- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄

LUJで“一歩踏み出す”経験を
アメリカの大学で学ぶために必要な英語力を身につけられる
日本でアメリカ本校と同じ授業が受けられる
国内の大学と同じサポートが受けられる
英語研修課程では5つのレベル別クラスがあり、自分自身の英語力にあったクラスから始めることができるため、アメリカの大学で授業を受けるための英語力を着実に身につけることができます。
レイクランド大学ジャパン・キャンパスの 学科・コース
<留学先国名>アメリカ
上記は、2025年5月現在のものです。
レイクランド大学ジャパン・キャンパスの留学先の学校情報
アメリカ本校または全米の州立・私立大学へ編入可能
■留学先
<アメリカ>
レイクランド大学、バージニア・ウェズリアン大学
その他、全米の州立・私立大学
■日本と同等の学費でアメリカの大学教育を受けられる
アメリカの公立大学の授業料は年間で約280万円、私立大学は約390万円といわれています。レイクランド大学ジャパン・キャンパスからアメリカ本校および姉妹校であるバージニア・ウェズリアン大学へ進学する学生は年間約180万円で高度な授業を受けることができます。手続きと費用面でも留学をサポートします。
■リベラルアーツ教育で幅広い学術的視野を養う
日本の大学のように学部・学科を入学時に決める必要がなく、文理を超えて様々な分野に触れた後に専攻分野を決定できます。アメリカ本校では6分野に30を超える専攻分野があり、自分が最も研究したい分野「主専攻(Major)」と、次に探求したい分野「副専攻(Minor)」を選択可能です。
■在学中に実務経験が積める「実務体験教育プログラム(Cooperative Education Program)」
学生が在学中から学内や提携企業で働き、実務体験を通して得た経験を大学正規の単位として認定するプログラムです。座学とこのプログラムで得た経験を基にして、卒業後に実社会への第一歩を踏み出せるようにすることを目的としています。レイクランド大学本校では、現役学生が学内のカフェとイベントスペースの管理運営を担当スタッフの監督下で行っており、仕入れからアルバイトスタッフの募集、マネージメント、外部との連携や販売までの全てを担っています。
レイクランド大学ジャパン・キャンパスの日本での学校情報
学生同士が支えあうアットホームな環境で学ぶ
■専門課程で学ぶための基礎を築く
アメリカの4年制大学では、カリキュラムが前半(一般教養科目)・後半(専門科目)に分かれています。専門科目を学ぶころには一般教養科目で得た知見を生かし、興味を深めたい分野を専門的に学んでいきます。ジャパン・キャンパスでは専門分野を選択するための下地を作ります。
■アメリカの留学生たちとの交流
アメリカの様々な留学生たちとの交流が広がることも、ジャパン・キャンパスの大きな魅力です。アメリカの学生が1~2学期間、短期留学するプログラム「S.A.P(Study Abroad Program)」では、学期ごとに留学生たちがやってくるので、一緒に勉強したり、各種イベントに参加したりと、世界との多様な出会いを楽しむことができます。
■学生の発案や自治管理による充実した学生生活
SGA(Student Government Association)と呼ばれる学生組織では、新入生歓迎パーティ、BBQパーティ、ハロウィンパーティ、スポーツ大会、クリスマスパーティやボウリング大会など、年間を通して様々なイベントを企画し、運営まで行っています。
■教員による豊富なサポートシステム
教員がアカデミック・アドバイザーとして各学生を担当し、履修科目や専攻分野の選択などの相談に応じ、一人ひとりの希望に応じてアドバイスをしてくれます。また、所定の時間・場所に控えている教員に質問ができるオフィス・アワーでは授業内容はもちろん、進路やプライベートに関する相談も受け付けています。
■チューターによるサポート(チュータリング)
チュータリングとは、チューターとして選ばれた学生が無料で補講を行う制度です。授業の予習・復習、テスト勉強のポイントなどをアドバイスしていきます。
レイクランド大学ジャパン・キャンパスの3つのPathways
■日米一貫教育で確実に力を身につける
入学すると、英語研修課程、学部の一般教養の授業後、自分の専攻分野に進みます。その後は
1、ジャパン・キャンパスでの学士号取得
2、アメリカ本校への編入
3、バージニア・ウェズリアン大学への編入
という3つのPath(進路)を選択します。
※入学時期は、9月入学(秋学期入学)、1月入学(春学期入学)、5月入学(夏学期入学)
※他大学への編入も可能
レイクランド大学ジャパン・キャンパスの所在地/問い合わせ先
所在地 |
〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5
TEL.03-6240-4292 |
---|---|
ホームページ | https://japan.lakeland.edu/ |
askluj@japan.lakeland.edu |