リハビリテーション学部
専門知識・技術と豊かな人間性の備わった理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士・視能訓練士を養成します
リハビリテーション学部の特長
- 目標資格
-
●理学療法学科
○取得をめざす主な資格・免許
・理学療法士[国家試験受験資格]
○2021年度資格取得率
・理学療法士96.7%(全国平均79.6%)
(医療技術学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻実績)
●作業療法学科
○取得をめざす主な資格・免許
・作業療法士[国家試験受験資格]
○2021年度資格取得率
・作業療法士98.4%(全国平均80.5%)
(医療技術学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻実績)
●言語聴覚療法学科
○取得をめざす主な資格・免許
・言語聴覚士[国家試験受験資格]
○2021年度資格取得率
・言語聴覚士89.8%(全国平均75.0%)
(医療技術学部 感覚矯正学科 言語聴覚専攻実績)
●視能療法学科
○取得をめざす主な資格・免許
・視能訓練士[国家試験受験資格]
○2021年度資格取得率
・視能訓練士100%(全国平均91.8%)
(医療技術学部 感覚矯正学科 視能矯正専攻実績)もっと見る
- 就職状況
-
■就職率(2021年度)
●理学療法学科:98.2%(医療技術学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻実績)
●作業療法学科:100%(医療技術学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻実績)
●言語聴覚療法学科:98.2%(医療技術学部 感覚矯正学科 言語聴覚専攻実績)
●視能療法学科:100%(医療技術学部 感覚矯正学科 視能矯正専攻実績)もっと見る
- カリキュラム
-
●理学療法学科
医療・保健・福祉などさまざまな分野で社会に貢献できる理学療法士の養成をめざします。
理学療法士は、からだに障がいのある人に対し、座る、立つ、歩くなどの基本動作能力の回復や維持、障がいの悪化予防のため、運動療法、日常生活動作訓練、物理療法を行う専門職です。
近年では心疾患や呼吸器疾患、さらに糖尿病などの内科的治療を要する疾患の管理やスポーツ医学の分野でもニーズが高まっています。
●作業療法学科
医療・保健・福祉などさまざまな分野で社会に貢献できる作業療法士の養成をめざします。
作業療法士は、生活するために必要な作業に障がいのある人に対し、作業活動(食事、着替え、仕事、学業、遊び、趣味活動など)を用いて治療・訓練・指導と援助を行う専門職です。
からだだけでなく精神的な障がいのある人も対象とします。
●言語聴覚療法学科
全国で初めて4年制の言語聴覚士養成機関として開設されました。
赤ちゃんからお年寄りまでを対象に、言語発達やコミュニケーション、食べることの障がいに対して支援を行う言語聴覚士を養成します。
言語聴覚障がいの検査や症状の分析を正しく行うための知識と技能を身につけるとともに、患者さんと信頼関係を築き、関連他職種と協力してチーム医療を担うことができる豊かな人間性を育みます。
●視能療法学科
全国で初めて4年制の視能訓練士養成機関として開設されました。
中国・四国地方で唯一の視能について学べる大学です。
視覚障がいの検査や病状の分析を正しく行うための知識と技能を身につけ、患者さんに寄り添い、不安を和らげることのできる視能訓練士をめざします。
医療機関での実習により臨床力を修得し、チーム医療の一員として、関連する他職種と連携して治療にあたることができる協調性やコミュニケーション能力を身につけます。もっと見る

リハビリテーション学部の概要

- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費170万円 [2022年度・参考]
※2023年4月入学者対象のものです。
リハビリテーション学部の学科・コース・専攻
- 理学療法学科
- 作業療法学科
- 言語聴覚療法学科
- 視能療法学科
学べる学問
- ・保健・衛生学
- ・リハビリテーション学
目指せる職業
- ・理学療法士
- ・作業療法士
- ・言語聴覚士
- ・視能訓練士
資格
- ・理学療法士
- ・作業療法士
- ・言語聴覚士
- ・視能訓練士