- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
- 日本の学校>
- 高校生ライフランキング>
- 時間の余裕/コロナ禍の乗り越え方/今後したいこと・高校生アンケート

アンケート結果
-
高校生の時間の余裕
(アンケート期間:2021年1月7日~1月13日。回答者数:517名)高校が休校になり、また部活も休みになるなど、1学期、2学期の「時間の余裕」について、それぞれ当てはまるものを選択してもらいました。(それぞれ単一回答)
1学期

2学期

-
時間の余裕ができた高校生に、その時間で「1)「今までにないこと」をした、その内容」「2)良かったこと」「3)思わぬことが起こった場合の、その内容」について、フリーワードで回答してもらいました。コロナ禍の乗り越え方
※設問「高校生の時間の余裕について」にて、1学期「普段より時間の余裕ができた」または、2学期「高校が始まったが、普段より時間の余裕があった」をご回答いただいた410人の集計です。
以下、主な回答を抜粋してご紹介します。
-
■高3・神奈川県・男子
- 1)苦手な科目をもう一度見直すことが出来た
- 2)通学の時間を勉強時間にあてることが出来た
- 3)苦手科目の方が得意になってしまった
- 1)普段部活が忙しいので、この余裕が出来た時間を勉強に使うことが出来た
- 2)テスト勉強をテスト前だけでなく普段からする時間があったので、テストの点数が上がった
- 3)コロナの影響で入学して次に友達にあったのが6月でした。学校に行くのが少し不安だったけど、学校側も予習動画を配信するなど授業の遅れを取り戻す取り組みをしてくれて助かりました
- 1)英会話などのオンライン学習に参加できた
- 2)英検に合格できた
- 3)ずっと不合格だった英検に合格できた
- 1)パソコンに関する勉強に時間を費やせた
- 2)パソコン関係の、いくつかの全国大会で優秀な成績をおさめた
- 3)パソコン大会の本選会場は東京方面が多いが、今年はコロナで東京には行けず、家でオンラインで受け、その後の懇親会もオンラインで開かれたのが楽しかった
- 1)陸上長距離の練習をしっかり、疲れを貯めることなく毎日継続できた
- 2)体力が前よりついた
- 3)前よりスピードも体力もついたこと
- 1)本を1日に2冊以上読むようになった
- 2)語彙力up!
- 3)漢字テストや、古文で何故か漢字がかけたり、古文を覚えていた
- 1)大学の資料を取り寄せて、自分のやりたい分野の情報収集などをし、志望校を何校かに絞った
- 2)今まで知らなかった学校や学部、おもしろそうな学科を見つけることが出来た
- 3)3年生の0学期と言われてる今、これから志望校を決めるという人も多くいる中、先に詳しく調べて、だいたい決めることが出来た。みんなが調べている間に志望校に向かって早くから勉強できる
- 1)大学について詳しく調べることが出来ました
- 2)コロナで自分が大学に求めることが変わり、それについて改めて検討できて良かったです
- 3)入試形態などが自分の思っていたものと違っていてびっくりしました
- 1)毎日家族の分の晩御飯を作ることができた
- 2)家族に喜んでもらうことができた
- 3)包丁使いが上手くなり新しいレパートリーが増えた
- 1)学校からの課題に追われてかなり忙しかったのですが、多少の時間の余裕はあったのでその時間を使って、家族と話したり、オンラインで友達と勉強会をしたりしていました
- 2)お家にいても、誰かとオンラインでも話せるようになったことはよかったと思います
- 3)友達と勉強会をしていると、集中力が上がったり、ちょっと休憩したりしたときに他愛ない話で盛り上がったりできたので、誰かとやるのもいいと思いました
■高1・東京都・女子
■高1・大阪府・女子
■高2・兵庫県・男子
■高2・群馬県・男子
■高1・兵庫県・女子
■高2・山梨県・女子
■高2・鹿児島県・女子
■高2・長野県・女子
■高1・東京都・女子
-
「友だちがしていることで良いと思うこと、自分も今後したいこと」をフリーワードで回答してもらいました。今後したいこと
※設問「高校生の時間の余裕について」にて、1学期「普段より時間の余裕ができた」または、2学期「高校が始まったが、普段より時間の余裕があった」をご回答いただいた410人の集計です。
以下、主な回答を抜粋してご紹介します。
-
■勉強の仕方を工夫する
- 過去問を解いた後、解いた流れを覚える(高2・神奈川県・男子)
- 今までの復習や、苦手分野の克服などをするという声を塾で聞き、参考にしたいと思った(高2・静岡県・女子)
- 英語の音読をしてる友達がいて、模試のリスニングが一気に上がっていて自分も真似しようと思った(高1・福島県・男子)
- 頭のいい友達が参考書を読みまくってる。その子におすすめの参考書を聞いてそれ買ってみます。頭良くなるように(高2・静岡県・女子)
- 忙しい中でも隙間時間を有効活用し、英単語や古文単語を覚えていくのは、余裕がない私でもできると思ったので私も今後したいと思います(高1・東京都・女子)
- 休校期間を使って、英検と漢検に取り組んでいる事(高2・東京都・男子)
- 英検や漢検はもちろん、数検や化学の検定など様々な検定を受けている友だちがいます。しかも高1にして英検準1級です。僕もその友だちのように様々な検定に挑戦してみたいです(高1・東京都・男子)
- 1日の予定を立てて、することをしっかりきめていた(高1・福井県・男子)
- 計画や目標を立てて勉強すること。毎日少しずつ積み重ねること(高3・熊本県・女子)
- コロナ禍の長期休暇で日々の勉強を怠らないよう、スケジュールを立てていたので 自分も見習おうと思った(高3・北海道・女子)
- 早く寝て早く起きる。この時期、早寝早起きで体調管理することが大切だと思いました(高2・兵庫県・男子)
- 学校が休みになっても、家で普段の学校生活と同じ様な生活を送っていると聞いたため、私も見習いたい(高2・京都府・女子)
- 電車通学をやめて少し遠くても自転車で通っていると聞いて、自分も今はそうしています。体も動かせるしとてもいいです(高1・群馬県・男子)
- お菓子作りしていて料理の腕をあげていていいなと思った。私も一人暮らしが始まるので積極的にやっていきたいと思った(高3・岩手県・女子)
- コロナで学校が休みになっていた間、家庭の昼ご飯、夜ご飯を作るようになったそうです。レシピも見ずに作れるようになった料理がたくさんあるらしいです(高2・埼玉県・女子)
- 友達と会えない中での数人でのリモート通話。とても楽しそうでした(高2・福岡県・男子)
- 友達同士でライン電話しながら同じテキストをして教え合ったりしている事(高2・奈良県・女子)
- 進路をしっかり決めたい(高2・福岡県・男子)
- Webで参加するオープンキャンパス(高2・山梨県・女子)
- 本を読んで感想文を月1で書くこと(高1・兵庫県・女子)
- サッカー選手が書いている本をたくさん読んでいて、とてもいいと思った。自分も好きな選手が出版した本があるからそれを買って読みたい(高2・兵庫県・男子)
- サッカーの自主練習(高2・兵庫県・男子)
- 運動部で熱心に活動している友人が試合が無いからこそできるフォームの大改造に取り組んでいて、この状況を十二分に活かしていて良いなと感じた(高2・神奈川県・女子)
- 好きなことを極めること(高1・広島県・女子)
- やりたいことや夢があって、それに向かって頑張っていること。自分も夢中になれることが欲しい(高3・兵庫県・男子)
■資格や検定受検に取り組む
■計画や目標を立てる
■運動や規則正しい生活をする
■料理やお菓子作りに取り組む
■オンラインでコミュニケーションをとる
■進路検討や情報収集に取り組む
■読書に取り組む
■クラブや部活動の自主練習
■その他
その他のアンケート結果
- お年玉総額/お年玉の使い道 2024年
- 年末年始にしたこと 2024年
- 2023年に「頑張ったこと」
- 「YouTube」視聴頻度
- 好きな「YouTubeチャンネル」
- 観戦していて面白いと思うスポーツ 2023年
- 憧れの人物 2023年
- 好きな「キャラクター」 2023年
- 好きな「マンガ・アニメ」 2023年
- 「スマホゲーム」利用頻度
- よく利用する「スマホゲーム」
- 夏休みのオープンキャンパス参加校数 2023年
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(全体)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(国公立大学)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(私立大学)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(専門学校)
- オープンキャンパスに満足した学校への出願意向
- 欲しいと思う「家電」
- 流行りの「文房具」2023年
- もらってうれしい「金券」
- 大学の入試方法別「認知度/受験意向」 2023年
- 進学先検討時の、学費負担への不安
- 進学先での奨学金利用予定
- 奨学金のイメージ
- 奨学金について知りたいこと
- 通学時に使っている通学カバン
- SNS利用状況、その利用目的(男女別)
- SNS利用状況、進学先検討でのSNS利用
- 好きな「俳優・男性タレント」 2023年
- 好きな「女優・女性タレント」 2023年
- 好きな「男性スポーツ選手」 2023年
- 好きな「女性スポーツ選手」 2023年
- お小遣い額/お小遣いの使い道 2023年
- 2022年に「頑張ったこと」
- ふだんよく勉強する場所 2022年
- ふだんの勉強相手
- 好きな歴史上の人物 2022年
- 好きな歴史マンガ
- 好きな「キャラクター」 2022年
- お気に入りの「マンガ」 2022年
- 好きな「小説家・作家」 2022年
- 行ってみたい海外の国・地域 2022年
- 観戦していて面白いと思うスポーツ 2022年
- 憧れの人物 2022年
- 大学の入試方法別「認知度/受験意向」
- よく聴く「歌手・ミュージシャン」 2022年
- 好きな音楽のジャンル 2022年
- 大学が「無償化になる仕組み」で知っていること
- 学生支援機構の奨学金「貸与型」で知っていること
- 「企業・地方自治体」の奨学金で知っていること
- 勉強以外で自宅でしていること 2022年
- 高校生が思い浮かべる卒業ソング 2022年
- 好きな「俳優・男性タレント」 2022年
- 好きな「女優・女性タレント」 2022年
- お年玉総額/お年玉の使い道 2022年