人間生活学部 健康栄養学科
栄養士としての知識・技術をベースに「運動」や「食文化」の学びを深め、健康づくりのスペシャリストをめざしたい!
健康栄養学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■健康栄養学科の特色
4年制の栄養士課程ならではの幅広い学びが可能です。
栄養士の幅広い活躍分野を見据え、2つのコースを設けています。「健康運動コース」では、運動の指導による健康づくり・体力づくりを支援するスキルを身につけ、「食文化コース」では、食文化の学びを基盤として食事のあり方を考えることにより専門性を深め、子どもから高齢者まですべての人々をサポートできる健康づくりのスペシャリストをめざします。もっと見る
- 学べる内容
-
■専門的な知識と技術を身につける2つのコース
栄養士の学びを基盤として、「運動」や「食文化」に関する専門的な知識と技術を修得します。
人々の健やかで幸せな生活を、食・栄養・運動から支援できる人材を養成します。
●健康運動コース
健康づくりのための運動や、スポーツをする人のための栄養について学び、個々の対象者に合わせて運動と食事の両面から健康づくり・体力づくりを指導する力を養います。
●食文化コース
多様な食文化にふれ、食のあり方を確認し、日本人の美意識を持った食生活を創造できる力を養います。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■将来の活躍分野
保育所/高齢者施設/社員食堂/フィットネスクラブ/健康関連企業/食品会社/レストラン・ホテル/栄養教諭(小・中・特別支援学校)/中学校・高等学校教諭(保健体育)/公務員/一般企業/大学院進学 などもっと見る
- 就職状況
-
■就職状況
●就職率
98.5%(卒業生 72名、就職希望者 67名、就職者 66名、進学者 0名)
※2022年3月卒業生実績(2022年5月1日現在)もっと見る
- 資格について
-
■こんな資格を取得しよう!
●取得できる免許状・資格
栄養士/中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)/栄養教諭二種免許状/健康運動指導士(認定試験受験資格)/高齢者体力つくり支援士(認定試験受験資格)/フードコーディネーター3級/社会福祉主事(任用資格)/学校図書館司書教諭/司書 他もっと見る
- 独自の教育体制
-
■栄養に関する知識を基本とし、運動や食文化の専門知識・技術を身につけることにより、多様な人々とのつながりや協働を生み出す、新しいタイプの栄養士としての活躍が期待できます。
●学びの内容
○栄養領域科目[社会生活と健康/人体の構造と機能/食品と衛生/栄養と健康/栄養の指導/給食の運営]
○健康運動コース科目[運動と栄養/運動の科学/身体運動/運動と健康支援]
○食文化コース科目[食の文化/現代の食事文化/食の美学/食のビジネス]もっと見る

健康栄養学科の概要

- 定員120名
- 修業年数 4年
- 募集女子のみ
- 学費143万円 [2023年初年度納入金参考(諸経費を除く)]
※2024年4月入学者対象のものです。
健康栄養学科の専攻・コース
- 健康運動コース
- 食文化コース
学べる学問
- ・栄養・食物学
- ・体育学
- ・スポーツ学
- ・教員養成
目指せる職業
- ・栄養士
- ・健康運動指導士
- ・保健体育教師
- ・スポーツトレーナー
- ・フードコーディネーター
- ・栄養教諭
- ・カラーコーディネーター
資格
・栄養士
・中学校教諭
・高等学校教諭
・栄養教諭
・健康運動指導士
・高齢者体力つくり支援士
・フードコーディネーター3級