- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
- 日本の学校>
- 高校生ライフランキング>
- 朝、ニュースをチェックするものランキング・高校生アンケート

アンケート結果
-
朝、ニュースをチェックするもの
(アンケート期間:2021年5月6日~5月17日。回答者数:男子237名/女子435名)※朝、世の中のニュースを知るために「見たり、聴いたり」しているものについて、以下の選択肢より、当てはまるものを全て選んでもらいました。
男子

女子

- 急いでいる時もご飯を食べながら見ることができる(高2・兵庫県・男子)
- 自分の興味のある情報に偏らず、幅広く世の中のニュースを知れる(高2・兵庫県・男子)
- 情報を受動的に得られる(高2・東京都・男子)
- しっかりとまとまっている(高1・京都府・男子)
- 訂正があればすぐに訂正を言っている(高3・長崎県・男子)
- 朝のニュースを見る事で、今日1日が始まる気分になる(高2・静岡県・男子)
- 手軽に見れる(高3・愛知県・男子)
- LINEニュースは、更新が早いので、最新ニュースが読める(高3・長野県・男子)
- LINEニュースのランキングがある(高2・大阪府・男子)
- 色んなニュースが見れる(高2・滋賀県・男子)
- よく使うアプリなので、ニュースを見ようと意識せずとも情報を知ることができる(高2・大阪府・男子)
- 情報が早い(高2・福島県・男子)
- 簡潔にまとめられて読みやすい(高3・神奈川県・男子)
- 興味が無い内容でも新しいニュースが直ぐに見られる(高1・埼玉県・男子)
- コメント欄の民度が高いので共感が得られる(高2・岐阜県・男子)
- 見やすい、親しみがある(高1・大阪府・男子)
- 豊富なコンテンツ(高1・愛知県・男子)
- 見たいものがすぐ観れる(高3・北海道・男子)
- 概要と意見が聞けること(高3・埼玉県・男子)
- 経済の動きを見たりしている(高3・東京都・男子)
- 楽に観れる(高2・神奈川県・男子)
- トレンドを見れる(高1・福島県・男子)
- すぐに情報がはいる(高2・神奈川県・男子)
- いろんなニュースサイトの情報が見れる(高1・大阪府・男子)
- 肯定的、否定的両方の意見を聞くことができる(高1・茨城県・男子)
- 間違っている情報もあるが、他の人達の考えを知ることもできる(高1・茨城県・男子)
- その日の重要なニュースが分かる(高3・神奈川県・女子)
- 正確でわかりやすい(高2・静岡県・女子)
- 映像が大きく出ているから内容が伝わりやすい(高2・東京都・女子)
- 画面が大きい(高2・東京都・女子)
- 兄妹と話しながら見られる(高3・東京都・女子)
- ご飯食べながら歯を磨きながらとかの~しながらができる(高3・群馬県・女子)
- LINEの返信をするついでに見ることができる!(高3・静岡県・女子)
- わかりやすい、目に付きやすい(高2・千葉県・女子)
- 簡潔に簡単な語彙で書いてある(高3・埼玉県・女子)
- LINEニュースが一番見やすい。ランキングで世の中の流行がわかる(高2・兵庫県・女子)
- 毎日見る、かつ話題のニュースを写真付きで短くまとめてくれているから見る気になる(高2・福岡県・女子)
- 情報のスピードがとてつもなく早い(高2・茨城県・女子)
- 話題になっている情報がリアルタイムで切り替わる(高2・埼玉県・女子)
- 今話題になってる事がトレンドによってひと目で分かる(高3・兵庫県・女子)
- ニュースに対しての色んな人の意見が分かる(高3・福岡県・女子)
- 同じ趣味を持つ人たちからの情報なので信頼できる(高3・東京都・女子)
- 1番身近なものだから(高3・東京都・女子)
- シンプルで見やすい(高2・愛知県・女子)
- たくさん投稿が見れる!(高2・青森県・女子)
- 今流行っている事を知ることが出来る(高3・三重県・女子)
- 自分が知らなかった人や知識を得られる(高1・兵庫県・女子)
- ニュースの速報性(高3・群馬県・女子)
- 調べなくても今話題だったり重要なニュースを通知してくれる(高3・長野県・女子)
- 短い文章なのでその時々にあった出来事が分かりやすい(高1・大阪府・女子)
- 同じニュースでも記者によって書き方が違い、3つ読むとその話題についてもっと詳しく知れる(高2・東京都・女子)
- 何か調べようと検索エンジンに入力するときにニュースが出てきて、政治に興味がなくても思わずタップしてしまう(高2・千葉県・女子)

良い点
男子
■LINE
■Yahoo! JAPAN/Yahoo!ニュース
■YouTube
女子
■LINE
■Yahoo! JAPAN/Yahoo!ニュース
その他のアンケート結果
- お年玉総額/お年玉の使い道 2024年
- 年末年始にしたこと 2024年
- 2023年に「頑張ったこと」
- 「YouTube」視聴頻度
- 好きな「YouTubeチャンネル」
- 観戦していて面白いと思うスポーツ 2023年
- 憧れの人物 2023年
- 好きな「キャラクター」 2023年
- 好きな「マンガ・アニメ」 2023年
- 「スマホゲーム」利用頻度
- よく利用する「スマホゲーム」
- 夏休みのオープンキャンパス参加校数 2023年
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(全体)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(国公立大学)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(私立大学)
- 満足したオープンキャンパスの良かったポイント(専門学校)
- オープンキャンパスに満足した学校への出願意向
- 欲しいと思う「家電」
- 流行りの「文房具」2023年
- もらってうれしい「金券」
- 大学の入試方法別「認知度/受験意向」 2023年
- 進学先検討時の、学費負担への不安
- 進学先での奨学金利用予定
- 奨学金のイメージ
- 奨学金について知りたいこと
- 通学時に使っている通学カバン
- SNS利用状況、その利用目的(男女別)
- SNS利用状況、進学先検討でのSNS利用
- 好きな「俳優・男性タレント」 2023年
- 好きな「女優・女性タレント」 2023年
- 好きな「男性スポーツ選手」 2023年
- 好きな「女性スポーツ選手」 2023年
- お小遣い額/お小遣いの使い道 2023年
- 2022年に「頑張ったこと」
- ふだんよく勉強する場所 2022年
- ふだんの勉強相手
- 好きな歴史上の人物 2022年
- 好きな歴史マンガ
- 好きな「キャラクター」 2022年
- お気に入りの「マンガ」 2022年
- 好きな「小説家・作家」 2022年
- 行ってみたい海外の国・地域 2022年
- 観戦していて面白いと思うスポーツ 2022年
- 憧れの人物 2022年
- 大学の入試方法別「認知度/受験意向」
- よく聴く「歌手・ミュージシャン」 2022年
- 好きな音楽のジャンル 2022年
- 大学が「無償化になる仕組み」で知っていること
- 学生支援機構の奨学金「貸与型」で知っていること
- 「企業・地方自治体」の奨学金で知っていること
- 勉強以外で自宅でしていること 2022年
- 高校生が思い浮かべる卒業ソング 2022年
- 好きな「俳優・男性タレント」 2022年
- 好きな「女優・女性タレント」 2022年
- お年玉総額/お年玉の使い道 2022年
Copyright 2025 JS Corporation,inc. All Rights Reserved.