デジタルと伝統の融合で4年間の学びの可能性を世界につなげる
駒澤大学の 学部・学科・コース
Learn Actively. Live Wisely.
仏教学部(4年)
禅学科
仏教学科
文学部(4年)
国文学科
英米文学科
地理学科
-
地域文化研究専攻
-
地域環境研究専攻
歴史学科
-
日本史学専攻
-
外国史学専攻
-
考古学専攻
社会学科
-
社会学専攻
-
社会福祉学専攻
心理学科
経済学部(4年)
経済学科
商学科
現代応用経済学科
法学部(4年)
法律学科フレックスA
法律学科フレックスB
政治学科
経営学部(4年)
経営学科
市場戦略学科
医療健康科学部(4年)
診療放射線技術科学科
グローバル・メディア・スタディーズ学部(4年)
グローバル・メディア学科
上記は、2024年4月入学者対象のものです。
駒澤大学の写真・動画
駒澤大学の就職・資格
駒澤大学の学費のこと
■初年度納入金(2023年度参考)
<仏教学部>125万円
<文学部>125万円~128万9000円
<経済学部>125万円
<法学部>125万円(法律学科フレックスB:79万7500円)
<経営学部>125万円
<医療健康科学部>178万2500円
<グローバル・メディア・スタディーズ学部>128万1000円
※上記以外、履修した授業により別途実習料を徴収することがあります。
■学内奨学金制度(給付型)
「全学部統一日程選抜」に出願した全ての受験生の高得点順位上位200名の入学合格者に対し、年額30万円を支給。出願するだけで自動エントリーとなります。また、事前申請の上、一般選抜2月T方式(グローバル・メディア・スタディーズ学部はS方式)で受験し、極めて優秀な成績で合格された方を対象に授業料相当額を給付します。
※ 他にも様々な奨学金制度があります。詳しくは大学ホームページをご覧下さい。
駒澤大学の特長
■全学部の学生が1つのキャンパスで学ぶ総合大学
本学は7学部17学科あり、約1万4千人の学生を擁する総合大学です。「仏教」の教えと「禅」の精神を建学の理念として、伝統を守りながら現代の社会を見据え、時代に適合した新たな教育・研究に努めています。新校舎が完成し、教場や学生食堂を改装。2022年には新図書館も完成し、学びの環境がますます充実しました。
■渋谷から3駅7分。緑豊かな都市型キャンパスで4年間学ぶ
学生生活の中心となる駒沢キャンパスは、世田谷の緑豊かで広大な駒沢オリンピック公園と閑静な住宅街に隣接する抜群の立地環境にあり、全学部の学生がワンキャンパスに集うことで、学部の垣根を越えた教育システムが用意され、知性と人間性を磨くことができます。
■歴史と伝統に基づいた確固とした教育理念と充実した就職支援
キャリアセンターでは、就職活動という一時期のためのものではなく、1・2年生の早い段階から、社会に出て行くためのサポートを行っています。将来の目標のために、在学中どのようなキャリアを積むべきか、どんな対策をすれば就職活動に有効なのか、一人ひとりにアドバイス。セミナーや講座も数多く開講しています。
駒澤大学の入学者選抜について
■魅力いっぱいの「全学部統一日程選抜」
一度の受験で、最大3学科(専攻)まで併願が可能です。併願による検定料の割引きや奨学金制度も取り入れ、全国会場で受験することができます。また、英語外部試験の利用制度を導入し、所定のスコアを取得し証明書類を提出された場合は、「外国語(英語)」を75点に換算します。