外国語学部
言語を身につけ、文化を知ると、可能性が広がる。
語学の修得は最終目的ではなく、可能性へのパスポート。
外国語学部の特長
- 学べる内容
-
■専攻言語技能と文化・社会の知識理解を深め、可能性を広げる
国際化と多様化が進み、異なる文化的背景を持つ人々と共生するチカラが、世界中で求められています。外国語学部には、8つの外国語専攻学科と日本語学科があります。外国語専攻の特徴は専攻言語技能の修得、言語圏の文化・社会の知識理解、身につけた技能と知識の応用という順で学びを深めます。日本語学科では日本文化・日本文学・日本語学・日本語教育から日本の魅力を体系的に見つめ直すことができます。特に大学生活の後半2年間で全員が履修する「ゼミ」は学生一人ひとりが、その可能性を試す実践的な機会となります。
もっと見る
- 独自の教育体制
-
■少人数制クラス
必修科目のクラスでは、教員1人に対して学生は15~20人。先生やクラスメイトとの距離も近く、アットホームな環境で学修することが可能です。プレゼンテーションやディスカッションによるアウトプットの機会が豊富で、世界中の人たちと共生するために必要な発信力や高度な言語運用能力を、全員参加型、発信型の授業で展開しています。
もっと見る
- 留学制度
-
■京都から世界へ。「留学」はもっと自由でいい。
40カ国・地域182大学(2022年12月現在)との協定による多彩な留学プログラムが特徴です。語学力の向上や、まずは海外に行ってみたいという体験派から、交換留学先の大学の正規授業で現地の大学生と討論できる本格派まで、学生のニーズに合わせた留学が実現できます。また、留学先大学の授業料免除や返還不要の奨学金なども充実しています。
もっと見る
- 施設・設備
-
■学びと出会いの場 ― 外国語自律学習支援室NINJA
NINJAでは、楽しみながら外国語によるコミュニケーション能力を身につける方法や技術を学ぶことができます。外国人留学生との出会いも豊富で、留学生スタッフと気軽に会話を楽しめるセッションをはじめ、ランチタイムのアクティビティや季節ごとのイベントで気軽に国際交流を体験できます。
もっと見る

外国語学部の概要

- 定員720名
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費147万円 [初年度納入金※入学金、代理徴収金等を含む]
※2023年4月入学者対象のものです。
外国語学部の学科・コース・専攻
- 英米語学科
- スペイン語学科
- フランス語学科
- ドイツ語学科
- ブラジルポルトガル語学科
- 中国語学科
- 日本語学科
- イタリア語学科
- ロシア語学科
学べる学問
- ・外国文学
- ・外国語学
- ・国際関係学
- ・教員養成
目指せる職業
- ・外資系企業スタッフ
- ・外国語講師
- ・国際ボランティア
- ・コンシェルジュ
- ・キャビンアテンダント
- ・空港地上係員(グランドスタッフ)
- ・図書館司書
- ・小学校教諭
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
資格
【外国語学部】
高等学校教諭1種免許状〈国〉(専攻する学科の外国語。日本語学科は国語)、中学校教諭1種免許状〈国〉(英語、国語)、司書〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉も目指せます。また、佛教大学との連携で小学校教諭(1種)免許状〈国〉も目指せます。(別途費用が必要)
就職について
外国語学部 就職率92.4%(2022年3月卒業生実績)
■主な就職実績(2022年3月卒業生実績)
タマノイ酢、TOTO、P&Gプレステージ、ブルボン、ネスレネスプレッソ、ファーストリテイリンググループ、京都ホテル、星野リゾート・マネジメント、京都銀行、京都中央信用金庫、アクセンチュア、楽天グループ、ディーゼルジャパン、西日本鉄道、東海澱粉、エルメスジャポン、シャネル、セブン-イレブン・ジャパン、プーマ、星野リゾート・マネジメント、旅工房、京都市役所、各都道府県教育委員会 など