- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
- 日本の学校>
- 高校生ライフランキング>
- 高校生にとっての2021年・高校生アンケート

アンケート結果
-
高校生にとっての2021年
(アンケート期間:2021年12月3日~12月16日。回答者数:423名)※1年を振り返り「2021年はどんな1年」だったかについて、フリーワードで回答してもらいました。以下、主な内容をご紹介します。-
■「コロナによる制限はあったが、楽しんだ」1年
- コロナで大変だったけど、家族や友達との会話が増えて楽しい一年でした(高3・埼玉県・男子)
- がまんしながらでも、楽しく過ごせた(高3・神奈川県・女子)
- コロナで学校行事とか出来なかったのもあったけど、今友達と遊んだり部活ができてよかった(高1・岐阜県・女子)
- 良いことや楽しいこともそれなりにあって、去年に比べたらだいぶ毎日を程よく過ごせたと思う(高2・群馬県・男子)
- 受験もあるなかで、文化祭も最後になんとかできて最高の1年でした!(高3・広島県・男子)
- 部活もあったため忙しかったが、充実していた(高3・千葉県・男子)
- 去年に比べコロナの制限が緩和され学校のイベントなどもあり、高校生らしい生活ができた1年だった(高2・兵庫県・男子)
- 段々と、今までの生活に戻りつつある年だった(高1・長野県・男子)
- 少しずつですが、平穏な日常に戻りつつある(高1・山口県・女子)
- 少し元の生活を楽しめた1年でした(高3・埼玉県・女子)
- 新しい友だちがたくさんできて、楽しかった(高1・愛知県・女子)
- 忙しいけど、新しい友達をたくさん作れた楽しい1年間でした(高2・大阪府・女子)
- 新しくクラス替えなどで、友だちが増えた年(高2・千葉県・女子)
- 現在進行形で受験勉強が大変な1年(高3・兵庫県・女子)
- 英語力が格段に上がった1年(高1・大阪府・女子)
- 大学を色々と調べながらも、3年から始まった物理と数Ⅲに追われて勉強しまくった1年(高3・埼玉県・男子)
- ゆっくり自分を、見つめ直す年でした(高2・福島県・男子)
- 進路についてとても考えた1年でした(高3・東京都・女子)
- やりたいことが見つかった年(高3・群馬県・女子)
- 大変なことも沢山あったけど、新しいことに挑戦したりできた1年だった(高2・栃木県・女子)
- 新しいことにチャレンジした1年(高3・神奈川県・女子)
- コロナ禍の中でも、新たに挑戦したいことを見つけ、前向きになろうと努力した(高2・北海道・女子)
- 一昨年や昨年よりも充実できた1年だった(高3・奈良県・男子)
- 受験勉強と競技プログラミングの大会参加、情報科学の達人の参加と、忙しくもあり充実した1年でした(高3・兵庫県・男子)
- 趣味にも没頭でき、勉強もとても頑張ったので、とても充実した1年だった(高2・東京都・女子)
- 忙しくて、あっという間に過ぎていった(高2・東京都・男子)
- 受験生という1年間があっという間に過ぎて、受験生の時間というのはあっという間なんだと感じた(高3・福井県・女子)
- 高校生活が新しく始まって友達づくりや勉強、学校行事や部活でとても早くすぎた1年でした!(高1・北海道・女子)
- まだまだ、去年に引き続き自由ではなく、コロナ禍で規制された1年(高1・愛知県・女子)
- 今年も我慢の1年(高2・福岡県・男子)
- コロナで行動制限があり、忍耐の1年でした(高3・石川県・男子)
- コロナで行事がなくなった1年だった(高2・石川県・男子)
- コロナで行事が半分になった残念な1年(高2・兵庫県・女子)
- 何もない一年でした。修学旅行もなくなって、学園祭もなくなって(高1・宮城県・女子)
- 非日常が日常になっている1年(高2・愛知県・女子)
- オンラインに慣れた1年(高1・埼玉県・男子)
- コロナ禍でできないことがたくさんあったけれど、その分、前はできなかった事がコロナで変わって出来るようになった1年でした(高2・大阪府・女子)
- コロナ禍で、いろいろ考えさせられた1年でした(高2・静岡県・男子)
- コロナに翻弄された1年だったが、家族や友人が健康に過ごすことができて良かった(高3・和歌山県・女子)
■「学校行事・部活動などに取り組んだ」1年
■「元の生活に戻りつつある」1年
■「友だちが増えた」1年
■「勉強を頑張った」1年
■「進路や、自分を見つめ直した」1年
■「新しい挑戦をした」1年
■「充実した」1年
■「あっという間」の1年
■「コロナによる制限を受けた」1年
■「学校行事がなくなった」1年
■「変化があった」1年
■その他
その他のアンケート結果
- お年玉総額/お年玉の使い道 2024年
- 年末年始にしたこと 2024年
- 2023年に「頑張ったこと」
- 「YouTube」視聴頻度
- 好きな「YouTubeチャンネル」
- 観戦していて面白いと思うスポーツ 2023年
- 憧れの人物 2023年
- 好きな「キャラクター」 2023年
- 好きな「マンガ・アニメ」 2023年
- 「スマホゲーム」利用頻度
- よく利用する「スマホゲーム」
- 夏休みのオープンキャンパス参加校数 2023年
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(全体)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(国公立大学)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(私立大学)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(専門学校)
- オープンキャンパスに満足した学校への出願意向
- 欲しいと思う「家電」
- 流行りの「文房具」2023年
- もらってうれしい「金券」
- 大学の入試方法別「認知度/受験意向」 2023年
- 進学先検討時の、学費負担への不安
- 進学先での奨学金利用予定
- 奨学金のイメージ
- 奨学金について知りたいこと
- 通学時に使っている通学カバン
- SNS利用状況、その利用目的(男女別)
- SNS利用状況、進学先検討でのSNS利用
- 好きな「俳優・男性タレント」 2023年
- 好きな「女優・女性タレント」 2023年
- 好きな「男性スポーツ選手」 2023年
- 好きな「女性スポーツ選手」 2023年
- お小遣い額/お小遣いの使い道 2023年
- 2022年に「頑張ったこと」
- ふだんよく勉強する場所 2022年
- ふだんの勉強相手
- 好きな歴史上の人物 2022年
- 好きな歴史マンガ
- 好きな「キャラクター」 2022年
- お気に入りの「マンガ」 2022年
- 好きな「小説家・作家」 2022年
- 行ってみたい海外の国・地域 2022年
- 観戦していて面白いと思うスポーツ 2022年
- 憧れの人物 2022年
- 大学の入試方法別「認知度/受験意向」
- よく聴く「歌手・ミュージシャン」 2022年
- 好きな音楽のジャンル 2022年
- 大学が「無償化になる仕組み」で知っていること
- 学生支援機構の奨学金「貸与型」で知っていること
- 「企業・地方自治体」の奨学金で知っていること
- 勉強以外で自宅でしていること 2022年
- 高校生が思い浮かべる卒業ソング 2022年
- 好きな「俳優・男性タレント」 2022年
- 好きな「女優・女性タレント」 2022年
- お年玉総額/お年玉の使い道 2022年