おしごとまるわかり図鑑 | 厚生労働省 中央労働委員会(国家公務員) | 職業を紹介 - 日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」

日本の学校 >  おしごとまるわかり図鑑 >  厚生労働省 中央労働委員会(国家公務員) 

厚生労働省 中央労働委員会(国家公務員)

会社(かいしゃ)などの仕事場(しごとば)には、使用者(しようしゃ)(雇(やと)う人(ひと))と労働者(ろうどうしゃ)(雇(やと)われる人(ひと))がいるでしょ。おたがいの関係(かんけい)がうまくいっている時(とき)はいいけど、どちらかに不満(ふまん)が出(で)てきた場合(ばあい)はどうしたらいい?「一方的(いっぽうてき)に給料(きゅうりょう)を下(さ)げられた」「仕事(しごと)のミスで給料(きゅうりょう)を下(さ)げたのにナットクしてもらえない」などなど。もちろん、使用者(しようしゃ)と労働者(ろうどうしゃ)の間(あいだ)で話(はな)し合(あ)って、解決(かいけつ)できるのが一番(いちばん)いいね。でも、それがうまくできなかったら…。そこで両者(りょうしゃ)の間(あいだ)に入(はい)って、アドバイスをしたり解決(かいけつ)の方法(ほうほう)を考(かんが)えたりするのが中央労働委員会(ちゅうおうろうどういいんかい)の仕事(しごと)なんだ。両者(りょうしゃ)の間(あいだ)がうまくいくようにとりもつ、とても大事(だいじ)な役割(やくわり)をしているんだね。

中央労働委員会(ちゅうおうろうどういいんかい)で働(はたら)くには

大学(だいがく)などを卒業(そつぎょう)→国家公務員試験(こっかこうむいんしけん)に合格(ごうかく)→中央労働委員会(ちゅうおうろうどういいんかい)に採用(さいよう)

私立中学校のパンフレット取り寄せ

JS日本の塾

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一