幅広い年齢層が挑戦している「漢検」。このページでは、2級~10級までの過去問題を掲載しています。「漢検」を受検する前に挑戦してみよう。
 |
「漢検」とは |
|
 |
「漢検」とは「日本漢字能力検定」のことを指し、漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識量のみを測るのではなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。
「満点合格証書」(漢検に満点で合格された方だけにお送りする特別な合格証書)や「家族受検表彰制度」(家族で受検し合格された場合、申請により個別の合格証書に加えて家族合格表彰状を贈呈)など、様々な取り組みがされており、数ある資格試験の中でも、学歴・年齢などを問わず、楽しく気軽に受けられる資格といえます。
近年は就職活動に合わせて、一定の言語能力の証明として、漢検を取得する大学生・中高校生が増加しており、履歴書に記載できる資格として広く認知されています。社員教育で漢検を活用している企業もあり、実用性の高い資格として活用されています。 |
 |
受験資格 |
制限なし(公開会場の場合、検定時間が異なれば、同日に4つの級まで受検できます。ただし検定料はそれぞれ必要です。) |
検定日 |
年3回(国内公開会場) |
受検地 |
国内公開会場 (全国主要都市に設置されています)、 団体受検準会場、海外の準会場※準会場、海外の準会場の検定日は公開会場と一部異なります。 |
|
※2020年11月の情報です。随時変更の可能性があるのでご注意ください。 |
漢検など資格が取得できる学校も多数掲載!興味のある学校を調べてみよう!
|
 |
|
 |