都市環境設計科
安全で安心な「まちづくり」を基礎から総合的に学ぶカリキュラム!公務員、設計施工技術者をめざします。
都市環境設計科の特長
- カリキュラム
-
住み良い都市環境を設計する能力を身につけるため、測量に関する学びだけでなく、建設関連科目も学びます。1年次に測量・設計・施工の基礎を徹底して学び、2年次終了時に自分の適性・能力に適したコースを選択します。
1 .公務員コース
1年次に学んだ測量・設計・施工などの土木の基礎に加え、公務員に必要な専門教養を学び、技術系公務員試験の専門教養を確実なものにします。
また、一般教養は高校時代の補足を中心に、過去問題の演習などを数多く行い、レベルを向上させ、希望の官庁をめざします。
2 .建設技術者コース
施工技術者に必要なカリキュラムに加えて、インターンシップなどを効率的に追加し編成しています。もっと見る
- 就職指導
-
■公務員試験対策
技術系公務員養成に的を絞り、学生一人ひとりに合わせた試験対策を行っています。
2021年度は公務員希望者8名中8名最終合格しました(2022年1月17日現在)。もっと見る
- 資格について
-
■卒業と同時に取得可能な資格
測量士補(国)
■国家試験免除で取得可能な資格
測量士(国)(実務経験2年以上、書類申請のみで資格を取得できます)
■目指せる受験資格
土地家屋調査士(国)、土木施工管理技士(国)、地理空間情報専門技術者基準点測量(2級)B課程、技術士補(国) 他もっと見る

都市環境設計科の概要

- 定員40名
- 修業年数 2年
- 募集共学
- 学費98万円 [教材費、教科書代、衣服費など別途必要です。]
※2022年4月入学者対象のものです。
都市環境設計科の専攻・コース
- 公務員コース
- 建設技術者コース
先輩の声
学べる学問
- ・土木工学
- ・環境工学
目指せる職業
- ・測量士
- ・国家公務員
- ・地方公務員
- ・設計・施工技術者
- ・土地家屋調査士
資格
- ・測量士
- ・土木施工管理技士
- ・土地家屋調査士
・技術士補