![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
遠鉄曳馬駅から徒歩5分 |

- 勉強に対して意欲的な姿勢を育てる
-
■ここが違う!サナルの小学生指導
1)「なぜ?」と興味を湧かせる授業を展開。わかったときの感動の積み重ねが、得意教科をつくります。
2)「根本理解」を重点に置き指導。応用・発展問題にも対応できる「真の学力」を身につけます。
3)専用テキスト・テストを利用し、勉強の習慣を身につけ、中学への基礎を作ります。
■サナルのジャンプアップシステム
【全国実力考査(模試)】
履修範囲のすべてを出題対象とする模擬試験。試験後には個人成績表が配布されます。
【個別質問対応システム】
サナル生専用のパソコンを利用した質問システム。答えるのは東大生をはじめとする一流大学生。
【学習カウンセリング】
個人によって異なる悩みの元を分析し、目標までの道筋を整えます。
コース
■平日本科コース(小4~中3)
根本理解に重点をおき、基礎学力からハイレベルな知識と深く広い思考力の養成を目指す。
【視覚で理解する授業システム「See-be」】
貴重な映像資料、教師の操作で動く実験シミュレーションなどを搭載した画期的な板書ツール。
【充実したテキスト・教材】
専任の教師が作成を担当。独自のノウハウを集約したオリジナル教材。
■サナスタ(小1~小4)
低学年から学習習慣を身につける、佐鳴予備校オリジナルの学習メゾット。
■さなる個別
◇個別指導(小3~高3)
生徒一人ひとりに合わせた学習プランを提案し、目標達成までをサポート。
※教師1人:生徒2人の個別指導
◇自立学習教室(小4~中3)
学習プランと勉強法を提案し、意欲的・自立的に勉強する姿勢が身に付くよう指導。
◇力シリーズ
子どもたちの能力を開花させる5つの教育プログラム。
閃きの力(小1~小6)・読書の力(小1~高3)・作文の力(小1~小6)・英語の力(小1~小6)・Readingの力(小1~高3)
※開講コースは校舎によって異なります。
根本理解に重点をおき、基礎学力からハイレベルな知識と深く広い思考力の養成を目指す。
【視覚で理解する授業システム「See-be」】
貴重な映像資料、教師の操作で動く実験シミュレーションなどを搭載した画期的な板書ツール。
【充実したテキスト・教材】
専任の教師が作成を担当。独自のノウハウを集約したオリジナル教材。
■サナスタ(小1~小4)
低学年から学習習慣を身につける、佐鳴予備校オリジナルの学習メゾット。
■さなる個別
◇個別指導(小3~高3)
生徒一人ひとりに合わせた学習プランを提案し、目標達成までをサポート。
※教師1人:生徒2人の個別指導
◇自立学習教室(小4~中3)
学習プランと勉強法を提案し、意欲的・自立的に勉強する姿勢が身に付くよう指導。
◇力シリーズ
子どもたちの能力を開花させる5つの教育プログラム。
閃きの力(小1~小6)・読書の力(小1~高3)・作文の力(小1~小6)・英語の力(小1~小6)・Readingの力(小1~高3)
※開講コースは校舎によって異なります。
- 指導方針
-
-
- 佐鳴予備校では『学力を以って社会に貢献する人材の育成』を目指し、生徒に意欲を湧かせる授業をおこないます。
-
佐鳴予備校 初等部 上島校の教室案内
佐鳴予備校 初等部 上島校のクチコミ
佐鳴予備校 初等部 上島校の口コミ
- 投稿者:
- 保護者
- 教室名:
- 上島校
- 通っていた学年:
- 小6〜中1
5.00
先生・スタッフ | ![]() |
6 |
---|---|---|
指導方針・カリキュラム | ![]() |
6 |
アクセス・塾バスの有無・治安・立地 | ![]() |
6 |
施設・設備(自習室の有無・雰囲気) | ![]() |
5 |
料金 | ![]() |
3 |
学力の伸び | ![]() |
4 |
通塾者の印象
教室の雰囲気: | ![]() |
---|---|
成績の伸び率: | ![]() |
宿題の量: | ![]() |
通塾者について
通塾時に通っていた学校: | 浜松市立北小学校 |
---|---|
通塾時に進学した学校: | 浜松市立中部中学校 |
通塾して目標は達成できたか: | 達成していない |
投稿者のコメント
先生・スタッフ | カリスマ先生を中心に結果を出そうと頑張っているが、かえってカラ回りしているような感がある。結果にこだわるためかできる子には手をかけ、そうでない子には見向きもしない体質が目につく。 |
---|---|
指導方針・ カリキュラム |
シービーを使った独自の映像教材やカリキュラムを駆使しているが、かえってテキスト学習がなく、ノートもとらないため、しっかり理解しているのか非常に疑問な点が多々ある。 |
アクセス・塾バスの有無・ 治安・立地 |
立地条件は問題ないが、狭いスペースに生徒が集中しているため、車での送迎に非常に難がある。大きな駐車場を確保してくれているがそれでも足らない状況にしばしば遭遇する。 |
施設・設備 (自習室の有無・雰囲気) |
自習室はあるものの使用している生徒を見たことがない。また、教員室とも離れているため、出来得たら教員室と自習室の壁を取り除き、質問等を受けていただけたら最高の環境になる。 |
保護者へのフォロー・ サポート体制 |
年数回の説明会で近年の高校入試傾向等の情報をいただけるのはありがたい。また、こちらから面談を希望すれば親身に受けてくれるが、塾側から個人個人や保護者にアプローチしてくることはまずない。 |
授業時間・授業日程 (休日予定) |
現在、火曜日と土曜日の午後7時20分から9時50分まで授業を受けているが、土曜日に関しては変更して欲しい。また変更できないなら時間を早めるとか希望したい。迎えに行く者としては非常に厳しいものがある。 |
その他 ご意見・ご感想 | 私が小中学生の時は聞いたこともない塾だったが、今では静岡県を代表する塾となり、同じ塾でも最高位の教室に通っている。できない子を上位に導くことこそ塾の存在意義のため、その点を重要視して欲しい。 |
佐鳴予備校 初等部 上島校の教室案内
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
遠鉄曳馬駅から徒歩5分 |
- スマホで
佐鳴予備校 初等部 上島校
の情報をチェック