東京創価小学校 | 施設設備/教育環境・卒業生の進路 - 進学情報は日本の学校

とうきょうそうかしょうがっこう

東京創価小学校

(小学校 /私立 /共学 /東京都小平市) >>お気に入りに追加する

東京創価小学校の卒業生の進路

系列中学校への進学状況

全員が創価中学校へ進学(2023年3月卒業生実績)

系列高校の大学合格実績

■国公立
京都大、名古屋大、筑波大、千葉大、埼玉大、群馬大、山梨大、山口大、電気通信大、横浜市立大、東京都立大、長野大、北九州市立大
■私立
慶應義塾大、上智大、東京理科大、明治大、立教大、中央大、法政大、東洋大、日本大、北里大、順天堂大、東京医科大、日本歯科大、横浜薬科大、明治薬科大、芝浦工業大、明治学院大 など
(2021年3月卒業生実績)

東京創価小学校の施設設備/教育環境

セキュリティー・安全対策について

正門には案内所を設置さらに通学路の安全BOXにも、常時警備員を配置しています。また外壁の柵を高くし、入り口にはセキュリティー機能搭載のオートロック式ドアを設置しています。そして、保護者の皆様にも安心していただけるよう、緊急情報配信サービスの(商品名)「安心でんしょばと」を導入。セコムによるサーバー24時間監視体制のもと、緊急時にはWebによる迅速な連絡配信をおこなっています。フェリカカードタッチ方式による登下校通知システムで保護者にメール配信がされる。また、防災安全教室を行い、子ども達自身が、安全に通学できるよう、学習しています。

施設設備/教育環境

ロマン図書館、放送室、おとぎの道、おとぎ食堂(全校一斉給食室)
おとぎの森(自然観察雑木林)
コンコルドプール(床可動式室内温水プール)

一貫教育

幼稚園から大学までの一貫教育を実施

教育相談(いじめ対策など)

教育相談、いじめ暴力防止の校内委員会として、友情推進委員会を設置しています。

IT環境について

全教室でインターネットを含めた電子黒板・パソコン・タブレットを使用しての授業の展開が可能。
3~6年にはChromebookを、1・2年にはiPadを全員に貸与。

併設校/系列校

札幌創価幼稚園(共学)、創価中学校(共学)、創価高等学校(共学)、創価大学、アメリカ創価大学

学童保育について

申し込み制。有料。

図書館の整備・充実

3万7千冊の蔵書をほこるロマン図書館は、授業や休み時間、放課後など、いつも子どもたちでいっぱいです。館内は司書教諭の指導のもと、図書委員会の児童や図書館司書により整備され、貸し出し・返却はPCを用いて管理し、児童一人一人の読書の頑張りがわかるようになっています。
良書に挑戦するために、学年の推薦図書コーナーを作り、読書に挑戦しています。また、学期ごとに読書週間を決め、全校で取り組んでいます。読書は心を広げ、豊かにします。世界市民として育つことを目指し、創立者コーナー、地球市民コーナー、外国語コーナーや戦争と平和コーナーなどを用意しています。
また、全校で朝の8分間を「朝読書」の時間として、各学級でも読書教育に力を入れています。

pagetopへ

所在地/問い合わせ先

所在地
〒187-0023 東京都 小平市上水新町2-20-1
TEL.042-345-2611 
FAX.042-345-2614 
ホームページ
http://www.tokyo.soka.ed.jp/elementary/

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで東京創価小学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一