 |
『つい話しを大きく話してしまう:7歳』 小学1年生の息子がいます。息子が話してくる色々な話しの中で、途中までは聞いていられるのですが、途中から疑問や矛盾が出てくる時があります。全部が全部作り話ではないというのはわかるのですが、どうも話しの内容を大きくしているようです。大体は一緒に遊んだ子の名前の中にどうしても入らない子の名前があったり、遊んだ場所が明らかに違ったり、遊びで一番活躍したと、ひとつひとつは大した事はありませんが、ちょくちょく出てくる事が気になります。最初は流していましたが、続いているので今の内に親の方から矯正していくのも一つだと思っています。そういう時には、矛盾したと気付いた時点で話しを止めて訂正させていった方がいいのか、他に何かいい対応方法があるのかなど教えてほしいです。 |