6学部10学科 約5,000人の学生が都心の1キャンパスで学ぶ
大正大学の 学部・学科・コース
スガモで育む日本の未来。
社会共生学部(4年)
公共政策学科
社会福祉学科
地域創生学部(4年)
地域創生学科
表現学部(4年)
表現文化学科
- 情報文化デザインコース
- クリエイティブライティングコース
- 街文化プランニングコース
- 放送・映像メディアコース
- アート&エンターテインメントワークコース
心理社会学部(4年)
人間科学科
臨床心理学科
文学部(4年)
日本文学科
人文学科
- 哲学・宗教文化コース
- 国際文化コース
歴史学科
- 日本史コース
- 東洋史コース
- 文化財・考古学コース
仏教学部(4年)
仏教学科
- 仏教学コース
- 仏教文化遺産コース
- 国際教養コース
- 宗学コース
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
大正大学の写真・動画
大正大学の就職・資格
大正大学の学費のこと
■2022年度納入金(参考)
・社会共生学部:146万2,500円
・地域創生学部:146万2,500円
・表現学部:146万2,500円
・心理社会学部:141万2,500円
・文学部:141万2,500円
・仏教学部:141万2,500円
内訳としては、入学金は20万円、授業料は85万円(社会共生学部・地域創生学部・表現学部は100万円)、施設設備費は25万円、教育充実費は10万円(心理社会学部、文学部、仏教学部)となります。その他、同窓会費・父母会費が含まれます。
なお、授業料・施設設備費については分納が可能となっています。
大正大学の学びの支援
■総合学修支援機構(DAC)Diversity Agency Community
(学内外を問わず多様な人々が共に学ぶ共同体)
大正大学独自の組織です。第I類科目(教養教育科目)カリキュラムの企画及び運営・チューターの養成及び運用・ラーニングコモンズの活用推進・アントレプレナーシップ教育の企画及び運営など、学生の多様な学びと自立的な成長をサポートします。
一番の特徴は専門的なトレーニングをつんだチューターによる学生の自主的な学びの指導・促進サポートです。教員とタッグを組んだ授業の展開や、ラーニングコモンズ・オンラインを駆使した時間外学修の支援など、充実したサポートを用意しています。
大正大学の特長
■西巣鴨駅から徒歩2分、JR板橋駅より徒歩10分の都心のキャンパス
本学のキャンパスは豊島区西巣鴨に位置し、全学部4年間をワンキャンパスで過ごします。キャンパスまでは都営三田線西巣鴨駅徒歩2分、板橋駅より徒歩10分。池袋駅東口から都バスも利用できるアクセスの良さを誇っています。
■学生一人ひとりにきめ細やかな就職支援
毎年、約1200名の3年生全員を対象に全員面談を実施し、一人ひとりのキャリア・進路実現をバックアップします。また、公務員や就職活動に役立つ資格取得に向けた講座も開講しています。【資格例】日商簿記検定/秘書検定/FP技能検定/日商PC検定/宅地建物取引士
■学生の自律的な学びを支援するラーニングコモンズ
「8号館」には、アクティブラーニングやプロジェクト型学習ができる日本最大規模のラーニングコモンズと約30万冊の本が並ぶ図書館が併設されています。2~4階には、500席を超える自習用のカウンター席や20室の個人ブースが設置されています。