おしごとまるわかり図鑑 | 大学教授 | 職業を紹介 - 日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」
大学教授

大学教授(だいがくきょうじゅ)は、大学(だいがく)や短大(たんだい)で学生(がくせい)に勉強(べんきょう)を教(おし)えるだけじゃないよ。自分(じぶん)が得意(とくい)とする専門分野(せんもんぶんや)を研究(けんきゅう)して、その成果(せいか)を文章(ぶんしょう)にして発表(はっぴょう)するのも大事(だいじ)な仕事(しごと)なんだ。たとえば、がん細胞(さいぼう)の研究(けんきゅう)をしている場合(ばあい)、自分(じぶん)の研究室(けんきゅうしつ)の学生(がくせい)や、薬(くすり)をつくっている会社(かいしゃ)の人(ひと)、それに海外(かいがい)の研究者(けんきゅうしゃ)などとも協力(きょうりょく)して、実験(じっけん)を積(つ)み重(かさ)ねているんだよ。そうして新(あたら)しい発見(はっけん)をしたら、世界(せかい)の人(ひと)が読(よ)む雑誌(ざっし)などにその内容(ないよう)を発表(はっぴょう)するんだ。やがてはその研究(けんきゅう)がきっかけとなって、がんの病気(びょうき)の人(ひと)に役立(やくだ)つ薬(くすり)ができるかもしれない。とても夢(ゆめ)とやりがいのある仕事(しごと)なんだ。

大学教授(だいがくきょうじゅ)になるには

大学院(だいがく)(修士課程(しゅうしかてい)・博士課程(はくしかてい))などを修了(しゅうりょう)→助手(じょしゅ)→講師(こうし)→准教授(じゅんきょうじゅ)→大学教授(だいがくきょうじゅ)

私立中学校のパンフレット取り寄せ

JS日本の塾

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一