理工学部 情報システム工学科
ICT(情報通信技術)の知識や開発力と人間力を兼ね備えた未来社会のリーダーとなる人材を育成
情報システム工学科の特長
- カリキュラム
-
■社会課題を解決できるICTを活用した新たなビジネスやサービスを創出する力を養います
今や現代社会は、ICT(情報通信技術)なしでは成り立ちません。本学科では情報理論、情報通信ネットワーク、ソフトウェア工学、サービス科学・工学などを学修し、「情報通信応用分野」「ICTソリューション分野」「サービス科学・工学分野」のフィールドで新たなビジネスやサービスを創出する力を養います。
もっと見る
- 卒業後の進路
-
●社会基盤系情報システム部門
社会基盤系の情報システム開発、企業間ネットワーク活用ビジネスモデル設計など
●電気・電子・通信系 企画/開発部門
電子・情報・通信系メーカー、ソリューション系企業の企画・開発など
●メディア・コンテンツ部門
ICTソリューション、Webクリエイターなど
●大学院進学
より高度で深い最先端の研究が可能
●中学校・高等学校教員
専門性とICT活用能力を兼ね備えた教員にもっと見る
- 独自の学習システム
-
■情報と人間の新たな関係を築くエンジニアをめざそう
情報システム、情報通信ネットワーク、情報社会・倫理、コンピュータおよび情報処理、マルチメディア表現・技術を学びます。それらを基盤に教育工学、情報通信工学、サービス工学を横断的に学び、社会の発展に寄与できる技術力を身につけます。
●ICTスキルと論理的思考力や協働の姿勢を身につけ、総合的な視点を持つ技術系リーダーの育成を目指します
ICTを活用して社会や地域、観光などの諸問題の解決に臨むプロジェクト系科目を多数開講。チームで取り組む経験を通して、エンジニアとしてのスキルとともに論理的思考や協働の姿勢も身につけます。さらにエンドユーザにも目を向け、開発から提案、支援まで総合的な視点を持った技術系リーダーの育成を目指します。もっと見る
- 学べる内容
-
●サービス科学
サービス科学から見たサービスやサービス・イノベーションの概念、サービス改善のための課題抽出と解決へのアプローチ方法、情報システムを介したサービス提供の問題点や解決アプローチなどを学びます。
●AIアルゴリズムとプログラミング
基本的なアルゴリズムから、さまざまな並び替え問題(選択法・バブルソート・基本挿入法・クイックソート)やオーソドックスなアルゴリズム手法を学び、アルゴリズムをプログラミング実装できるようにします。もっと見る

情報システム工学科の概要

- 定員80名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費81万7800円 [入学料・授業料含む(千歳市内者は676,800円)/2023年度]
※2024年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・情報通信工学
- ・情報工学
- ・ソフトウェア工学
- ・サービスデザイン
目指せる職業
- ・インターネット技術者
- ・Webコンテンツプランナー
- ・システムアドミニストレータ
- ・システムエンジニア(SE)
- ・情報セキュリティアドミニストレータ
- ・Webマスター
- ・ネットワークエンジニア
- ・システムアナリスト
- ・Webデザイナー
- ・Webプロデューサー
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
資格
- ・ITパスポート試験
- ・基本情報技術者試験
- ・応用情報技術者試験
- ・中学校教諭免許状
・高等学校教諭免許状 ・Linux技術者 ・ウェブデザイン技能士
・マイクロソフトオフィススペシャリスト