法学部
法的知識を身につけ、社会に貢献できる企業人、公務員を育成します。
法学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■目的に合わせて選べる「公共政策」「法律総合」2つのコース
「法」を学ぶことは、社会の仕組みを知ること。グローバル社会の中で、これからの日本と地域を担う知識とスキルを身につけ、地域で活躍できる人材、地域を活性化し、地域に貢献できる人材、企業課題に対して企業法務の観点を踏まえて解決を図る人材などの育成を目指します。1年次では幅広い法律の基礎を学び、2年次より具体的なキャリアイメージにあわせたコースに分かれ、専門的に学んでいきます。
〇公共政策コース
グローバリゼーションが深く進展しつつある今。地域を知り、より良い社会を実現するため、日本や世界を知り、地域創生、市民社会の担い手を育てます。少人数教育と対話型学習を重視したカリキュラムを用意しています。
〇法律総合コース
少人数教育と対話型学習を重視したカリキュラムによって、さまざまなリスクにさらされている企業のトラブルを未然に防ぐだけでなく事後に問題に対処できる法的素養を養います。
- 独自の学習システム
-
〇1年次からの少人数教育
1年次から必修科目で少人数ゼミナール形式の「人間力セミナー」を開講しています。論理的思考力やディスカッションスキルを養い、2年次以降の専門科目の導入とします。身近な生活や話題の事件などの事例について学生と教員がディスカッションし、「法や政策の視点」からの問題解決法を学びます。
〇行政機関へのインターンシップ「地域政策実習」
3年次に、市役所といった地方自治体などでのインターンシップを行います(選抜あり)。行政の現場で実際に公務員の業務にふれることで行政の仕組みを学び、地域社会に参画する重要性を理解・実践する能力を養います。この実習を通し、地域社会におけるネットワークの形成と活性化につながることが体感できます。公務員志望の学生にとっては、インターンシップの経験を通じて、自分の適性やキャリアイメージを明確にする場ともなります。もっと見る
- 資格取得指導
-
■課外講座で公務員試験や資格取得を強力に支援!
〇公務員試験対策講座
キャリアサポートセンターが最新の公務員採用試験の傾向を分析し、1年生より試験対策を行います。教養試験の知能分野と自然科学分野の問題演習、専門試験対策、小論文対策を実施します。
〇知的財産管理技能検定対策講座
「自社とそっくりの製品を製造販売する会社がある。どうする?」「著作物はどこまで自由に利用できる?」など、特許・商標・著作権問題を扱う知的財産法の入門的な国家資格として、近年注目を集める知的財産管理技能検定の合格を目指します。
〇ビジネス実務法務検定対策講座
ビジネス上のリスクおよびトラブルを防止する能力が身につくビジネス実務法務検定の合格を目指します。
- 卒業後の進路
-
■めざせる進路
一般企業、国家公務員、地方公務員、司法書士、行政書士、NGO・NPO職員、警察官、消防士、法科大学院 進学など
- 就職状況
-
■2024年度業種別就職情報
〇法律学科
【2024年度就職率 97.7%】
金融・保険業 22%
公務員 18%
卸売・小売業 14%
製造業 9%
サービス業 8%
情報通信業 6%
学術研究、専門・技術サービス業 5%
JA他 4%
不動産・物品賃貸業 3%
建設業 3%
その他 8%
- 主な就職先
-
■主な就職先(2024年度)
静岡県、静岡県警察、石川県警察、静岡市、菊川市、スルガ銀行、静岡中央銀行、静清信用金庫、静岡県商工会連合会、全国共済農業協同組合連合会、東京海上日動火災保険 など

法学部の概要

- 定員200名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費140万円 [参考]
※2026年4月入学者対象のものです。
法学部の学科・コース・専攻
- 法律学科
学べる学問
- ・法学
- ・外国語学
- ・政治学
- ・社会学
- ・福祉学
- ・コミュニケーション学
目指せる職業
- ・国家公務員
- ・地方公務員
- ・警察官
- ・消防官
- ・司法書士
- ・行政書士
資格
- ・司法書士
- ・行政書士
- ・宅地建物取引士
- ・ビジネス実務法務検定試験(R)
- ・ファイナンシャル・プランニング技能士
その他の資格
知的財産管理技能検定