
国際バカロレア認定校
■国際バカロレア(IB)とは
世界共通の大学入試資格とそれにつながる小・中・高校生の教育プログラムのことで、国際的な視野を持った人材を育成するため、生徒の年齢に応じて4つの教育プログラム(PYP、MYP、DP、CP)のいずれかを導入している学校が国際バカロレア認定校となります。2017年6月現在、世界140以上の国・地域、4,846校が国際バカロレア認定校となっています。
下記、日本国内の国際バカロレア認定校一覧となります。進路選びの参考の一助となりましたら幸いです。
都道府県 | 学校名 | 教育プログラム | |||
---|---|---|---|---|---|
PYP | MYP | DP | CP | ||
北海道 | 市立札幌開成中等教育学校 | ○ | |||
宮城県 | 仙台育英学園高等学校 | ● | |||
宮城県 | 東北インターナショナルスクール | ○ | |||
茨城県 | つくばインターナショナルスクール | ○ | ○ | ○ | |
茨城県 | 茗溪学園高等学校 | ● | |||
群馬県 | ぐんま国際アカデミー | ○ | |||
埼玉県 | 昌平中学校 | ○ | |||
埼玉県 | 筑波大学附属坂戸高等学校 | ● | |||
東京都 | インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン | ○ | |||
東京都 | アオバジャパン・インターナショナルスクール | ○ | ○ | ○ | |
東京都 | カナディアン・インターナショナルスクール | ○ | |||
東京都 | K・インターナショナルスクール | ○ | ○ | ○ | |
東京都 | JCQバイリンガル幼稚園 | ○ | |||
東京都 | 神宮前小学校国際交流学級 | ○ | |||
東京都 | 清泉インターナショナルスクール | ○ | ○ | ||
東京都 | セント・メリーズ・インターナショナルスクール | ○ | |||
東京都 | 玉川学園中学部・高等部 | ○ | ○ | ||
東京都 | 東京インターナショナルスクール | ○ | ○ | ||
東京都 | 東京学芸大学附属国際中等教育学校 | ○ | ● | ||
東京都 | 東京都立国際高等学校 | ○ | |||
東京都 | みずほスクール | ○ | |||
山梨県 | 山梨学院高等学校 | ● | |||
長野県 | インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 | ○ | |||
神奈川県 | サンモール・インターナショナルスクール | ○ | |||
神奈川県 | ホライゾン・ジャパン・インターナショナル・スクール | ○ | |||
神奈川県 | 横浜インターナショナルスクール | ○ | ○ | ○ | |
神奈川県 | 法政大学女子高等学校 | ● | |||
岐阜県 | サニーサイドインターナショナルスクール | ○ | |||
静岡県 | 加藤学園暁秀高等学校・中学校 | ○ | ○ | ||
愛知県 | 名古屋国際学園 | ○ | ○ | ○ | |
愛知県 | 名古屋国際中学校・高等学校 | ○ | |||
京都府 | 京都インターナショナルスクール | ○ | |||
京都府 | 同志社国際学院 | ○ | ○ | ||
京都府 | 立命館宇治高等学校 | ○ | |||
大阪府 | 大阪YMCAインターナショナルスクール | ○ | |||
大阪府 | 関西学院大阪インターナショナルスクール | ○ | ○ | ○ | |
兵庫県 | カナディアン・アカデミー | ○ | ○ | ○ | |
兵庫県 | 関西国際学園 | ○ | |||
兵庫県 | 神戸ドイツ学院 | ○ | |||
兵庫県 | マリスト国際学校 | ● | |||
広島県 | 英数学館高等学校 | ● | |||
広島県 | AICJ高等学校 | ○ | |||
広島県 | 広島インターナショナルスクール | ○ | ○ | ||
福岡県 | 福岡インターナショナルスクール | ○ | ○ | ||
福岡県 | リンデンホールスクール中高学部 | ○ | |||
沖縄県 | 沖縄インターナショナルスクール | ○ | ○ | ||
沖縄県 | 沖縄尚学高等学校 | ● |
●日本語DP実施校
- <国際バカロレア(IB)について>
- 国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。
国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)は、1968年、チャレンジに満ちた総合的な教育プログラムとして、世界の複雑さを理解して、そのことに対処できる生徒を育成し、生徒に対し、未来へ責任ある行動をとるための態度とスキルを身に付けさせるとともに、国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)を与え、大学進学へのルートを確保することを目的として設置。
現在、認定校に対する共通カリキュラムの作成や、世界共通の国際バカロレア試験、国際バカロレア資格の授与等を実施。
- <IBのプログラムについて>
- ・PYP(プライマリー・イヤーズ・プログラム)
3歳~12歳を対象として、精神と身体の両方を発達させることを重視したプログラム。どのような言語でも提供可能。1997年設置。 - ・MYP(ミドル・イヤーズ・プログラム)
11歳~16歳を対象として、青少年に、これまでの学習と社会のつながりを学ばせるプログラム。どのような言語でも提供可能。1994年設置。 - ・DP(ディプロマ・プログラム)
16歳~19歳を対象としたプログラムであり、所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得可能。原則として、英語、フランス語又はスペイン語で実施。 1969年設置。 - ・CP(キャリア関連プログラム)
16~19歳を対象として生涯のキャリア形成に役立つスキルの習得を重視した、キャリア教育・職業教育に関連したプログラム。
一部科目は英語、フランス語又はスペイン語で実施。2012年設置。
(出典:文部科学省ホームページより)