を作らない…「自分はここまでしかできない」と思っていても、必ずそれ以上のパフォーマンスはできるようになります。精神的なハードルは足枷にしかなりません。僕はアメフト時代、原付バイクに紐をつけて引っ張ってもらうトレーニングをしていましたが、これで、「この早さでも自分の足って追いつくんだ、思っていたより走れるんだな」と感じていました。限界を超えるための方法にチャレンジするということが、新しい自分の可能性を切り拓く大きなきっかけとなるはずです。

(4)繰り返す…アメフトは、考えながらプレーすることはほとんどできません。実際に対峙したときは、考えている時間もないんですよね。だからこそ、どれだけとっさに反応できるかが試合での活躍に大きく左右します。試合と同じシチュエーションを想定しながら、動きを体に染み込ませていくこと。水野監督も、よく練習を「1万回やれ」と言っていました。実際には1万回もできませんが、繰り返すことで体に覚えさせることが重要なのです。

高木 稜選手からみんなへメッセージ

理想のパフォーマンスをイメージできることが大切

高木 稜選手写真
 僕が考えるアメフトの魅力は、「誰でも活躍できる」ということ。足が遅くても、背が低くてもいい。選手としてではなくても、戦略を練ったり分析することが得意なら、試合の外から次のプレーの指示を出す役割もあります。何かひとつでも秀でている、得意なものがあるなら、必ず活躍できると思います。もし今、アメフトでうまくいかず立ち止まっている方は、自分の強みを改めて探してみると、思わぬ活躍の場を見つけられるかもしれません。
 それから、特に今はチームでプレーすることが難しい環境で、思うように練習できない人たちがほとんどだと思います。この状況でできることは何か。僕は「イメージすること」を大切にして欲しいと考えています。例えば貴重な週1回の練習でも、自分の理想のパフォーマンスのイメージを持つことができているかどうかで、練習の質も変わってくるはずです。時間がある今だからこそ、YouTubeなどの動画を参考にしながら、理想のプレースタイル、チームプレー、戦略など、たくさんのイメージを作ってみてください。
 僕は、現役を引退した今、より多くの方にアメフトについて知ってもらうためにさまざまな活動を計画しています。ぜひ一緒に、日本のアメフト界を盛り上げていきましょう!

※プロフィール等は2020年9月時点のものです。

data.sportsNm
栗原 嵩選手
栗原 嵩選手(アメリカンフットボール選手)
「やりたい」に正直に、そしてとことん全力に
有馬 隼人選手
有馬 隼人選手(アメリカンフットボール選手)
自分の中で、本当に良いと思えるものを見つけてください
小路 浩之選手
小路 浩之選手(アメリカンフットボール選手 2003年W杯ドイツ大会日本代表)
高校生という大きな可能性を持った今だからこそ、できることをしよう!

友だちや家族にシェアしよう

URLコピー

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一