- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 大阪府の大学・短期大学(短大) >
- 大阪大谷大学

薬学/文学/歴史/教育/心理/福祉/スポーツ…社会に貢献できる人へ
教員採用試験合格者数現役65名(2019年度)
歴史文化学科に3つのコースが誕生
1学年の教員1人あたりの担当学生数5人
教職を目指す学生を支援する教職教育センターでは、教職課程履修指導、教育実習指導、教員採用試験対策など、教職指導の充実を図っています。2019年度では、教員採用試験に65名(実数)が合格しました。
5カ年計画のキャンパス整備が、2019年11月着工

本学のメインの建物である本館の建て替えをはじめ、体育施設の充実など、5カ年計画のキャンパス整備を策定し、2019年11月に着工しました。まずは新体育館の竣工を、2020年末に予定しています。快適な学習環境の整備のほか、学部・学科の域を超えて、学生同士の交流がより活発になるように図っていきます。
大阪大谷大学の 学科・コース
4学部6学科の学びのネットワーク
上記は、2021年4月入学者対象のものです。
大阪大谷大学の 学費のこと
■2020年度納入金
薬学部:222万4000円
文学部:144万4000円
教育学部:145万4000円
人間社会学部:144万4000円
※入学金、施設費、諸会費等を含む
大阪大谷大学の 学ぶこと
【薬学部】
一年次より学生5~6人のグループに教員1名がつくアドバイザー制度を実施し、薬剤師国家試験100%合格をめざしサポートします。また学習面での指導だけでなく、実務実習のサポートや学生の卒業後の広範な進路についても適切なアドバイスを行います。本学の特色は、「栄養学」を深く学ぶこともでき、消費者がサプリメント等の健康食品を正しく選択できるよう、アドバイスできる力を養成します。
【文学部】
「日本語日本文学科」には、日本の語学・文化を研究する「日本語日本文学コース」をベースにし、「図書館情報コース」「日本語教育コース」「国語教育コース」「書道教育コース」「企画・編集コース」の全6コースを設置。幅広い知識と同時に専門性を高めることができます。
「歴史文化学科」では、基幹として「歴史学コース」「美術史学コース」「考古学コース」の3コースを設置。歴史的な視野と教養を身につけます。また、2020年4月より新たに「博物館・美術館コース」「社会科教育コース」「歴史観光コース」が誕生しました。
【教育学部】
「幼児教育」「学校教育」「特別支援教育」の3専攻を設置し、各分野での豊かな知識・高い専門性・優れた実践力を兼ね備える“先生”を養成します。得意分野を伸ばしたり、現場で生じている問題への解決力を養い、教育や保育の現場で即戦力となりえる教育者(保育者)をめざします。
【人間社会学部】
「人間社会学科」では、「心理コース」、「社会福祉コース」、「経営情報コース」、「現代社会コース」の4コースを設置。コース選択は2年次に行い、4つのコースが用意する多彩な授業科目から、自由に選択することができます。各コースの学びに絞って専門性を高めることも、4コースを幅広く学び、総合的な知識・ 技術を身につけることも可能です。
また、「スポーツ健康学科」では、スポーツと健康だけでなく、「食」や「栄養」に関する科目群を用意しています。
大阪大谷大学の所在地/問い合わせ先
所在地 |
〒584-8540 大阪府富田林市錦織北3-11-1
TEL.0721-24-1031 (入試広報課) |
---|---|
ホームページ | https://www.osaka-ohtani.ac.jp |