お兄ちゃんに寄って行く弟:7歳 | 9才まできょうだい、祖父母とのかかわり方 | 成功する子育てアドバイスQ&A - 学校情報日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」
子育てアドバイスQ&A
過去の相談から探す
年齢・テーマから検索
キーワードから検索
 
※複数のキーワードを入力する時はスペースで区切ってください。
ご意見募集中
このサイトのアドバイスや知識に対するご感想、ご意見がございましたらお寄せ下さい。皆様からのご意見は編集などに参考とさせていただきます。
→ご意見はこちら
あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
成功する子育てアドバイスQ&A 子育てについての悩みや不安、知りたいことなどをお気軽にご相談ください。
Step1 よく似た悩みを探してみましょう!
9才まで 小学校低学年  4.きょうだい、祖父母とのかかわり方
Q 『お兄ちゃんに寄って行く弟:7歳』
 小1になった次男と小5になった長男の2人兄弟です。共働きで主人か私のどちらかが帰るまで、兄弟でよく遊ばせていました。次男が幼稚園の間は長男も仕方ないな、という感じで次男を連れて公園で一緒に遊んだりしていましたが、小学校に入って次男に遊び友だちができたら離れていくだろうと思っていたようです。でも実際入学してみると昼休みや放課後は運動場で遊んでいる長男を見つけると走って追いかけていき、仲間に入れてもらおうとしています。長男と一緒に遊んでいる友だちは普段も公園などで会っていて顔見知りだからか、次男も声をかけやすいみたいです。
 でも長男からすれば、まわりの友だちから「○○(次男の名前)が来たぜ」や「よくついてくるよな」と言われるのが嫌で、学校で「こっち来るな」と言っているようです。長男には「そのうち○○(次男)にも友だちできるんだからもうちょっと辛抱してよ」と言っていますが、釈然としていない感じです。初めての環境に入って兄がいる安心感というのはいいことだと思いますが、ずっとこのままでもいけないと思うので次男に何故来るなと言われているか理解させたいです。どうすれば理解することができるでしょうか。
A イラスト お母さんが先回りしてはいけません。しばらく遠巻きに見守ってあげましょう。頼れるお兄ちゃんが同じ小学校にいるのは、心強いことです。しかし毎回くっつきに行くうち、そのうちお兄ちゃんは逃げ出すでしょうし、お友だちからも「また来たぜ」と敬遠させるはずです。それはお子さん自身が体験すべき必要なことです。「変だな。幼稚園の時は遊んでくれたのに、小学生になったらどうしてみんな逃げちゃうんだろう…」と考え、理由は分からなくてもいつまでもお兄ちゃんに頼っていられない、頼っていてはダメなんだ、という気づきこそが心を成長させます。無理と悟ったとき、本気で自分の友達をクラスで見つけようとします。いつまでもこのままということは絶対にありませんので、大きな気持ちで見守ってあげて下さい。

「お兄ちゃんに対する対応」
 小中学生くらいの男兄弟によくみられる現象ですが、他人の前では自分の弟に対して、必要以上に素っ気ない態度を取りたがります。しかし、本音の所は「オレの弟」としっかり認識しているものです。いざというときは、きっと助けに行くはずです。もし下の子がお兄ちゃんの苦情をお母さんに訴えかけてきても、「お兄ちゃんのくせに…」などと叱ったりせず、今なさっているように「もうしばらくお願いね」と声を掛けてあげるといいでしょう。

「下の子に対する対応」
 スタートしたばかりの小学校で、お子さんなりに緊張状態にあるかと思います。親子の触れ合いを多く持って、一日の話をしっかり聞いてあげましょう。しばらくの間は、ご主人の協力も仰ぎながら、連係プレーでいかれるといいです。
 休み時間にクラスの子と一緒に遊べたときなどは「よかったね、お友だちになったんだね」と喜んであげましょう。また学校のプリントに目を通しながら、「今度体育でドッジボールをするの?」などとこまめに確認してあげましょう。先生が授業中に話した予定を思い出したり、自己管理することもそうした対話の中からも培われていきます。
 危なげなく見える子も、あっと言う間にしっかりし出します。おそらくお兄ちゃんの時もそうだったのではないでしょうか。元気に大きくなってくれるといいですね。
ページの先頭へ
中学校オススメコンテンツ
私立中学校のパンフレット取り寄せ 入試過去問題

JS日本の塾

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一