- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 京都府の大学・短期大学(短大) >
- 大谷大学

Be Real 寄りそう知性
教室棟「慶聞館」
抜群のアクセス、充実のキャンパスライフ
学びを支える自慢の施設
「慶聞館(きょうもんかん)」。中央エントランスに広がる学生ロビーを中心に、カフェも併設され、アクティブ・ラーニングを実現する「マルチスペース(マルチ・コモン・サブゼミ)」など多様な教育空間を有機的に配置。自らが創る学びが実現するようにサポートします。
2021年4月「国際学部*国際文化学科」が誕生!

2021年4月に「国際学部*国際文化学科」が誕生します。
☆こんなに方にオススメ
『欧州やアジアの文化にふれてみたい人』
『異文化を学ぶことで自文化を理解したい人』
『語学力を高め、国際的に活躍したい人』
☆第2学年から、興味・関心にあった専門コースを選択可能!
・英語力の向上に特化したコースで、英語を集中的に鍛えたい!「英語コミュニケーションコース」
・世界中に影響を与えているヨーロッパやアメリカの文化・社会・歴史を学びたい!「欧米文化コース」
・世界中に広がる中国、韓国・朝鮮の文化や歴史を学びたい!「アジア文化コース」
☆楽しい異文化交流EVENTも開催
・学生とおしゃべりする「外国語カフェ」
・ヴァージニア工科大学(アメリカ)学生との交流会を開催。
大谷大学の 学科・コース
リアルな学びがあなたを成長させる
上記は、2021年4月入学者対象のものです。
大谷大学の 学費のこと
■初年度納入金(2021年度)
【国際学部*】122万8,000円(予定)
【文学部】【社会学部】122万8,000円
【教育学部】132万8,000円
大谷大学の 学ぶこと
●学びの特長
国際学部*
大谷大学国際学部*では、留学で語学や文化理解を磨くことはもちろん、観光都市として世界中から人々が訪れる「京都」という地理を生かした「実践的学び」を提供します。外国語を「聞く」「読む」「話す」「書く」力に加え、国際人として必要な「人間・社会・自然環境」についての幅広い知識・知見を身につけ、京都、世界に飛び出し、文化的背景の異なる他者と自己への理解を深めながら、さまざまな課題を自ら見出し、多文化共生のための問題解決策を提案できる人を目指します。
文学部
文学部の学びでは、歴史の中で蓄積された多様な文化を通して、人と社会に関わる重要な問題を見極め、自らを深く見つめ直して、現代社会を主体的に生きぬく力を身につけることができます。各学科では、歴史、文学、哲学、宗教を専門的に学びますが、共通として「自らの考えを的確に人に伝えるということ」を大切にした学びを展開します。情報を正しく読み取り、論理的に考えを整理して、きちんと書き示す能力が重要となります。そのため、各学科ではそれぞれの学びを通してその力を徹底的に鍛えます。また、学習の基礎力を高め、自信をもって授業に臨むためのサポートとして学習支援室を設けるほか、専門分野の学びを支える総合研究室や図書館、博物館など、一人ひとりの学びたいという気持ちを支える環境を整えています。
社会学部
豊かで便利な社会のように見える日本。しかしその裏側には、少子高齢化や地方の過疎化、経済格差、自然災害など、たくさんの社会問題が進行し、困っている人々がたくさんいます。社会学部がめざすのは、困っている人々に「寄りそうこころ」を原動力として、「人と人をつなぎ、問題を解決する力」を養うことです。人と人、人と地域、お互いが敬いあい、支えあい、ともに生きていく、本当の意味で豊かな、これからの社会を創造する人を育てるために、社会学部では独自の学びのサイクルを設定。社会の中のさまざまな出来事から発見した研究テーマについて「話し、聞き、見る」「調べる、読む、まとめる」「伝える、見返す、やり直す」のプロセスを経験し、課題の「発見」「整理」「共有」「解決に向けた協働」のサイクルを実践することで、しっかりとした問題解決力を養います。
教育学部
子どものこころに寄りそい、豊かな育ちと学びを支える。そんな「こころ先生」を育てるために、大谷大学の教育学部では、初等教育コースにおいて、カリキュラムに沿った学びのほか、子どもたちと実際にふれあう学習機会を豊富に用意しています。また、幼児教育コースでは幼稚園教諭一種免許状に加え、保育士資格の取得をめざすことができます。学生一人ひとりが「こころ先生」に向けて成長していける環境が整っています。
大谷大学の所在地/問い合わせ先
所在地 |
〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町
TEL.075-411-8114 (入学センター直通) FAX.075-411-8160 |
---|---|
ホームページ | http://www.otani.ac.jp/nyushi/ |
nyushi-c@sec.otani.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
注目★学校情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで大谷大学の情報をチェック!