人間科学部 多元心理学科
自由自在に学べる6つの心理ユニット。
心理専門職の資格取得支援も充実。
多元心理学科の特長
- 学べる内容
-
「こころ」を学ぶ心理学は、人生に役立つスキルです。自分の行動や人間関係の助けになることはもちろん、接客や営業の仕事、社会のトレンドを読む企画や広報の分野でも生かせます。独自のユニット制カリキュラムにより、6つの心理学領域から学びたいことや進路に合わせて3つ選んで学んでいきます。また公認心理師と精神保健福祉士2つの国家資格に対応したカリキュラムで、心理のプロをめざす人をしっかりサポートします。
<資格取得・大学院進学サポート>
■公認心理師
公認心理師(国家資格)は、病院・学校・福祉施設・司法関係・企業などで、心理的援助の必要な人を支援することを業務とします。国家試験の受験資格を取得するには、本学科で所定の科目を履修して卒業したうえで、金城学院大学大学院などのカリキュラムを備えた大学院に進学して修士課程を修了する方法と、「実務経験プログラム」を実施する医療機関などに2年以上勤務する方法があります。本学科における所定科目の履修は選抜制です。
■精神保健福祉士(PSW)
精神保健福祉士(PSW)とは、精神に障がいや疾患を抱える人とその家族が地域で安心して生活できるように支援する相談援助職(国家資格)です。本学科では2年次から見学実習を行い、早い段階から現場感覚を養成。2度の実習後には、報告会で現場のPSWと外部の教員から助言を受け、学びを深めます。4年次からは国家試験の対策講座と模擬試験を定期的に実施し、その結果をアドバイザー教員と共有。少人数クラスの授業での個別指導も受けられます。
■大学院への進学
本学大学院は公認心理師受験資格に対応しているとともに臨床心理士養成大学院の第1種指定校でもあります。学内の心理臨床相談室や外部の学校・機関での充実した実習、少人数制によるきめ細やかな指導が特徴です。学部からの進学希望者を対象に、受験対策講座を開講。受験勉強の指導、参考書の紹介、研究計画の添削などを行っています。また、本学大学院生の体験談を聴く機会も設けています。他大学大学院への進学相談も可能です。もっと見る
- 取得資格
-
◎受験・申請・基礎資格が得られる資格
精神保健福祉士
公認心理師(大学院修了後または大学卒業後2年以上の実務経験が必要)
●取得できる資格
認定心理士、社会調査士、高等学校教諭1種免許状(公民)、中学校教諭1種免許状(社会)
○取得を応援する資格
産業カウンセラー、健康心理士、キャリアカウンセラー(3年以上の実務経験が必要)、臨床心理士(指定大学院修了後)、臨床発達心理士(大学院修了後)もっと見る
- 卒業後の進路
-
■マスコミ・広告業界
■営業・販売・サービスなどの人と接する職業
■一般企業の商品企画・販売促進・健康管理部門・マーケティング部門
■産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・社会調査士
■臨床心理士(大学院修了後)
■公認心理師
■スクールカウンセラー・学校の特別支援教育支援員
■精神科病院・福祉施設などで働く精神保健福祉士
■教員・公務員 などもっと見る
- カリキュラム
-
1年次は、6つのユニットすべてを一通り学びます。そして2年次に、メインユニット1つとサブユニット2つを自由に選択。めざす進路や興味のある分野に合わせ、自分なりの心理学領域を築いて学ぶことができます。
※各ユニットには定員があります。メインユニットの選択は希望どおりにならないこともあります。
■行動心理の謎を解き明かす「社会心理学」
人間の行動心理を心理学と社会学の手法を使って分析。対人関係から集団行動、マスコミまで幅広い人間心理について学びます。
■健康作りに貢献する「健康心理学ユニット」
ストレスへの対処、生涯スポーツの意義など、心身の健康や疾病を心理学の視点から究明。健康に関する教育や政策に貢献している分野です。
■ビジネスライフの向上をめざす「キャリア心理学ユニット」
キャリア開発や人間関係など、働く人に関わるテーマを心理学的に学び、カウンセリング技術を身につけます。
■悩みや障がいのある人を援助する「臨床心理学ユニット」
こころの悩みや障がいのある人への理解を深め、その支援の理論と技法を理解し、対人援助の姿勢を学習。自己と他者の違いについて考えます。
■ケアを必要とする子どものために「発達教育心理学ユニット」
子どもの発達過程や学習メカニズム、心身障がいや学習・運動障がい、いじめ・不登校問題などを理解し、子どもの支援方法を考えます。もっと見る

多元心理学科の概要

- 定員110名
- 修業年数 4年
- 募集女子のみ
- 学費135万5800円 [初年度納入金(2023年度)]
※2023年4月入学者対象のものです。