法学部
法的思考力(リーガルマインド)を身に付け、論理的に考えを整理し、課題を解決する力を磨く。
法学部の特長
- 目標資格
-
■取得可能な免許・資格
●教員免許状(一種)
高等学校:公民
中学校:社会
■目指せる主な資格
学校図書館司書教諭/弁護士/弁理士/裁判官/検察官/司法書士/行政書士/社会保険労務士/税理士/宅地建物取引士/通関士/法学検定試験/ファイナンシャル・プランニング技能検定/知的財産管理技能検定/ビジネス実務法務検定試験(R)/ビジネス著作権検定/ITパスポート試験/社会福祉主事任用資格 など
*上記、目標資格は学科により異なります。もっと見る
- 学部・学科・コースについて
-
法律の基礎的知識・法的思考力(リーガルマインド)を身に付け、問題を解決する力を磨きます。
「夢の実現をサポートするカリキュラムで学べるコース制の採用」「法律学を着実に学んでいくことができるステップアップ教育の実践」「親身な指導を行う少人数制」という、3つの柱で「学生の夢をはぐくむ教育」を実践します。
■法律学科
法律学科は、憲法を頂点とした民事法・刑事法・社会法・経済法を中心とする現行の法律制度、それを支えている法の理念・理論の基礎法学を学ぶことに重点を置いた伝統的な法学教育を行い、法的な思考力・判断力を養います。同時に、新たな法律問題に関する現代的な法学教育も行い、柔軟な法的思考力・判断力を身に付けた「法律のプロ」の育成を目指しています。
●伝統的な法学教育を行う以下の4コースを設置
◆刑事系コース 警察官などを目指します。
◆民事系コース 企業への就職を目指します。
◆公法コース 公務員などを目指します。
◆総合法学コース パラリーガルなどを目指します。
■現代ビジネス法学科
基本的な法律科目を学修するとともに、将来就く職業に向け、学生自らが受講科目を選択することができる点が本学科の特長です。ビジネスに関わる法律を詳しく学ぶことができ、他の法学部ではあまり開講されていない経済系・経営系の科目も開講。法律の知識を得るだけではなく、実際に発生する課題に的確に法律を適用して、課題解決能力を身に付けることを目指します。
●ビジネスに役立つ法律を学ぶ以下の4コースを設置
◆企業法コース 法律学だけでなく経済・経営の知識も持った企業人を目指します。
◆公共安全コース 企業犯罪・経済犯罪に強い警察官などを目指します。
◆知財コース コンテンツなど知的財産に強い企業人を目指します。
◆国際ビジネスコース グローバルに活躍する企業人を目指します。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■ステップアップ教育の実践と親身な指導を行う少人数ゼミ
法律は大学に入ってはじめて学ぶもの。学びの道へスムーズに入れるように、1年次は、法律学全体の見取り図を得られるような講義を設定しています。2年次以降はコースを選択して、より専門的な科目を学びますが、すでに1年次に専門に直結する「基幹科目」を学んでいるので、戸惑うことはありません。さらにその科目を深堀りする「応用科目」で理解を深められるようカリキュラムが組まれています。また、学生の夢をサポートするため、入学から卒業まで少人数で構成されるゼミを用意するとともに、教員が親身な指導を行っています。少人数ゼミのため、共通の夢を持った学生同士のネットワークづくりにも役立つようになっています。
■法律討論会・模擬裁判
毎年交互に「模擬裁判」と「法律討論会」が開催されます。学生中心の実行委員会が組織され、企画・運営を担います。一般公開の形で開催されますので、近隣の市民の方々も傍聴・参加することができます。1つの行事を企画し運営していく体験の場ですから、「イベント企画・実行力」を養成する場であるだけでなく、学んだ法理論・法的知識を実社会の法律問題にどのように応用し適用していくのかを体験できる学習の場にもなっています。それぞれの法領域を越えてリーガルマインドを実践的に身に付けていく貴重な体験の機会でもあります。もっと見る

法学部の概要

- 募集共学
- 学費125万円 [(※諸費・教育後援会費を除く)]
※2022年4月入学者対象のものです。
法学部の学科・コース・専攻
- 法律学科
- 現代ビジネス法学科